メニュー画面に戻る

2015.06
───────────────────────────
*今回掲載品は、仕入月により円相場がかなり異なっていますので
仕入日のレートでそれぞれ価格を決定しました。
そのため、同じ額面でも価格が異なっているものがございますが
ご了承ください。
スイスフランは今まで割と安定していたのですが、
ここのところ かなり高くなりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★台湾
「WN73」 テレサ・テンの切手は現地でも大人気で即日完売となりました。
希望者多数の場合は、購入枚数を制限させていただくことがあります。
多くの方にお譲りしたいと思いますので何卒ご了承下さい。
★韓国
「WN89」 星座(シ)S/Sは、星座早見表を模したデザインです。
星占いの十二宮と他四星座が描かれています。
★スイス
「WN128」「WN156」 ベネツィアで2年に一度開催される
「ビエンナーレ現代アート博覧会」シリーズです。
2015年の作品は肌色一色の条痕紙で、
なんと「皮膚」をアートにした作品だそうです。
触感でも鑑賞できるようになっているとか。
「WN137」 レコードの切手は、実際に音が出る、という説明があったので
アナログプレイヤーにかけてみたところ、スイス国歌が約1分半流れました。
録音しましたので、ホームページで音が聞こえるようにできないかと思っています。
ちなみに描かれているターンテーブルはスイス製「Thorens(トーレンス)」。
我が家にもありますが好きなプレイヤーです。
★チェコ
「WN166」 ヴェチェルニーチェク はチェコの子供向けTVアニメ番組で
1965年に始まりました。 子供番組の少ないチェコでは
子供たちはこのアニメを見て育ったそうです。
新聞紙の帽子をかぶった男の子の名前が「ヴェチェルニーチェク」。
この子が番組の終わりに「おやすみなさい」というのを合図に
子供たちはベッドに入ったそうです。
「WN168」の ボブとボベック や、以前切手になったもぐらのクルテクなど
チェコのアニメキャラは本当にかわいらしいですね。
★フランス
「WN219」 切手の日新シリーズ「ダンス」は
現代のストリートダンス(S/S)と、伝統的なサルサ(単片)。
「WN220」 欧州評議会(2)は 文化協力60年と薬局方50年のセット。
「WN221」 アオウミガメは仏領関連六郵政での共同発行。
「WN225」 追悼の花 ヤグルマギク。
フランスイギリスやアメリカでは追悼花としてポピーを身に付ける習慣があり
切手にもポピーが描かれたものがいろいろ発行されていますが
フランスでは青いヤグルマギクが使われることがあるということです。
カステル・バジャック氏によるデザインです。
「WN227」 ユネスコ14はイタリア・アルベロベッロのトルットロ式住居と、
ブラジルの鳥スミレコンゴウインコ。
「WN228」 グリーンレターは最大3キロ厚さ3p未満で出せる経済的な郵便だそうです。
日本のレターパックのようなものでしょうか。
★ポルトガル
「WN261」 著名人は、フランシスコ・ビエイラ(画家)、フレデリック・ジョージ(建築家)、
アゴスティンホ・リッカ(建築家)、ルイ・シナティ(詩人)、バルボサ・デュ・ボカージュ(詩人)、
ラマルホ・オルティガウン(作家)、の6名
★マン島
「WN264」 CEPT15タペストリー1000年は、ティンワルドの生活が題材。
バイキングの到着から現在の建物までの歴史が描かれています。
★ワリス・フツナ
「WN303」 Xmas切手。 サンタが乗っているのはトナカイではなくワリスの鳥。
「アカオネッタイチョウ」でしょうか。
「WN304」 海洋芸術は二人の芸術家、ミシュトシキンとピリオコの作品。
二人の作品は愛知博にも出展されていたそうなのでご覧になった方もいるのではないでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今月号は 2014年後半〜2015年に仕入れたお品を載せました。
2013年発行のお品もございます。
すでにご入手済みなど、ご不用のお品がありましたら
お手数ですがお知らせください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ切手で、横連と田連、縦連などがあるお品は、
自動発送のお客様には、ご指定のない場合
いずれかの1セットをお送りします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★その他
縦連、横連、田型、余白の有無、ブロック等、ご指定がありましたらお知らせください。
可能な限り対応致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回もリスト発行までお待たせしてしまいまして申し訳ございません。
今回は、フランス関連、スイスなどをまとめて載せました。
フランス関連の切手はおしゃれなデザインで扱うのも楽しいのですが、
大らかなお国柄なのか、交換品が多いのが玉にきずです。
スイス、リヒテンなどは、ダメージ品はほとんどありません。
次回は、オーストリア、スウェーデン、リヒテン、タイを中心に掲載致します。
掲載国が偏ってしまいましてすみません。
今回はご注文から発送までの期間が多少短縮できると思います。
いろいろ試行錯誤しております。
次号リストまでの発行期間も短縮できるように努力致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カラーページはお休みです。
───────────────────────────
雑記帳の他のページ・・
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る