メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2000.01

★だいたい1月というのは新切手の入荷が少ないのですが、
 今回は厳選したこともあって65点だけになりました。
 次号ではまた大量入荷が予定されています。          

★フランスとフランス領各国の99年9月〜12月発行分が近くまとめて入荷の予定です。
 ご予約のプルーフS/S も完結になります。

★困ったのはタイ。
 昨年9月からの切手がなんにも送られてきません。
 4ヶ月ごとの発送に切り替えるとの通知が来ていますが、
 いつの分からか明記してないのでじっと待つのみ。
 相手がお役所ですから催促しても見てはくれないだろうし。
 区切りが確定してしまえばフランス郵政と同じわけで、別にどうってことはありませんが。 

★カナダの千年紀S/S は古典形式の枠デザインによる凹版でハトをえがくもの、
 ホログラムで数字が「1999」と「2000」に変化して見えるS切手などです。
 単片シートはメダルと記念ハガキをセットにして「高価」発売。
 田型シートは額面ですがシートセットのみで、単片売りがありません。
 当店ではバラ売りすべきかどうか迷いましたが、S/S であれば分解するのはまずいので見合わせました。

★中国のマカオ返還金箔S/S は香港返還のと同じく部分的な金箔です。
 額面は同じ50元ですが、豪華な二重タトウは今回なし。
 値段が安いのは円高のせいかも。         

★イギリスの千年紀特製BKは昨年9月の発行です。
 値段がやや高いのは中身の額面のせいで、割り増しはありません。
 BKのお好きでない方もこのシリーズには欠かせないものですからお買いおきされるようおすすめします。 

★マカオ今回提供のものはまだポルトガル領です。
 これが最後で、次号から中国マカオのものになります。      

★オランダの「12月」というのは毎年発行されているもので年末の行事などをテーマにしています。
 今回は漫画や写真でカラフル。
 オランダにはXマス切手がないのでこれがカードに使われているようです。

★スリナムの鳥シリーズはロングランを続けています。
 統一されたデザインの美しい切手ですけど、忘れた頃にポツンと出てくるので見落としがちです。
 今回も高額で、これまでならこんな値段では買えません。
 これも円高のご利益ですね。

★香港はまたブームが再燃したようです。
 風景入S/S 13種とじのBKはなんでも発売2時間で売り切れだとか。
 道理でよく売れると思いました。
 おかげさまでこれは完売しました。

★スエーデンのノーベル賞は先に提供したDK34のベルギーと同図案です。
 スラニア氏の凹版で、ベルギーのはやや小さくなっています。
 それぞれ自国での印刷です。 

★スロバキアのユダヤの壺はDL42のイスラエルとの協同発行。
 イスラエルは平版、スロバキアは凹版。やはり凹版のほうが壺の細部までよく見えます。   

★イギリスではマーチン普通切手の全面変更を開始。
 今度は切手面いっぱいに女王像がえがかれます。 



他にもいろいろぼやいております・・(順次追加していきます)

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る