2003.07
★
ノルウエー郵政では古い切手の販売もやっていて、1929年以後多数の切手が買えます。
発行当時のフレッシュな美品とのこと。
問題は価格ですが、ノルウエー通貨なので正確にはは不明ながら、
切手商なみかそれ以上のような感じです。
ほしい人には値段はどうでもいいのかも。
ベルギーやスイスでも古い切手を販売していますが外郭団体の名儀です。
★
オーストリアの鉄道郵便車は切手の日記念として発行されました。
タブには鉄郵印4個。やや高額で寄付金つきです。
★
カナダ 今年も観光BK2冊組発行。
世界最高地の滝、騎馬警官行進、ロマ城、竜舟レース、白熊、ナイアガラ、など
カラー写真を原画に。
ケベック遠望は正式にはダ・シルバによる公式郵便制度1705年開始記念と
ポルトガル移民50年記念です。
左の赤いのはフランス国王の封ロウ印。
★
フランス 切手の日は人気マンガのラッキー・ルケで S/Sは単片とは別図案の全面画です。
BKは2種連が3組と1種2枚になっています。
海外県の鳥は熱帯のカラフルな鳥をえ がく美しいものです。
HU53はスロバキアとの共同発行です。
スロバキアのほうがくっきりとした印刷。
地方名物と料理のS/S はルレット目打で4枚のS/S に分割できるようになっています。
★
ポリネシアその他の仏領切手がまだ来ません。
不着事故か未発送なのか不明のため問い合わせ中です。
★
イギリスのコイルは四方目打で、縦方向はマシンカットされています。
シールBKは以前
GV52で同様のものを提供しました。
もう売切れなので比較できないのですが違いがあるはずです。
今回は単片でも提供します。戴冠50年の特BKには普通切手のS/S と
50年前の戴冠式記念+女王普通1次のS/S も入っています。
当時の盛儀の記録写真や解説もありますから買って後悔はなさらないでしょう。
★
グリーンランド カーナークの町は人口 864人。
この国の最北端です。
夏には湾内にクジラがたくさん来るので観光客人気があるそうです。
切手は風景の中に2頭が小さく見えるだけですからクジラ切手としてはムリかもしれません。
★
ジャージー 戴冠50年記念は女王様は小さなシルエットだけ。
えがかれているのは王冠やシャクなどの金銀宝石の秘宝です。
S/Sは切手6種の組み合わせ。金箔のふちピカピカ。
★
マカオ 切手は田型のみで漢方薬となる材料各種。
セミのぬけがらや冬虫夏草、菊の花など漢字で記載。
S/Sは古書の草綱目から。
余白は現代の薬屋の調剤師。
★
ポーランドのCEPTは1997年の棺(ひつぎ)用肖像画展覧会300点の最優秀作品。
この国では17世紀頃から貴族の棺には金属板に故人の肖像をえがいたものを取り付けたそうです。
ポスターの女性の背後にはドクロが見えます。
★
ポルトガルのランの花は切手の2種とS/S の9種とは別の図案です。
この国のS/Sは切手とは違う図案のことが多く、楽しませてくれます。
印刷も優秀です。
★
ポルトガル領ビゼウというのが今回初登場です。
さてこれ どこにあるのか目下不明。
その昔はポ領切手は多数出ていました。
今はアゾレスとマデイラ、そしてビゼウです。
★
セルビア 正しくはセルビア・モンテネグロですが長くなるので略しました。
今回はCEPTだけですがこれからいろいろ入荷する予定です。
スルブスカ表示の切手はボスニアのセルビア人地区のもので
まだ発行されてゆくと思われます。
★
南ジョージア、英領南極その他から女王の新普通切手高額が1種づつ発行されました。
切手の女王様は若い時代のものからお歳にふさわしい現実のお姿に切替えされるようです。
★
スペインではときたま特別限定版のS/S が発行されます。
やや厚手の紙でノリナシです。 額面よりも高く発売されているようですが詳細は不明。
今回のものは切手面のみ凹版で、余白にはこの全体と建物。
(単片切手は
HR116 売切)
★
スエーデンの聖女は大型切手のS/S。
1400年代の祭壇画からヘリガ・ビルジッタ(1303-1372) の部分をとったもの。
高額にふさわしいみごとな印刷です。
■
2001年世界の発行種類減少
ドイツの切手誌ミヘルルントショーによると2000年の世界総数1万7837種を頂点として、
2001年は1万4408種にダウンしました。
最多発行国はリベリアが 571種、2位以下はガンビア、セントビンセント、グレナダ、
シェラレオネ、グレナディンズ、アメリカ、ガイアナ、そして第8位が日本。
少ない方は1〜8種が21カ国、発行ゼロがアイツタキ、バーブダ、ブルンジ、カメルーン、
ジブチ、ハイチ、リビア、マラウイ、マレー各州、モーリシアス、モザンビク、ペンリン、
ルワンダ、スコットランド、チモール、ウエールズ、イエメン、となっています。
■
ヨーロッパ切手に人気集中!
欧米で今これがホットです。買入広告の中にはものにより
スコット型録の6倍という過激な数字が出ています。
これまで熱心に集めてこられた方にはニコニコですが、これから身を入れて
集めようとなさる向きにはハードルが高くなってしまいました。
手近なお店の在庫を早めにあさりましょう。
■
ヴィシー政権切手60年ぶりに認知
スコット型録の2004年版ではこれまで参考としてだけ記載されていた
フランスの親ナチ政権の切手に正式の番号をつけて採録しました。
仏領各地の「RF」の2字がない多数の切手は「植民地では実際に発売されなかった」という
注釈で、代表的な図だけが掲載されていただけでした。
ラベル扱いから正式の切手に昇格するものを欧米では「シンデレラ切手」と呼びますが
1度にこれほど多いのは初めてです。
■なお、2004年版では多数の各国切手が高くなりました。
雑記帳の他のページ・・
2003年
01月 02月 03月 04月 05月 06月
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る