2003.10
★アメリカ 6月13日発行の灯台5連切手はシート最上段の1種が額面文字が下にずれています。
題字耳付で入手された方、左から2番目の切手がそれ。
今度は正常品も必要になります。
今ならそれほど高くないのでこの変種を確保しておくべきでしょう。
★アメリカ 2003年7月に発行された宇宙S/S 5種セットの発売が終了、結果が公表されました。
それによると印刷枚数各169万5千枚に対して売れたのがタッタ10〜17%で
低額のほうが多くなっています。
5種完としては17万組だけということになり時価急上昇の見込み。
高額は誰しもパスしたくなります。
1930年の飛行船切手もそうでした。出たときに買っておくことが大切です。
大量廃棄となったものの郵政のほうは印刷費を引いても 750万ドルの収入になりました。
★国連の近年ものは当店ではどれも売りきれ状態です。
国連郵政でも完売続きのようで、米国での時価はかなり大きく値上がりしています。
古いものは対照的に安値安定です。
★オーストリア 「サムライとゲイシャ」という切手にはびっくりですが、
切手面には日本語が入っていますのでそれをごらんください。
中国歌劇は京劇のようにも見えますが切手にはトゥランドットと書いてあります。
中国ふうに上演したようです。
★ベルギー 凹版はたまにしかありませんが定評ある高度なグラビア印刷で楽しめます。
「これがベルギー」はデルボーの名画、つづれ織り、ホテル、城、ローマ博物館、噴水、
ホテル、寺院、バストーニュ連合軍墓地、雪のアルデンヌ。
★チェコの鑑賞魚S/S は大型と中型切手の連続画面。
金魚や熱帯魚全部で20種ほど。
まさに色の洪水といった騒がしさ。
★フランス今回は凹版が多いのでご満足いただけるかと思います。
ツール・ド・フランスのS/S は大会史上の大選手5人の写真に
名前と入賞年度が記載されたタブがついています。
★ドイツの漫画S/S は縦5連編成です。オーザーのシリーズ作「父と子」から「滑る道」5コマ。
1930年代のものです。
★アイルランドの鳥シリーズは散発的に出ています。
お買いもれのないように。普通切手ですからいつでも買える、といってもそれは現地のお話。
切手商は一度販売したらそれでおしまいです。
★ジャージーのペットはきれいでかわいい切手です。
切手ならエサや病気の心配もありません。
動きがない、触れないのは我慢しましょう。
★マン チューダー王朝切手には4人の王の肖像と背景にその業績などがえがかれています。
映画で一躍有名になったエリザベス1世が2種に、ヘンリー8世も2種。
あとはヘンリー7世とメアリー1世が各1種。
西洋史に強いお方むき。
★モナコ 大予言で有名なノストラダムスがついに切手になりました。
日本でもひところずいぶん多くの本が出ました。
★ロシア クルスク戦S/S は切手面にクルスクの城門をえがき、
余白に地図と戦闘場面をえがいています。
ドイツとソビエトの戦車軍団が大激突した結果ドイツ軍は敗退しました。
★セルビアの有名俳優S/S は中型切手16種ならべ、右側の大きな余白に舞台風景をえがいてあります。
演劇切手です。
★シンガポールの航空機切手は無額面で国内郵便専用となっています。
最新の民間機と軍用機のS/S 2枚組。印刷も優秀で、これが1枚あたり29円とは。
●ドルとユーロが安くなってきました。
この状態が少し続けばこれからの海外新切手の価格が割安になるでしょう。
あらゆる物資を輸入に依存する我が国にとってもこれはいいことだと思うのですが、
輸出産業を重視する政府は反対のお考えのようです。
いっぽう中国通貨については各国から切り上げを求めています。
中国政府は渋っていますが、もし外圧に負けて切り上げになると中国切手は高くなります。
●10月から郵便料金の改正。
これまで 160円の郵便物は 140円、 270円のクラスは 240円になりましたので
ちょっぴりですが楽になりました。
●HW69 イギリスは 『CEPT』 の記載もれでした。
CEPT 自動の方には今月に配送させていただきます。
雑記帳の他のページ・・
2003年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る