メニュー画面に戻る

            

2010.05.

───────────────────────────

国連
 「PR1」 危機の動物シリーズが続いたあとで危機の植物が発行されました。
  これまで通りNY、ジュネーブ、ウィーンがそれぞれ4連ずつです。
  生物多様性年はNYなしです。
  めずらしい生物をえがいています。
  これは普通切手でもあります。

アメリカ
 「PR4」 ペットに住まいを、と呼びかける10種の犬猫切手。
  えがかれたのは恵まれない雑種のようです。
 「PR6」 州の旗は第4集。
  横型の10種横連ですから扱いにくいですが半分に切ればいいでしょう。
  旗のほかにその州の名物の動物などがえがかれています。
 「PR7」 漫画家ビル・モールディン(1921-2003) は
  第二次大戦中に「ウィリーとジョー」という漫画を米軍新聞に連載して
  前線将兵を大いに笑わせました。
 「PR8」  西部劇スターの4人は日本ではあまり知られていないようです。
  各切手の裏には生没年や経歴が記載されています。
  大昔のスター。
   
デンマーク
 「PR33-36」 今回ご紹介の4点いずれもシール式。
  印刷費が高いと思うんですが郵便局で扱いやすいんでしょうか。

フィンランド
 この国もシール式が増えてきました。
 「PR43」 野菜8連は顔のパーツがたくさんおまけについていて
  これを使って野菜に表情をつけて使うことができるものです。
 「PR45」 バレンタインは特殊な印刷で画面がピカピカと。

フランス
 「PR46」 美術シリーズ今回はイギリスの画家ターナーです。
  ターナー(1775-1851) は光と大気の画家といわれ、おもに風景をえがきました。
  切手面には「干潮のカレー海岸」とあります。
  フランスの画家でないのに美術シリーズになったのはこの絵のためでしょう。
  ぼんやりとした絵のようですがルーペで見ると人物がはっきりとわかります。

イギリス
 今回はすばらしい切手の登場です。
 「PR48」 スチュアート王朝は歴史のお好きな方にご満足いただけるでしょう。
  ここでは何もご説明の必要はないと思います。
 「PR49」 航空用のBKは欧州向けと世界向けの2種。
  額面なしの永久保証各4枚入。
 「PR51」 ジョージ5世即位100年は現代ふうの切手が1種とS/S には
  古典調の1種をプラスしています。
 「PR52」 特BKにはこのS/S の別タイプ、当時の普通高額シーホース(海馬)の2種のS/S、
  大英博覧会の2種4枚のS/S、現行普通3種8枚のシール式S/S
  そして当時の資料写真がいろいろ。 おすすめです。
 「PR53」 ロンドン切手展のS/S は大英博覧会の2種と高額シーホース2種とを再現した豪華版。
  特BKのと同様に当時の原版を使用したらしく本物と同じ重厚な色に感動。
 「PR54」 もう1種のS/S は現行切手11種と切手展タブ1枚の組合せで、色どりの美。
 「PR55」 ピンクフロイドは「PM62」のレコードジャケットの1種と同じものが10枚シート。
  これもレコードがはみ出したかたち。
  余白には代表曲『DIVISION BELL』 の歌詞から14行を。

モナコ
 「PR75」 黒澤明の切手にはびっくり。
  光栄ですけどモナコとどういう関連があるのかな。
  その他いろいろ特にご説明の必要はないでしょう。
  タイトルもデザインも明快ですから。

オランダ
 「PR84」  城シリーズは単発で発行されています。
  ここでは4回分をまとめました。 まだあとが続きます。

  ★ノルウェー
 「PR86」 動物シリーズの続編です。
  これまではシール式でしたが今回はなぜか普通糊で発行。
  やはり切手は普通のスタイルがいい、と思うのは古い人間なんでしょうか。
  今回は額面の関係でやや高めですがレミングがかわいいです。

スウェーデン
 「PR97」 王女ビクトリアの結婚S/S 印刷はいいけれど
  全体が暗い灰青と銀色なので陰気な感じがします。
 「PR98」 鯨など海の動物田連は鯨、ラッコ、アザラシ、イルカ。
  表紙なしは海外予約者のみの限定版。
  これはカナダでも同時発行(PR100)で、イルカ、鯨の2連です。
 「PR101-104」パンジーは夏のグリーティング切手です。
 「PR101」 BKで4種、「PR103」 コイルの大型で1種。
  平版ですがきれい。

スイス
 「PR105」 山岳鉄道はニーゼン鉄道、これは3.5km の急坂をニーゼン山頂まで登ります。
  もう1種はベルニナ鉄道でサン モリッツとイタリアのティラノ間61kmの高山列車。
  切手はその最新型。
  どちらも1910年の開通。
 「PR107」 作家ヨハン・ペーター・ヘーベルはスイス人ではありませんがバーゼルの生まれ。
  13歳で孤児になりドイツへ帰国。
  切手は肖像とバーゼル市街。

───────────────────────────

■今月は月末ギリギリの発行になりました。
 これもう6月号というべきでしょうが、そうすると5月休刊になってしまうので
 あえて5月号にしました。
 6月はもっと早く出したいと思っています。
                     
■特定の切手の売り切れが急速になありましたので、
 これからは少し買付を増やします。
 売れ残る心配は覚悟して。

■雨の多い季節になります。
 大切な切手がべたつかないよう注意しましょう。
 シール式はその点安全ですけど。

───────────────────────────

★ライトハウスの値上げを見送ります★
 ライトハウスでは毎年小刻みに値上げをしています。
 当店では数年ぶりに価格変更をする予定で一部のお客様に予告をしましたが
 最近の円高状況から当分延期といたします。
 2008年ページまで組み込んだ価格を掲載した改版リストを作成しました。
 ご注文のときに請求下さればさしあげます。
 


       雑記帳の他のページ・・

       2010年
        01月  02月  03月  04月 

       2009年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2008年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る