2009.12.
───────────────────────────
★
国連
「OZ1」 先住民族は肖像画集です。
スチーブン・ベネット氏がこの切手のためにえがいたものです。
民族名は切手の左にあります。
国連本部はセーシェル、マレーシア、オーストラリア、タイ、インドネシア、タンザニア。
ジュネーブ局はパプア、ナミビア、ナミビア、タンザニア、タイ、ポリネシア。
ウィーン局はタンザニア、オーストラリア、ナミビア、インドネシア、ナミビア、アラブ首長国連邦。
同じ地域のがありますが部族は異なります。
光線の反射で国連マークが。
★
アメリカ
「OZ3」 自然保護シリーズのS/S 今回は海中の生物をえがいています。
裏にはそれらの図解があります。
何種類の生物がいるか数えてみてください。
「OZ4」 クワンザ、「OZ5」ハヌッカの民族祭切手は例年額面が変わるだけでしたが
今年は新図案になりました。
「OZ6〜9」 Xマス切手は今年もBKだけでの発行です。
3点とも平BK。
「OZ7」 人形は4種が5組ですが、
「OZ8」縮小版は4種が4組とハンパ2枚という編成です。
★
オーストリア
「OZ13」 日本友好のS/S は左がクリムト、右が上村松園の美人画、
余白にMOA美術館の蒔絵のツボ。
「OZ14」 スペイン友好のS/Sはベラスケスの名画「幼いマルガリータ姫」などの2連。
どちらも凹版ではありませんがいい印刷です。
価格がだいぶ違いますがスペインのほうが額面が低いため。
「OZ19」 菓子はこれがBです。
切手には子供じゃなくてなぜか若い女性。
★
台湾
「OZ29」 台風救済は災害の場面を切手2種と余白にえがいています。
額面は25+25という同額の寄付金つきです。
★
チェコ
「OZ36」 旅行家エリアソバについては資料がないのでよくわからないのですが
切手に見る女性はどうも和服をまとっているようで、背景の山は富士山のような。
「OZ39,40」 名画シリーズ今回の1種はシスレーの作品です。
★
フランス
「OZ50」 難関の普通切手シール式が入りました。
アメリカの業者から買ったのですが意外にも良心的な価格でした。
台紙には密着配置のため当店で別の台紙に移しました。
★
仏領南極
「OZ51」 今年も出ました「南極の旅」BK。
これまでは中綴じ式の簡易製本でしたが今回は本格的な仕上げです。
中は4種連のS/S が4点、それと同じ場面のカラー写真が16枚です。
写真は厚手の印画紙で、切手面ではよくわからない部分までくっきり。
解説は表紙の内側2面だけ。
それによると写真は今年4月〜5月にエパルセ諸島で撮影。
BKサイズは横21x縦14センチ。
郵送料 240円かかります。
★
イギリス
「OZ55」 Xマス切手はステンドグラスふうのデザインで中型2種と小型5種のセット。
S/S はシール式でなく普通糊でこの7種を組み合わせたもの。
★
グアンジー
「OZ58」 Xマス切手は今年も12種で発行。
Xマスの12日間ということで12種にしているのですがこんなの困りますよね。
切手を見るとほんとにこの島に12の教会があるんですね。
夜景ばかりで見せているのもおもしろいですけど。
★
香港
「OZ59」 扇型切手、S/Sの1種はこの6種を円形に連続しています。
もう1種のS/Sは大型切手の2種連です。
★
オランダ領アンチル
「OZ86」 蝶切手12種連はいずれもこの地域で見られる種類です。
「世界の蝶」みたいな借り物ではありません。
ご当地を主題にしているところに好感が持てます。
★
南ジョージア
「OZ94」 探検家シャックルトン少佐の切手は
少年時代、家族、探検隊、船などをえがいたもので、
額面1p 〜5ポンドまで。
これは普通切手なのですから種類の多いことや金額の張るのも仕方ないでしょう。
★
スウェーデン
「OZ98,99」 冬の動物は正式には白い動物とあります。
冬毛で全身純白になったライチョウ、テン、ウサギのかわいい姿です。
★
スイス
「OZ100」 UPU公用切手はUPU記念碑設立100年記念です。
人物はフランスの彫刻家サンマルソー(1845〜1915)。
この切手はフランスでも発行されました。
「OZ103」 切手の日は11世紀のグルイエレ城、13世紀末頃に改築。
伯爵の居城でしたがあと転々と持ち主が変わり現在は博物館。
ツルは城のシンボル。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
来年のCEPTのテーマは「子供の本」です。 お楽しみに。
───────────────────────────
● 9月の入院では以前からの慢性不調の治療もしてもらいましたので
今や別人のように元気を回復。
とくに無理などしなくてもご注文発送その他の業務がスイスイと。
お待たせする日数がぐーんと短縮されております。
「サンセットは安いけれども待たされるからなー」とためらっておられる方、
どうぞためしにご注文なさってみてはいかがでしょうか。
● 正直のところもうからない商売ですが、病院から生還できたことに感謝して
社会奉仕の意味で皆様のご収集のお手伝いを続けさせていただきます。
ご希望やご不満の点はなんなりとお申出ください。
改善に努めさせていただきます。
もうからないというのはもうかるような値付けをしていないからですけど、
楽しんで集めていただければ本望です。
雑記帳の他のページ・・
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る