2010.09.
★
アルバニア
「PV3」 去年のCEPTが遅れて入荷。
きれいな切手です。
★
オーストリア
面積は北海道とほぼ同じ。
人口は830万、 首都ウィーンの人口が160万というこぢんまりした国。
文化も切手も超1流。
だからこの国の切手は何も説明を聞かなくも安心して買えます。
「PV11」 今回提供のうち切手の日は毎年の定例発行。
高率の寄付金つきです。
耳紙はタブですから切り捨てないで。
「PV12」 ミュシャ(1860〜1939)はアールヌーボーを代表する画家。
国籍はチェコですが生誕当時はオーストリア領でした。
切手は平版ながら精密で美しい仕上がりです。
★
ベルギー
「PV13-14」 鳥5種編成のS/S は画家ブザン氏の原画で、
普通切手鳥シリーズ発行25年記念です。
「PV15」 動物の子はヒヨコ、猫、馬、犬、ウサギ、アヒル、ヒツジなどで普通サイズ。
原画は写真です。
「PV16」 鉄道切手のひとつはアントワープ中央駅。
1899年から1905年にかけての建築。
その外観をえがく4種連S/S はマウントつきホルダー入りです。
「PV17」 もうひとつは鉄道175年記念で、
開業当時の光景をえがいた絵画をS/S全面におさめています。
これもマウントつきホルダー入りです。
「PV18」 これとは別に鉄道175年の記念切手も出ました。
こちらは上下2段に区切って昔と今の列車をえがいています。
★
イラク
「PV39」 国鉄のSLを2種とディーゼル機関車1種とを発行しました。
この国はまだ切手発行が散発的で不安定です。
★
韓国
「PV42」 趣味週間は仁王像の切手をえがく△と▽型の2連です。
シート上の位置で横または上下の2連となります。
在庫かぎりどちらかのご指定に応じます。
「PV44-45」 恐竜時代はまだあとが続きます。
しっかりした凹版です。
「PV44」 シートでは切手面から外部に図案がつながり、余白のイラストも楽しめます。
★
マカオ
世界遺産は 「PV50」田連か 「PV51」横連かどちらかをお好みで。
★
モナコ
この国の切手は昔からフランス印刷ですから、できばえについては文句なしです。
凹版が多いのも特色。
「PV65」 今回の中では古城4種のS/Sが注目です。
グリマルディ王家の歴史は13世紀にさかのぼります。
S/S の余白にはフランスのオートライン地方の詳細な地図があります。
その昔フランス内にモナコ王家の城があったとは知りませんでした。
★
オランダ
「PV66」 城シリーズは[11]まで出ました。
まだ続くのかもしれません。
こんな小さな国にこれほど城があるとは。
★
サンピェール・ミクロン
「PV77」 パノラマ3連(うち真ん中のはタブ)シリーズはこの国の名物。
凹版とはいえあまり精密ではない絵画風。
今回はミクロン岬の景観です。
★
南ジョージア
「PV81」 難破船、その船名は切手面に記載されています。
ここは海難の名所か。
赤錆びた廃船の無惨な姿です。
★
スウェーデン
「PV82-84」 推理小説のイメージと作家をえがく6種2組のBK、
その色調は暗くて陰気です。
「PV85-87」 お菓子はその反対に明るい色彩。
「PV88」 凹版芸術のS/S はバイキング時代の銀製ボウル、1500年代中期のよろいと盾、
1975年スラニア彫刻のバレリーナ切手。
このバレリーナ図案はアイルランドからも発行されました。
★
スイス
「PV89」 錯視絵画は見てのお楽しみ。
絵が立体化したり動いたりします。
「PV90-91」 恐竜の時代はいずれもスイスで出土したものです。
S/Sは各6枚に大きなイラストをつけてあります。
「PV92-93」 漫画ネズミのフリッツ、単片はBK単片ではありません。
台紙はうすいロウ紙です。
★
ウクライナ
「PV104」 最初の切手をえがくS/S はウクライナ切手発行90年記念です。
懐かしさに思わず胸キュンとなさるお方も多いことでしょう。
だれにも買える安い切手でした。
しかしスコット型録では数十年もの間これを正規の切手としてはみとめませんでした。
ここでは実物よりやや小さくえがかれています。
S/S 余白にはどーんと拡大図も見せています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●今回はCEPT切手を10点ご紹介してあります。
いずれも童話をテーマにデザインを競っています。
どんな物語なのかわからないにしても、
切手の中では平和な世界が展開されていて心が和みます。
暴力や戦争のない時代がいつになったら来るのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●リスト発行日のズレが挽回できないため
今回は9月号としまして8月は休刊にいたしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●
円高還元値下げのお知らせ
円高が進行していますので今月提供分は
これまでより1割低く価格を設定いたしました。
5円きざみ価格の復活です。
国内の取次業者各店は値下げしてこない(T_T) ため
当店では思い切りよくこれまた1割引を断行いたしました。
どちらの場合でも100円以下の低価格品は値下げを除外です。
売切れが急速になるようでしたら補充を検討いたします。
●ライトハウス製品は当店価格表の1割引にいたします。
この品は輸送費が平均20%以上かかっているのですが
計算を単純化するために1割引に決断いたしました。
●今後の価格は円高が更に進行すれば再値下げいたします。
円安になれば値上げです。
これまでのリスト価は変更なし。
サンセットではほかのお店の価格に関係なくできるだけお安く提供してまいりますので
今後ともご支援くださいますよう。
雑記帳の他のページ・・
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る