2003.04
★リンズ切手新聞によるとイラク北部のクルド人地区(クルジスタン)が
1992年頃から切手を発行しているとのこと。
これまでに得られた情報ではイラク切手に加刷したものが数種あり、
1993年からは独自の切手をこれまでに10種、それぞれ2000枚から5000枚発行したようです。
いずれも素朴な印刷で議会やクルド文化人をえがいています。
しかしこのデータや切手が本物かどうか今のところは公式の確認を受ける方法がないそうです。
★現代は先進国でも収集家めあてとしか思えない切手を乱発しています。
それらが実際に郵便に使われているなら問題はないといえます。
しかし、どう考えてもそんなに必要があるとは思えない国が、
その国とは全く無関係な題材で、英国の切手印刷会社に作らせた
カラフルな切手を連発しているのが日常的に目につきます。
発売は国内よりも主に欧米の代理店を通じての丸投げ。
それでも発行国が認知し、スコット型録でも承認掲載されれば本物です。
収集家もアルバムが賑やかになって喜んだりしますからまあ許される部類でしょう。
★困った存在は正体不明の怪しい「切手」です。
例をあげれば、エリトリア、ソマリア、サハラ、タジキスタン、
ウズベキスタン、キルギスタン、アフガン、トルクメニスタンなどです。
これらの国として売られているものは本物の中に偽物が紛れ込んでいる恐れがあります。
切手商は確認する手段もないまま輸入して販売しています。
収集家はどうしたらいいのでしょう。
@白、灰、黒、見分けが出来ないから手を出さない
A使うのが目的じゃないから面白そうなデザインなら買っておく。
と、いうわけで選択肢はふたつにひとつ。
・サンセットの方針は、Aのお客様が多くても仕入も販売もいたしません。
つまり@です。
★アメリカ 映画の裏方は脚本、メーク、衣装、装置などの陰の労苦をたたえるものです。
このS/S では10本の有名な映画の舞台裏が見られます。
普通$1はNYのRCAビル入口にある彫刻家ローリイ1933年の作品「賢者と音と光」、
1cは19世紀のテイファーニーのランプです。
★オーストリア ワイルダーは映画監督。
この国の人だったんですね。
アパートの鍵貸します、麗しのサブリナ、お熱いのがお好き、サンセット大通り、などが代表作です。
切手は凹版?これがグラビア印刷。 おちついたモノクロの美。
★ベルギーの児童の権利は片腕がもげたテディベアをえがいて虐待された子供を表現しています。
20世紀Cは文字+符号だけのデザインです。
内容は、公営住宅、68年5月の学生運動、電気通信、貧富の格差、宗教改革、都市計画、
選挙制度、社会保障、教育民主化、高齢化時代、欧州連合、人権、消費者社会、女性解放、
工業推進、石油危機、車社会、産児制限、ラジオとTV、家庭電化。
★カナダのカモと白熊について秋田市の杉本様から「前に出たのとどこが違うのか」と質問されました。
CL43と44があったのを忘れていました。
カナダ郵政では再版も新切手として送ってきます。
さて、その違いは、
初版は色が濃く深みがあり、$1の切手では木の枝の陰影に変化が見られました。
$2のほうは多忙で未確認。 ルーペでお調べください。
★中国の書道S/S は2種を4組おさめた大判です。
前回の木版画も2組の大判。
ユリの花のS/S は特大型切手1種だけなのでいいとしても、
4種を10枚入れたS/S 4種セットがまた大判。
すぐ売れてしまうからいいですが、こんなのが売れ残ったらジャマで困ります。
なお、年賀の8枚S/S は発行数80万枚という少数でした。
来年も年賀8面版を出すそうです。
★フランスのコイル無額面の2種はすべてに黒の裏番号が入っています。
41cコイルは5枚目ごとに赤の裏番号です。
★イギリスの航空用新図案はシート版も出てくると思いますので今回はBKの切り売りはやめておきました。
フルーツと野菜は自分で目鼻や帽子などをつけて自由な切手を作るものです。
多数の部品と作り方見本がついています。
とうとう切手もオモチャになったか、と慨嘆する人もあるでしょう。
★香港の小商業は低額から代書屋、鳥かご作り、仕立屋、理髪屋、あめ細工屋、オリーブ売り。
S/S はこの6種のほかに油屋、麻雀荘、子守がえがかれています。
★インドネシアの民話切手はこれまで何回か出ています。
民話伝説はトピカル収集のテーマにもなっているのですが、
これは参考文献も集めなければ面白くありません。
どんなテーマでも切手をベースに雑学にはまるのが最高の楽しみといえるでしょう。
ところでこの国はなぜかシートの一端をゴム糊で伝票のように固めています。
糊のカスが残ったり耳紙がはげたりすることもあります。
★イタリア 高額普通、高いけれどやはりそれなりの貫禄が。
★グリーンランド 犬切手は犬ソリ用のハスキー犬の子犬、成犬、ソリ引き装備をつけた犬、
の3種で、BKはこの2組連S/S を2タイプおさめています。
S/S は1種8枚にタブ1枚の構成で1シートずつパックされています。
これは3種ではなく2種だけです。
グリーンランド探検100年 はあと何回かシリーズとして発行されます。
デンマーク本国でも同図案同色で出しました。
★韓国 蘭[2]は前号で提供したのと同じものですからダブリ買いなさらぬように。
前号の田連はもう売り切れです。
年賀は夜光切手ということですが、たしかに赤く光るものの図案がクッキリとはしません。
子羊がかくされています。
世界遺産シートはみごとな凹版です。 余白の風景や国王の列も凹版でサービス。
★マカオの田連と横連もどちらかひとつお選びください。
★ロシアのデビスカップS/S は優勝カップが純銀箔で、成分証明書つき。
余白のテニスコートは手で触れるとザラザラと感じる特殊印刷です。
雑記帳の他のページ・・
2003年
01月 02月 03月
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る