メニュー画面に戻る

           

2003.05

★ 国連 危機の動物シリーズの続編、今回は全部が鳥切手です。
 普通切手のNYはまず70cのホログラムに眼がクラクラして
 37cが金箔押しの国連マークがピカピカ、23cが平和の手。
 ウィーンのは美術史博物館とシュロス城で落ち着いた風景。
 初飛行記念は縦の逆2連でプロペラをえがいたもの。

アメリカの映画スター、ヘップバーンは発行が6月以降に延期されました。
 理由は不明です。印刷の遅れか手直しかと思われます。
 星条旗の特BKは横5種連が2段のS/S を2枚綴じ込んだものです。
 20ページもの旗関連のカラーグラフが捨てるには惜しいので、
 これは分解しないでこのまま提供することにしました。
 発売価格は中の切手額面どおりです。

ミクロネシアのコロンビア号事故哀悼は死亡した7飛行士の7種連S/Sです。
 サイズはこのリストの60%ぐらいです。

★安く遊べる中国切手、というのも過去の話になりそうです。
 経済発展で基本料金も高くなったし、S/S は別図案高額1枚から同図案複数編成になりました。
 今回の石橋は1種8枚の大判S/S 4枚組、イランの寺は2連4組の大盤S/Sです。
 余白にきれいなデザインがあるけれど扱いにくいサイズです。

イギリスの航空用新図案BKはこの形でしか発売されないことがわかりましたので
 単片で提供することにしました。

ニュージーランドの軍服の歴史は中型切手ですから20種の連刷でも
 B5版の80%ほどのサイズです。
 古くは1860年の森林警備隊から2001年の平和監視軍まで、女性兵も2人います。
 この特BKはS/Sが5種とNZ軍の歴史や勲章などの記録写真と解説があります。26ページ。

フィリピンのラン切手はHR107 のS/S とセットになるものです。
 精美な印刷ですが縦型2+横型2を田連にしたのは無理な感じ。
 見やすくするには切り離したほうがいいかも。

ポルトガルの切手発行150年はこの国最初の切手4種をえがいています。
 本物はエンボスですがこの切手では陰影で代用。
 右はしに当時の女王、紋章、金貨など。

ロシアの歴史切手は横長型。
 中央の人物と両端のもようが凹版でほかの部分は平版多色。
 人名はロシア語なので不明だし、年代は書いてありません。
 左右に当時の情景がえがかれています。
 いずれスコット型録で説明が出るでしょう。

ルーマニアの名画切手は「借り物」ではなくこの国の5人の印象派画家によるもの。
 S/S はこれまで何度かルーマニア切手に作品が出たグリゴレスク。
 インフレですね。超高額。

シンガポールが夜行性動物の切手を発行しました。
 メガネザル、フクロウ、イノシシ、ヒョウ。
 夜光印刷で暗いところで眼と星が光ります。
 漫画ふうにデザインされたのがちょっと残念。
 ターゲットはヤング層かなー。

セイシェルのアマガエルはHR112 のS/S とセットになるもので遅れて到着。
 ミニサイズの珍しいカエルです。

スペインの欧州文化都市サラマンカは映画、TV、音楽、劇画などの芸術をテーマに、
 標準型S/S 7種セットとA4サイズの大判S/S で発行。
 この大判S/S は全画面で裏面はサラマンカ大寺院と広場風景の写真があります。
 レオンの鉄工所は昔の光景です。凹版でえがかれたこの真ん中の大きなものは
 なんだろうと気になります。
 専門の方にはわかるでしょう。

スエーデン 春の花は平版ですがあとは凹版ぞろい。
 地方の民家もいい感じ。
 世界遺産は風車、巨石サークル、民家と牛、羊の放牧。
 ノーベル賞は2人のスペイン医学者。スペインからもこれと同図案で発行されます。

タイ 切手展は観光名所の美しい風景です。
 近代名画はハリビタックの抽象画「青緑」、キートコンの「チラ・チョンコン像」、
 パドマヌジャの「月の光」、ナンダクワンの「水蓮の花」。
 普通切手の再版を毎回新切手として送ってきますが
 決定的な違いがわからないため放置していました。
 今回届いたのと去年の2回のと並べてみました。
 色調の濃淡明暗や国王の後光(?)のさしかたをごらんください。2Bが3枚です。
 1B青は比較材料がないのですが、これもつけてまとめてお安くしておきました。


アメリカの在庫整理をいたします。
 1990年以降のものは需要一巡であまり動かなくなりましたので
 思い切って処分することにしました。
 アメリカの業者へ割引で出しても為替相場の関係で損しませんし、
 中には値上がりでトクするのもあります。
 それはともかくとしまして、目的は保管スペースの確保です。
 もうこの部屋には引出しケースを追加する余地がなくなりました。
 大量の在庫をはき出すことでこれから入荷する切手の置き場所を作ります。
 とりあえず下記の注文記号のアメリカ切手は7月末日までにご入用のものをお求めくださいますように。
【総合リスト】 1869〜2120
【追加リストB】 O、P、Q、R、S、T、U、V、X、Y、Z、
【追加リストC】 A、B、C、D、E、FA、GA、HA、IA、JA、KA、LA、MA、NA、OA、


       雑記帳の他のページ・・
       2003年
       01月 02月 03月 04月

       2002年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       2001年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       2000年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       メニュー画面に戻る