メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2000.11

★オーストラリア 金メダル記念を112種!
 豪州郵政はシドニー5輪で金メダルが取れた自国選手の切手をその翌日に発行と公約。
 なにしろ広いお国ですから徹夜で印刷しても各地配送が間に合いません。
 そこでデジタル原版を各州に電送して現地印刷となりました。
 全部で16の選手またはチーム、基本的な全国版が平版印刷で
 オーストラリア地図マーク入り。
 デジタル印刷はシドニー版がカモノハシ、パース版がブラックスワン、
 首都キャンベラ版がワライカワセミ、アデレード版がカンガルー、
 メルボルン版がポッサム、ケアンズ版がコアラ、のマーク入りです。
 というわけでこれ全部だと 112種にもなります。
 手頃な記念品として各10枚シートのホルダー入りが飛ぶように売れたそうです。
 郵政はホクホクの大忙しで、海外発送は5ヶ月ぐらいあとになると言っています。
 当店では基本的な平版とシドニー版の32種セットと全112種との二通りで提供する予定です。

★国連の世界文化遺産シリーズ、今回はスペインです。
 えがかれたのは、グラナダ、メリダ、クエンカ、トレド、セゴビア、バルセロナの6都市。
 豪華BK3冊は6種各田型S/S を別額面でとじこんだものです。
 英語、フランス語、ドイツ語での解説と写真があります。              

★国連のBKはボストーク国連アルバムで分解した単片を入れるようになっているそうで、
 以前の在庫分を調べてBK単にして提供することを検討中です。
 ただし売り切れてしまったのは不可能です。
 今回のも売れ残りが出れば分解します。

★アメリカの映画シリーズ今回はクラシックです。
 1931年の「リトル・シーザー」でギャングを演じた時のエドワード・ロビンスン。
 多才な名優として90本の映画に出たそうです。

★オーストラリアの宇宙切手はアメリカの宇宙基地切手と似たようなデザインです。
 未来のどこかの惑星への宇宙船や地上の活動がえがかれています。
 S/S は全体が一画面になっていて、どの切手にもホログラムがあります。
 単片切手はそのうち2種が連刷のため、S/Sのようには並べられません。

★オーストリアで1月にWIPA2000切手展のS/Sを発行。
 これが来ないので問い合わせたら、切手展委員会と会場でのみ発売したので、
 そちらから返事させるとのことでした。
 そしてWIPAから通知が。
 『入場券つきで1枚80シリング。代金は米ドル現金に限る』とのこと。
 やむなく危険承知で10月25日に送金しました。あとはひたすら待つのみ。
 成功すれば次号にて。
 このS/S は伝説シリーズの1枚入り。郵便局売りナシですが郵便には使えます。
 このような例は昔からあって、いずれも高くなっています。
 切手型録でもアルバムでも公認。

★イギリスは11月7日に千年紀JとしてXマス4種を発行しました。
 このあと1回でイギリスの千年紀シリーズは完結となります。
 全部で48種の大シリーズでした。

★グアンジーのXマス切手はホワイトクリスマスそのものの光景です。
 いずれも古き良き時代のものと思われます。
 原画は水彩画のようですが、名画切手ではなさそうです。
 いずれもその場所の名が記載されています。

★香港のEH48、EH49、中身は同じなのにBKが高いのは発売価が高く設定されているためです。
 今回のもそれと同じ手口?で、額面が11.90なのに売価は25香港ドル。
 ホルダー入は20香港ドル。
 どこの国でも普通は額面通りですが、香港が中国返還されてからはこんなぶったくり方式。
 S/S だけでの販売をしないのですから困ったものです。
 でも時価は発売価格からスタートするので高ければそれなりの値がつきます。

★リヒテンのXマスとキノコはどちらも12月4日に発行されるものです。
 この国はいつも発行前に送ってきます。
 事前販売禁止の条項がないので、こちらは早いほうがいいだろうとサッサと提供しています。
 この2点ともオーストリア印刷局製造のみごとな凹版とグラビアとの多色です。
 Xマス切手はキリスト降誕の情景をジオラマ風にした彫刻をえがいています。
 細部はルーペでご観察ください。キノコは前回のも今回のも珍種とのことです。
 くわしい方ならおわかりでしょう。

★オランダのレンブラント「夜警」切手こんどは薄い台紙のコイル式です。
 各切手は離れて配置してあるので単片に切るのに便利。
 EK82のとどこか違う点があるかもしれませんが、もう売り切れてしまったので
 比較できませんでした。

★ポルトガル領アゾレスにはちょっと変わった郵便輸送がえがかれました。
 ブイ郵便とは海上の浮き標識に到着便をくくりつけたのをボートで取りにゆくものです。
 これじゃビショ濡れになってしまいますね。(笑)  もちろん昔のお話。
 もう1種はツエッペリン飛行船から航空便の袋をパラシュートで投下の光景です。

★スエーデンのノーベルBKは1966年と1996年の文学賞の女性2人です。
 凹版彫刻者はスラニア氏とシューブロム氏。どちらもお見事。
 おもちゃBKはスラニア氏はじめ4人が彫刻。
 グラビア多色が主体のためか腕前の差は目立ちません。

★EK番号の売切は再手配中のものもありますので確定していません。
 売切寸前のものもいろいろです。
 売れ筋はときにより変化しますので予測がつきませんが、
 全体的に早まってきています。
 追加輸入をすることもありますが数は最小限にとどめて在庫の膨張を防止しています。

★前回はあちこちでミスをやらかしてしまいました。
 いずれも印刷中に発見したのですが、すでに半分ほどやってしまったところなので、
 刷り直す気力もなくて、ミスと訂正版とが半々です。
 まず、この雑筆で「西海岸」を「東海岸」としたミス。
 そして白黒写真で番号がひとつずれていました。 カラー写真でも4点が番号ずれでした。
 番号ずれの原因は1点を追加割り込ませたのに、写真番号の訂正を忘れたためです。
 印刷完了してからEK120がEK110になっているのに気付きました。
 この番号でのご注文は値段を照合して確認してお送りしました。

★カラー印刷はまだ実験中の段階です。
 8月、9月、10月それぞれ違っています。
 8月は精度を高くしたのでキレイですが、ファイルサイズが33MB超に巨大化、
 9月は密度を下げてみましたがカラー再現にやや不満。
 10月は少し上げて11MB超です。
 印刷では「早い」「きれい」のどちらかを選ぶようになっています。
 早いほうは1枚約1分、しかし白の抜けはよくないし細部が潰れます。
 「きれい」だと格段によくなりますが1枚約3分もかかります。
 印刷だけで15時間も。お勉強というかお遊びのつもりでやっています。さて今回は?

★入荷予定中のものもありますが、きりがないので一応ここで締め切ることにいたしました。

★総合リストと追加リスト集成版はそのままご注文書としてご便利なように
 片面印刷に変更いたしました。

★現在ご注文お待たせ件数はゼロです。



他にもいろいろぼやいております・・

2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る