メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2001.11
★前号で提供した中国+香港+マカオの3国連合シートは、単独発行のものとは
タブも大タブも、耳紙の色も違っています。
これを3つに切ってアルバムにおさめる人が多いとか。
★いよいよ来年1月からほとんどの欧州諸国はユーロ貨に切替えです。
今の普通切手は売り止め(1年有効)されるし、ユーロ表示の新普通ラッシュで応対が忙しくなりそうです。
★アメリカのイラスト20連とスヌーピーが郵趣窓口センターで売り切れとなりました。
すぐ値上がりするでしょう。
去年あたりから全米各地主要局で郵趣窓口が消えつつあります。
今後はカンザス市の郵趣センター通販だけになるというのであちらの収集家は困っています。
★アメリカの女神コイル、FP2は連続でしたが今回は間隔を空けて台紙に乗せています。
目打末端の形も違います。
野牛BKと折りなしBKは一見同じですが表紙のバーコードに大小の違いがあり、目打もわずかに違いがあります。
★オーストリアは印刷よし、額面も適正で楽しめますが、郵政がくわしい解説をくれないので「解読」に苦労します。
今回のトルコの礼装は前回の野戦コート(外套)に続くシリーズのようです。
「飼いネコ」切手は王様のような姿をしていますから童話かもしれません。
★ベルギーの名画はブリューゲル、ルーベンス、ベルゲ、ブラッドハースの4画家の作品です。
王立美術館 200年記念。
欧州郵便 500年は16、17、18、19、20世紀の郵便配達をえがくものです。(1種には鉄道)
別図案のS/S は美人の郵便配達さん、余白に輸送機、自動車、局舎、パソコンをえがいています。
これは額面 150f で売価は 300f。
★スルプスカはボスニアのセルビア人地区で、これとは別にボスニア表示切手が出ていることがわかりました。
今後は正確に区別するためスルブスカとして掲載いたします。
★カナダのグリーティングBKは例によってはめこみ式で、枠切手5種とデザイン部分です。
今回は額面なしです。
★フランスは今回は美術シリーズがありません。
次回には3点あります。
普通切手額面なしSペーンには2タイプあって切手左下が『RF』のと『LAPOSTE』のとがあります。
切手右の文字も違っています。
このペーンは単片でも提供する予定でいま追加注文の入荷まちです。
★イギリスのノーベル賞切手は6種それぞれ違った印刷方式です。
ホログラムもありますが、軽くこすると香りのする印刷、指が触れると色が変わる熱反応印刷、
拡大すると実際に読めるマイクロ文字の書籍などの高度な技術が見られます。
★オランダの純銀切手は打ち抜きで単片のみの発売です。
鏡面仕上げ部分とツヤ消し部分とで図案構成。 着色なしです。
銀は手の脂をつけるとサビが出ますし、ながい間空気にさらしますとくもりますので、ご注意下さい。
★ノルウエーのノーベル賞切手は彫りの深い凹版が実にみごとで、
この彫刻には1年もかかったということです。
ミャンマーのスーチー氏他。
S/S には7人の眼の部分とくっきりとした凹版のサインが並んでいます。
さらにそこをよくよく見れば過去の平和賞受賞者107名がマイクロ文字でびっしりと書いてあるのです
★スリナム(オランダ領ギアナ)の鳥シリーズがまだ続いているのには驚きです。
統一されたスタイルですから、ずらりと揃うと壮観です。
印刷もいいのですが額面が高いのが難。
★ドイツのFY81S/S 「ぼかし人体写真」
左上は心臓疾患、右上はガン、 左下は伝染病、右下は抑鬱症 となっています。
知らないで見ると、なんの切手だかわかりにくいです。
外からは分かりにくい、というコンセプトなのでしょうか。
(webmaster補記)
●今回は写真をふやすために小さくしてみました。
個人的には小さい写真は好きではないのでまだテストの段階です。
●最近は売り切れが早くなりましてご迷惑をおかけしています。
外国郵政の予約は全種同数と決められていて、返品不可なので、増量すれば売れ残るものも増えてしまいます。
見てからよさそうな切手は追加発注していますが遅れが悩み。
●ご注文の発送状況は順調です。
アシスタントが日数をふやして頑張ってくれるので、在庫の点検や整頓もカンペキ?になりました。
小包は本局の集荷で休日も発送をしております。
★★★サーバー移転のお知らせ★★★
http://www.ne.jp/asahi/sunset/online/
e-mail: sunsetweb@tokyo.email.ne.jp
お手数ですが、登録アドレス等の変更をお願い致します。
他にもいろいろぼやいております・・
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る