メニュー画面に戻る

            

2007.11.


■入荷の点数がいつもより少ないですが個性的な面々が揃っています。
全部の説明が行き届きませんがお許しを。
 


国連
「MY1」 万国郵便連合は前号のスイスのと同図案です。
    
アメリカ
「MY10」 凍土地帯は自然シリーズの9番目です。
裏面に図解で説明があります。
S/S 全体を1画面にロッキー山地の風景が展開します。
えがかれたのは鳥、動物、蝶、草花が24種類。
ロッキー山国立公園の夏の風景です。

パラオ
「MY20」 蝶シリーズに高額2種が追加発行されました。
前号で18種をお求めの方は頑張って高額も揃えてください。

オーストリア
「MY29」 工芸品は建築家ホフマンの金と象牙のネックレス。
金箔エンボスで一見S/S のように見えますがさにあらずで、これが特大型の切手です。
「MY30」 石油は左上に黒い油のしずくがエンボスになっていて、ここを指先でこすると石油の匂いがします。
いい香りじゃありませんけどね。
「MY31」 画家はこの国を代表するフリードリッヒ・ガウアーマン(1807-62)。

ベルギー
「MY41」 映画は5人の監督作品。
上から、ストースク、ダルデンヌ、デルボー、クーメル、ヘンゼル。

カナダ
カナダ$はUS$よりも低い、と何十年もの先入観で値段をつけていましたが、
最近これが逆転しているのを発見してびっくり。
今やカナダドルは米ドルよりも5円ほど上です。
前号までのカナダ切手価格は間違いですが今更訂正できないし。
「MY46」 危機の動物はクジラ、サメ、カエル、オサガメです。
切手の田連はSで、タブつきS/S は普通糊で目打入。

イギリス
「MY65」 女王結婚60周年記念はモノクロ写真の6種組と
別のカラー写真4種のシールS/S のセットです。
S/S の裏にもいろいろなモノクロのスナップが入っています。
イギリス切手は高いですね。 なんせ英ポンドは米ドルの2倍以上してるんですから。

香港
最近はどうも香港切手は大味になってきたとお嘆きの方へ、
今回の建物切手「MY68」は凹版です。
まん中の部分だけですがそれでも嬉しいことです。

アイスランド
「MY72」 国王来訪100年は小ぶりのS/Sです。
間欠泉の前で馬上のデンマーク国王をえがいています。 凹版。

ジャージー
「MY76」 航空史がもう9回も出たとは。
全部揃っている方、さぞみごとな眺めでしょうね。
今回は ドルニェ飛行艇、バルカンB2、ユンカース52、スホーイ27、ボーイングB52、コンコルド、
S/Sは大型で航空ショーの編隊飛行。
 
ネビス
「MY90」 前号の貝シリーズ11種の続きとして高額10ドルが出ました。
ただしカリブ海域のドルは低いので楽です。
  
ノルウェー
「MY92」 海の生物S切手は今回4種でエビとカニ。
このシリーズは2004年にスタートしました。
今回で13種のセットに成長したことになります。
 
タイ
抜けていたのがようやく到着。 まだ2点不足です。
「MY100」 普通改訂はちょっと古い凹版の1種に加刷です。
高額ですが国際郵便に多用されるので早く消化されそうです。
「MY101」 彫刻の野菜と果物は古来食卓、とくに宮廷の食卓の飾りとして使われたそうです。
宮廷女官たちも彫刻に腕を競ったとか。
「MY102」 うちわは古くから仏教の式典に高僧が使ったとされています。
精密な彫刻がほどこされ、文化遺産になっています。
S/S は全体がうちわの形をしています。
「MY104」 切手展特別S/S は前号で提供した鳥彫刻のものと同じ図案。
目打ありと□の2種セット。
目打ありは見たところ全く同じですが、通し番号が違います。
普通のS/Sは3桁番号、この特別版は5桁番号で2種同番号揃いで発売されました。
売価は各33バーツと表示されていますが、実際には切手展の本(タイ語のみ)と抱き合わせで
1セット 250バーツで会場内の局だけで販売。
海外向けの通販は予約限定でした。
申込書には切手展の本がいるかいらないか記載を求めていました。
本なしでも売価は同じ。
しかし、このタイ語の重い本に高い送料を払う人はいないでしょう。

トルコ
「MY106」 各地の風景はイスタンブールやイズミールなどの名所16種の大セットです。
この国は昔100種以上のスイス印刷風景超大セットを出したので今度もまだあとが出るかも。


■ライトハウスから値上げ通告
例年夏に値上げしていました。
今年はないかと思ったのにドイツ人らしくきちんと実行。
値上げ幅は各種まちまち。
当店新価格表ができるまではすえおきにしておきます。


★お詫び 前号でゆうちょ銀行の振替ATM送金が無料とお知らせしましたが、
これは「電信振替」のまちがいでした。
電信振替とは「ぱるるの口座間送金」なのでした。
(ホームページ訂正済み)
わかりにくい表現だとふんがいするのは店主だけ?
なお普通の振替もATMだと窓口より40円ほど料金が安いそうです。
そういうわけでもう皆様はとっくにご存知かと思いますが、ぱるるATM送金をなるべくご利用下さい。
少しでも経費節約してその分切手資金にまわしましょう。


       雑記帳の他のページ・・

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

        メニュー画面に戻る