メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2001.05
★アメリカの大平原シートは自然シリーズの続編です。
裏面図解によると、ここに見られるのは鳥、動物、蝶、蛇、草花など
全部で25種類。
女神34c横型SペーンとBKは目打が違いますので単片を2種で提供します。
逆刷エラーは有名なる1901年の記念3種、左下に2001の年号をいれて
本物と誤認の予防がされています。
これだけでは7セントにしかならないためか、野牛80セント4枚をつけ、
余白に 100年前の同博覧会ポスターが描かれています。
★カナダのグリーティングはおなじみの額縁切手です。
これにはめこむ5図案のラベルとセットされています。
カナダ最初の切手はビーバーをえがく世界最初の動物切手。
これを凹版で再現した記念切手はホルダー入のかたちでのみ発売され、
単片売りはしませんでした。
★デンマークの切手 150年は最初の切手を4分割して、
4種並べると全体が見られます。
BKのS/S では4種連刷になっていて、余白に当時の手紙や
消印つきがえがかれています。
★フランスのペイネ切手は大型凹版ですが、
これは美術シリーズではなく記念切手としての発行です。
額面も普通料金用です。
第3ミレニアム(タブつき)は10枚S/S で発売、単片売りはされませんでした。
ご便宜上単片も提供します。
★仏領南極はなぜか例年元旦にまとめて一括発行することになっています。
ほとんどが凹版印刷で、発行枚数も少ないので世界的に人気のある国です。
今回のうち行政移管だけが去年8月6日の臨時発行です。
★香港の水道切手は水滴が盛り上がったようにエンボスしてあり、
その中に風景などがえがかれています。
映画切手の目打が2重になっているのはスクリーンを表現
したものだそうです。
この2点とも普通シートと連刷版シートとが発売されました。
映画の連刷版は周囲の飾りが過剰でシートサイズが大きくて困ります。
★サンピエールの20世紀には後半50年間の出来事を記録写真で構成しています。
EK94の続編となるものです。
★スペインのバンデラスやイグレシアスのS/Sは、国際切手展記念シリーズ
として発行されたもので、今回の6点のほかに未入荷のものがいくつか出ています。
限定版のS/S は寺院の水場の彫刻をえがく凹版。
これは国際展ではなく、全国切手展。
アビレスの会場でのみ発売されました。 裏糊はありません。
★スエーデンのイースター切手は凹版ではありませんが、色がとてもキレイなので、
びっくりなさることでしょう。
★当店ではSBKとかペーンを単片でも提供していますが、
おおざっぱに切った台紙にのせていますので、お客様のほうで
キレイにハサミで整形してください。
これをやっていてわかったことですが、セルフ糊にもいろいろある
ということです。 アメリカのは(日本も)いいのですが、
欧州系は1度はがすと空気に触れてか、もうもとの台紙でもよくつきません。
いくら押さえても浮き上がってきます。
普通の紙にはよくつくので実用上は問題ないのですが、ほかの台紙にのせた
状態で保存するには不安な気もします。
韓国最初のS、年賀ヘビはフランス製のようで、これも再接着が弱いです。
★タイから追加注文切手がやっと到着しました。
送り状を見ると受付が昨年11月13日、処理が12月14日、封筒の消印は今年4月20日。
ここまでくるとかえって畏敬の気分になるからフシギです。
★ご注文発送を優先しているうちに大型連休に突入。
4月30日は郵便局お休み、つぎは5月2日になるので
4月のリストは飛ばして5月号と合併してお届けすることにしました。
無料配布のものですから配送期限の延長はしませんのでご了解をお願いいたします。
年末入院の影響で遅れを重ねていましたご注文発送は次第に回復してきました。
現在未発送はありません。
今回はリスト掲載点数を少し増やしました。
まだイタリア、ドイツ、インドネシア、ベトナムその他多数ありますので
次回も掲載点数を増やします。
他にもいろいろぼやいております・・
2001年
01月 02月 03月 04月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る