2008.07.
★
アメリカ
「NT1〜3」偉人普通は今回で11種になりました。
前は黒色の凹版だったように思いますが、今回は平版で2色です。
「NT3」 風景の航空切手は増殖を続けているシリーズです。
「NT5」 フランク・ シナトラは予想外にも聖林シリーズではありませんでした。
「NT6」 20枚シートに大タブはありませんが、ご希望もあるかと思いましてシート提供もいたします。
「NT7〜8」 自由の鐘は去年のと同じタイプです。
文字の色などに違が見られますが、それよりも年号文字が『2008』になっていますので
区別は簡単です。
★
オーランド
「NT9」 CEPT 2008 は映画の1シーンみたい。
沖の船を見つめる女性。 下には1896年の手紙。 待つは人か手紙か。
★
アルバニア
情勢が不安定なせいか切手が欧米市場に出てくるのがかなり遅れています。
今回CEPTを06年「NT11」と 07年「NT12」 を提供しましたが 08年はまだ先になるでしょう。
★
オーストリア
欧州サッカー記念に力が入っていますね。
プラスチック製の動く画面のS/S まで発行しました。「NT16」
面白いのは16ヵ国のサポーターのメイクを並べたS/S 2枚組です。「NT17」
どれがどの国の顔か答えは簡単、切手面にあります。
★
ベルギー
「NT19」 ひさしぶりに普通切手の鳥シリーズ追加です。
低額2種は普通サイズ、しかし今回は「優先郵便」のタブがついています。
このままつけておくか、邪魔だから切り捨てるか迷います。
外国のカタログやアルバムでどうなるか待つほうが無難かもしれません。
★
カナダ
「NT28」 写真家の切手は美術シリーズとしての発行です。
S/S はご本人の写真、チャーチル英首相、女優ヘプバーンの3連。
いずれもカーシュの作品。
チャーチルとヘプバーンはシールBKでも発行されましたので単片で提供しました。
★
チェコ
「NT35」 国際切手展のS/S はプラハの庭園をS/S全体にえがいたものです。
ただし凹版は切手部分だけで 周辺は平版になっています。
「NT36」 自然保護区はここ数年続いて出ています。
全面びっしりとえがかれたのは蝶、数種の鳥、カワウソ、カエル、トンボ、
エビガニ、ドジョウ、イモリほか。
大小7種連のように見えますが切手は4種です。 凹版部分はこの4種。
今回もみごとな出来栄えです。
★
フランス
「NT44」 普通切手に無額面欧州料金がコイルともに発行されました。
現品は未着ですが同じ3月1日に普通切手の新額面5種が出ています。
また、新図案普通15種連のS/S 発行案内も来ましたので、普通切手は交代すると思われます。
「NT46」 前世紀の動物は恐竜の次の時代の王者マンモスその他です。
S/S は切手4種で連続の大画面を構成しています。
庭園とふるさとの2点は毎年おなじみ。
「NT47」 庭園S/S はマルセイユ。
ルレットの線で折って机の上に立てて眺める方式ですが、そんなことはおすすめしません。
「NT48」 ふるさと10種連もルレットでS/Sが4分割されていますが 正しい目的は不明です。
折らずに保存しましょう。
「NT55〜56」 「おめでとう」はいろいろな記念日のお祝い用切手です。
5枚S/S の形でしか発行されていません。
★
ジブラルター
「NT57」 CEPT 2008 には昔の封筒がえがかれました。
切手の裏にはその封筒についての解説があります。
★
イギリス
「NT59〜60」 ホラー映画50年記念はドラキュラなどの古典映画のポスターです。
ルーペで細かい文字を読むのも面白いでしょう。
「決してひとりでは見ないで下さい」なんて書いてあります。
ホラーBKは表紙内側にホラー切手の1種がえがかれているだけです。
切手は金色の普通が6枚です。
★
グアンジー
「NT64」 CEPT 2008 の図案は手紙でなく古代語。
切手には古代語とその下に現代語が書かれています。
★
マン
「NT94」 もっとわかりにくいのがマンのCEPT。
ケルト諸国の旗を並べてこれ手紙とどういう関係? CEPTの表示は2種。
★
インド
「NT76」 蝶の切手はS/S のふちにアンダマン・ニコバル諸島の特産種とあります。
たぶん切手には初登場でしょう。
★
セルビア
「NT105」 日本との友好 125年記念として当時のセルビア王と明治天皇をえがく切手を2007年に発行しました。
───────────────────────────
●今回はCEPTが多数入荷しました。
こうして並べて見るとどれもなかなかのデザインで楽しめます。
───────────────────────────
●
ライトハウスの追加ページは値段がまちまちです。
ページ数が多い国は高くなっています。
2007年分では最高が日本で 13,510円。
中を見るとほとんどが大判シートものでした。
もしかすると切手の値段よりもページの値段のほうが高くつくかもしれません。
大判ものだとマウント代もかさむし。
2番目はルーマニアで 12,360円、 3番目は中国で 10,710円。
あとはどれも1万円以下。
アメリカでさえ 4930円。
1番安い国はオーランドやモナコなどで 980円。
───────────────────────────
●
ライトハウスのストックブックはまだ在庫がございます。
在庫整理のための見切りです。
A4サイズ9段64ページ、本皮張り表紙、ケースは同色レザー張り。黒台紙に透明ポケット。
色は
黒または
ワインレッド。 特価
5760円
売り切れ次第特価販売は終了させて頂きます。 ご注文はお早めにどうぞ。
雑記帳の他のページ・・
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る