メニュー画面に戻る

            

2008.05.

国連
「NR1」 危機の動物シリーズはずいぶん長く続きますね。
今年のものには隠しイメージとして画面中央に国連マークがあります。
えがかれたのは海洋生物です。
アザラシ、クジラ、タツノオトシゴ、サンゴ、イソギンチャクなどです。
田型連の3枚セットで、耳紙には動物のシルエットや国連マークがありますが
耳紙は取ってしまったほうがすっきりします。
 
アメリカ
「NQ1」(前号) 科学者の横4連は横方向に目打が2重になっていたので、
ハサミできれいに切り離すことができました。
これからはそうなるのかと思っていたら今回のジャーナリスト縦5連「NR3」では密着目打1本だけ。
また台紙ごと破りとるしかありません。
シール式切手ではここが不満です。
  
オーストラリア
「NR11-12」 重量運送機関は巨大なパワーシャベル、巨大ダンプ、列車のような大トレーラー、
長蛇の貨車を引くディーゼル機関車、そして巨大タンカー。
広大な大陸ならではの怪物たちです。

カナダ
「NR17-19」 ボタンの花はS/S とシールBKだけでシートでの発行がありません。
「NR17」 S/S は2種連をおさめ余白にボタンを大きくえがいています。
上部が曲線の変形S/S です。
「NR18」 シールBKは2連を5組に小さい花シール10枚の構成です。

中国
「NR29」 中国切手は平均的に色が薄くて個人的にはあまり好きでないのですが、
この鳥8連のS/S には驚きました。
中国らしくない華麗なできばえです。 おみごと。

台湾
「NR31」 国際展の鳥画は、清、元、宋の3時代の名画で、画家の名は切手面にあります。
写実的な絵ですがテーマ分類では鳥切手ではなく絵画切手のほうでしょう。
「NR32」 キジをえがく大型切手はまず凹版の美しさに目を引かれます。
普通切手の鳥4種もなかなかのものです。
こちらは色彩の美。
「NR34」 「ニモ」のS/S は発行理由が不明です。
アメリカのアニメ映画「ファインディング ニモ」なんですけど10種をS/S 2枚組とは。

フエロー
「NR48」 「魔法の世界」は北欧神話とは別の物語のようです。
暗い画面のこの切手からは内容が見えてこないし、公式資料もないし。
なにやらコワイお話という感じはします。

グアンジー
「NR61」 中型普通切手は暗色をバックに花をえがいた美しいものです。
高額の1ポンドと2ポンドはエンボスとツヤ出し加工がしてあります。
普通ですから続きが出そう。
 
キリバチ
「NR68」 南太平洋の島国から新普通切手です。
海鳥をいきいきとえがいて12種。  アルバム1ページにぴったり。

ヨルダン
「NR69」 蝶切手のS/S は「S/S」 というよりも「超大型」切手。

マカオ
「NR70」 年賀はこれまでの白地に略画のシリーズが終わり、今年はハデになりました。
切手は横5連、うち1種は金文字にホログラム縁取りでエンボスです。
S/S はそれと同図案で額面が2倍。
金文字、ホログラム、エンボスは同じ。
「NR71」 易経は第6次になります。
6角形の8連と大型1種のS/S という形式もこれまでと同じ。
8連もS/S タイプですからS/S(2)というべきかも。
なぜこんなに続くのか、そしてえがかれたのはどんな物語なのか、いつかは分かるときが来るでしょうか。

アンチル
「NR77」 オランダ領アンチル諸島です。
これは2007年の発行で、オランダの画家フランス・ハルスの作品3種とジュディス・レイスターの作品1種との田連、
S/S はフランス・ハルスの全面画。
オランダでの鮮明な印刷です。

ペルー
「NR80」 切手発行 150年記念はこの国最初の切手2種をえがいたものです。
平版ながら凹版切手をよく再現しており、ルーペで見ても画像が崩れません。
「NR81」 古代遺跡は上空から見た古都カフアチのピラミッド群。
余白に壺、地図、風景、そしてかなりくわしいスペイン語の解説があります。

サントメ・プリンシペ
「NR87」 もとポルトガル領、西アフリカはギニアに近い島々で現在は民主共和国です。
この蝶切手は横型の縦5連。
蝶を標本ふうにえがいています。  印刷優秀。

スイス
「NR90」 文化街道の切手についてはスイス郵政公報でかなり詳細な解説があります。
手短にお伝えするのがむずかしいのですが、
ロバの隊商の道とシュニッツタームの塔、ローマ街道と遺跡、ワイン街道とバルテリナの宿、ストッパルカー街道と休息所。
「NR96」 鳥切手は2種が優先郵便タブつきです。

───────────────────────────
円高いまだ定着せず戻りたがり?
3月17日米ドルは99円、ユーロは 156円でした。
それが4月17日になると米ドル 103円、ユーロ 164円になってしまいました。
そのあとも小刻みに円が下落中。  じれったい。
───────────────────────────
新ページご予約
ライトハウスアルバム2007年用ページ第1次発注分は近日中に到着し配送できる予定です。
引き続きご予約を承りしております。
締切はありませんが、発注はある程度お申し込みがまとまってからになりますので
お待たせすることをお許し下さい。
───────────────────────────
JPS用品お取り扱い
書籍、カタログ、輸入品は除きます。
すべてお取り寄せになります。
ある程度まとまってから発注しますので、ときにはお待たせすることをお許し下さい。

ご注文合計額5千円未満は1割引です。
ご注文合計額5千円以上は2割引にいたします。
───────────────────────────
ぱるるの口座間送金のおすすめ
郵便局のATMご利用なら2008年9月30日まで無料で送金ができます。
通帳をご持参下さい。
サンセットの口座番号は、10140−59027871。
この番号を打ち込むと当店名が表示されます。
あとは金額を打ち込むだけ。
時間外でも休日でも手数料無料でご利用できます。
ご注文書はメールかハガキ、FAXなどでどうぞ。
有料になりますがパソコンでも送金できます。(利用申請が必要です)
───────────────────────────
切手代用のお受け取り
40円以上の普通切手と 200円以上の収入印紙は額面の1割引きにてお受け取りいたします。
【注】記念切手お受け取りは終了いたします。
使いきれないほど集まり、換金も不能なため。 ご容赦下さい。



       雑記帳の他のページ・・

       2008年
        01月  02月  03月  04月 

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る