メニュー画面に戻る

            

2007.10.

★ミクロネシア
「MX7」 バナナは普通切手です。
22c〜$4.60 いろんな種類のバナナがえがかれています。

★パラオ
「MX13」 蝶も普通切手です。
18種という大セットですがサイズが小さいので整理しやすいでしょう。 原画は写真。

★オルダニー
「MX16」 サンゴは去年11月にLW11でご紹介しました。
12種のロングセットでしたからまさか[2]が出るとは思いませんでした。
今回は4種で、最高額の£4は大型エンボスです。

★オーストリア
「MX24」 普通切手の花はMP21、MS20に続くもので、合計9種になりました。
予想ではまだまだ出るかと。

★チェコ
「MX34」 今回はいずれも凹版で頑張ってくれました。
特に昆虫鳥花のS/S がおみごと。
カルパチア山系の自然をS/S 全面にえがいています。
切手8種連に見えますがうち4種はおまけのラベル。
4種の切手だけが凹版であとは平版。
ルーペ でよく見て下さい。
カエルやナメクジもいますよ。

★デンマーク
「MX39」 虫花トカゲは北部地方に見られるものだそうです。
S/Sの余白には見るからに寒そうな海岸風景。
ところでこの中の1種は蝶か蛾か、私にはよくわかりません。
感覚は人それぞれで、2千円を超えると尻込みなさるかもしれませんが、
多少の無理はコレクション形成には必要でしょう。

★イギリス
「MX61」 鳥の10種連刷は写真原画。
それぞれに過去と現在の個体数を記載、環境回復で増加した成功物語。
「MX62」 陸軍は昔の軍服3連と近代の軍服3連のセットです。
「MX63」 特BKは軍服や装備の歴史の解説、そしてこの切手のS/S が2種と普通切手のS/S が
2種綴じ込んであります。
「MX64」 地方切手は北アイルランドです。
これまでの平版をグラビアに変更。
「MX65」 普通BKは表紙内側にハリーポッター切手をリボンで束ねた図。
「切手は魔法の贈り物」とあります。

★香港
「MX69」 6角型という厄介な切手を出してくれました。
このかたちはシートから切り出すのが大変。
そして連刷版のほうは6角ですから不規則な配置になっていて、4種連では取れないのです。
今回はシートのままでの提供になります。

★アイルランド
「MX74」 ケルトの猫はどんなお話か気になります。
S/S はミニサイズの田型連をおさめ、余白は全部イラスト。

★モントセラト
「MX85」 西インド諸島の英領、火山島です。
これは普通切手で、華麗な花の写真集。
16種ものロングセットですから安くはありません。
でもこれずらりとアルバムに展開すると華やかさに圧倒されそうです。

★ネビス
「MX87」 ここも普通の小型切手で貝の11種セットです。

★スルプスカ
「MX97」 ダビンチ名画切手は2図案です。
それぞれが文字の違いで合計4種になっています。

★スウェーデン
「MX102」 蝶の羽[2]。今度のは50krです。
(蝶の羽[1]は MQ118。額面20kr)
キアゲハの羽の拡大写真。
凹版2色+平版2色です。
高額シリーズとして続く予定です。

★スイス
「MX107」 舞踊家ニナ・コルティは1954年スイス生まれのフラメンコ第一人者。
この切手はコルティによる原画です。
「MX108、109」ウルスリの冒険は1945年に出版された絵本で切手はその一場面。
「MX111、112」 鳥は普通切手です。
4種が各50枚シート、うち2種は10枚BKでも発行されました。
「MX113」 古典文学は19世紀の名作に出てくる風景を訪ねて英国の写真家ピールが撮影したもの。
切手面には風景の上に銀色で名作の題名、作家名、年代、地名が表示されています。

★タイ
「MX115」 悪魔の仮面はロイエ県ダンサイの伝統行事。
切手は横4種連で、S/S は別図案の大型1種です。
「MX116」 パヒンガム国立公園の奇岩をえがく切手は特殊印刷で、岩のようなゴツゴツした手触りになっています。
S/S は横4連構成で余白に奇岩の風景。 売価は約2倍です。
「MX118」 バンコク国際切手展の図案は鳥の宝飾工芸品です。
S/S はこの4種を田型連でおさめたもので売価は33バーツ。
「MX121」 アセアンは東南アジア10カ国の建物をえがき、耳紙に国旗を入れています。

・7月のリストでタイ切手の配送もれを書きましたが、予想の不安的中。
いまだに送られてきません。
再度の督促はやめて新規注文として取り寄せることにしました。

───────────────────────────
★10月1日からついに郵政民営化。
独立採算制とかで利益にならないことは止めるか料金値上げ。
国家の威信をかけて運営したのも今は昔。
利用者にはいいことなしですね。
ただひとつ、向こう1年間に限り、ぱるる間の送金は、局のATMを利用すれば無料、というメリットがあるだけ。
まあこれは大いに使いましょう。
時間外とか休日にゆけば混雑しないですむと思います。
定額為替は1枚 100円になったからやめましょう。


       雑記帳の他のページ・・

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

        メニュー画面に戻る