メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2001.01
★今回はリストが遅くなりまして申し訳ありません。
次回は2月15日〜20日ごろに、発行の予定です。 順次はやめてゆきます。
★私事で恐縮ですが、店主が昨年12月22日から本年1月11日まで、検査入院いたしました。
前日までにご注文を頂き、お待たせしてしまうお客様には、お知らせのハガキをお送りしましたが
その後の方や、自動発送のお客様にはご通知ができませんでした。
順調になりかけた発送が混乱してしまい、たいへんご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
これからは、正常化に向けて頑張りますことをお約束いたします。
★病院生活は安楽ですが、本を読む以外には退屈が苦痛でして、この機会に禁煙を
達成したかったのですが、挫折いたしました・・。(;-_-)
でも、タバコを吸うためには、12階からエレベーターで1階の喫煙室まで降りてゆかねばならないので
不便さから、節煙できるようにはなりました。
9時消灯、6時起床には、当初とまどいましたが、おかげでこれまでの昼夜逆転生活が軌道修正でき、
今後の業務にもいい結果となることでしょう。
★アメリカの最近の切手があちらで値上がり中です。
ハリウッド伝説シリーズのシートが、米紙によると、マリリンモンローが6千円、ジェームズディーンが3100円、
ハンフリーボガードとヒッチコックがそれぞれ2880円(いずれも円貨換算)と広告されています。
このほか、恐竜や人形、軍用機の連刷シートも同様のお値段。
★アメリカの農夫の旗(シール)は、シート版の年号文字が小で、ペーンの年号は大です。
波形目打ちのピッチも違います。 花4連コイルはいつも3連や5連でお集めの方も2連でいいと思います。
長連ではアルバムに収まらないし、発送も厄介です。
LOVEは額面なしですが、2月に34セント表示のものと、横型の55セント切手が出ます。どちらもシールです。
★チェコの名画シリーズは、今回も見応え充分です。
有名な画家ムーヒャの美人画、14世紀のテオドレック作 「予言者ルカ」、18世紀のブランドル作「ジェジスケム像」
いずれも凹版+グラビアの多色。 1966年からの大長編シリーズです。
★デンマークのFN38写真ページの切手は、この国最初の切手の一部を見せていますが、これはインターネットの
デンマークのホームページをえがいたものです。
BKはこれまでに20世紀シリーズに出た映画切手4種をS/Sにまとめたものを余白デザイン違いで2枚とじにしてあります。
★アイスランドのX'masは去年の続編になるものです。 森の小人とか、妖精そいえば、メルヘンチックですが、実は
人間に友好的ではなさそう。 よく見ると、コワイ目つきをしています。 これがなんでX'mas?
北欧民話を調べてみたくなりますね。
★エストニアの民族衣装シリーズは、1994年にスタートしたのですが、こんなに長く続くとは思いませんでした。
ハデではありませんが、上品で飽きの来ないいい切手です。
魚切手は地図タブをはさんだ2連。 ロシアとの共同発行です。
★韓国のサッカースタジアム切手はどれもよく似ているので、まごつきます。
配色がS/Sも全く同じです。
千年紀は耳紙に華城建設工事に使われた起重機、切手は申潤福の風俗画、金正喜の秋史体書と秋史間、
華城(水原城)と工事書、明洞大聖堂、韓国最初の劇場と演劇、韓国人工衛星第1号。
★ラオスの民族美人シリーズは、あるお店でとても安く発表されていましたが、多分印刷ミスか原価計算ミスでしょう。
価格訂正がないとすれば、気づかずにそのまま売り切ってしまと推測します。在庫はほどほどにしかないはずです。
これは、普通切手なので、高額入り、そう安いはずがありません。
★ラトビアの祝2000年、目打ちが乱れているのかと思ったら、目打ち穴が大小交互になっているのでした。
今のところ、この切手だけのようですが、また出てくるかもしれません。
★マカオの特別区のS/Sは、部分的に金箔を使用したもので、カルトール社製造。 「黄金成分証明書」なるものが
1枚ずつ添付されています。
★モナコはどうしたことか、今回大量の発行で、とても全部掲載できませんでした。 残りは次号にてご紹介します。
これだけ多様でも、すべて時刻に関連した記念事項です。 毎回フランス印刷局での製造です。
★オランダの12連は、毎年発行される「12月切手」です。どういうわけか、この国では、X'mas切手というものを出しません。
★ロシアの20世紀12連シートは、もう何度も出てきましたが、いろいろなテーマの切手が入っているので、トピカル収集の方には
見逃せないでしょう。 今回は、医学、自動車、発電、TVと電話、宇宙、航空、鉄道、船舶、などです。
耳紙にもイラストのおまけつき。 切手1枚あたりのお値段も奉仕価格?
★スペインのS/Sはサンタマリア城500年。 特大型の絵地図切手、余白に城や門を描いています。
凹版だとよかったのですが、グラビアで、細部がぼやけているのが残念。
馬切手は、6連刷を2組いれたものです。 しかし、馬の焼印マークが目打ちの交差点に加刷してあるので
シートを半分に切れません。
他にもいろいろぼやいております・・
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る