メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2002.10

★前号でアメリカのテディベアに名前がついている、と書きましたが切手面にありませんでした。
 お詫びのシルシにここで改めてご紹介します。
 左から、1905年頃のアイデアル・ベア、1907年頃のブルイン・ベア、1920年頃のスティック・ベア、1948年頃のガンド・ベア。
 今年はテディベア生誕100年。 どうぞよろしく。

アメリカのカハナモク(1890-1968) はサーフィンの元祖として
 ワイキキ海岸に銅像があり、5輪水泳種目金メダリストでした。
 DUKEは貴族の称号ではなく本名。
 ハワイの警察官の家に生まれ、つけられた名前が
 デューク・パオア・カヒヌ・マコエ・フリコホア・カハナモク。

国連の世界遺産、今回も発行数は僅かです。
 完全セットにできるのは切手が34万5千組、BKが5万1千組です。
 切手とBK(S/S)とは額面も色も違いますのでBKの単片でも提供することにしました。
 (自動発送ではBK単除外します)

ベルギーの鉄道切手は最新型車両8種と駅建物3種とを連刷。
 これをマウントつきのきれいなホルダーに入れてのサービス。
 いつもの高額でなく、今回は買いやすくて感謝です。

カナダのチューリップS/S はGW38と同じ図案ですが、これは普通ノリ。
 そして耳紙にはアムステルダム国際切手展の文字が入っています。

チェコの12宮シリーズは1998年にスタートして今回で11番目。
 あと1回で完成となります。  全部小型の凹版切手です。

フランスの海の動物は例年の自然保護シリーズ続編です。
 えがかれたのは、オサガメ、アザラシ、イルカ、シャチ。
 ジャズの切手はお節介な説明をしますと、ペトルッチアーニ、デュークエリントン、
 ルイアームストロング、ベチェット、グラッペリ、フィッツジェラルドのお歴々。
 S/S は寄付金つきです。

イギリス ロンドンの橋シールBKは1種2枚と普通切手金色を4枚入れたものです。
 天体写真は美しい切手です。 これの特BKは別図案の4枚S/S、
 余白がちょっと大きくなった4種のS/S、そして普通切手9枚S/Sが2種類入っています。
 天体写真と解説ページもあるので楽しめるBKです。

アイスランドの淡水魚の特BKは5種をまとめたS/S が1枚だけ入っています。
 湖とその地域に生息する魚や鳥、そして歴史の解説もあるカラーブックですが
 同じ額面で680円も高くつきます。
 BK代と思わないでS/S の価値と考えてください。
 解説は英文もありますから親切にできています。

アイルランドの名画特BKは1種づつ田型のS/Sにしたものが4つ入っています。
 お値段も4組分なので高くありません。
 これらの絵についてのくわしい解説が英語とアイルランド語で記載されています。

ニューカレドニアのコーヒー切手はコーヒーの香りがします。
 こういう匂う切手が増えるとアルバムにいろんな匂いが入りまじってどうなることやら。

ニュージーランドのオランダ展S/S は映画「指輪物語」の別場面で、
 これに切手展の文字を入れた「新製品」です。

ロシアの馬車5連+タブはエンボス加工の浮き出しに金色です。
 そのS/S では本物の金箔でサンゼンの輝き。
 S/S にはカルトール社の22金証明書がついています。 馬はいません。

シンガポールの祭切手はどれもホログラムでピカピカとしています。
 クリスマスが2種、中国新年が2種、ほかはイスラムなど2種づつ。
 額面なし4種は国内郵便専用切手です。

ワリスフツナの発見史は1616年にオランダの探検家ルメールとシュルテンが
 ホルン島(今のフツナ島)を発見した386年記念です。
 肖像と船と地図をえがき、S/Sは楕円形です。

中国切手の最近の発行枚数は平均1200万枚。
 これはかの国の人口から見て非常に少ないといえます。
 発売は期間限定で6ヶ月。
 1年もしたら現地よりも日本で買うほうが簡単かもしれません。



他にもいろいろぼやいております・・

2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月

2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る