2004.05
★国連の交通安全切手は、なかなかおもしろいデザインです。
こまかい地図の断片を寄せ集めた中には、楷書体で「明」とか「様」「誓」「部」が見られます。
原画作者はフランスのミシェル・グランジェ氏。
発行数は18万5000組。
★アメリカの空軍士官学校切手には、軍用機も軍人もえがかれていません。
三角屋根の教会カデット・チャペルです。
この教会はカトリック、ユダヤ、プロテスタントの3部分にわかれています。
【デコーダー】を使うと、学校のマークである タカの隠しデザイン が切手の右側に見られます。
★ベルギー これがベルギー今回は国際的に知られた有名人がテーマで、
宇宙飛行士、映画監督、数学者、医学者、切手収集家、王妃、など12人をえがいています。
人気漫画タンタンは今年で75年、月探検から50年、そしてアポロ月着陸から35年になる記念にちなむ発行。
クノップフ(1858-1921) の名画4点はもうちょっと大きく見せてほしかったところ。
有名な「スフィンクス」が入っています。
鳥シリーズこれは未着ですが 1c〜4e の7種が4月19日に発行されました。
★スロバキア 今回の5点は、いずれも凹版ではありません。
平版かグラビアです。
いったい何があったのか事情は不明ですが、一時的なこととして今後に期待しましょう。
★フランスのグリーティング「ご招待」などの2種は、手書き文字図案ですが
裏からみると穴がポツポツと[i] の点のところにあります。
キズものではありません。
ユネスコ公用切手は、サン・ペテルスブルグ大寺院、トナカイとオーロラ、の2種です。
トピカルファンには困った取り合わせですが。
★イギリスの客船切手は、額面の関係でやや高いのが難点ですけど、とても美しいできばえです。
1838年のグレートウエスタン号から2004年のクインメリー2世号までをごらんください。
★アイスランドの神話は、神オーディンと愛馬スレイプニルをえがいています。
この馬は8本足、空を飛ぶこともできたといわれ、また死のシンボルでもありました。
★インド 美術工芸品切手はフランスで発行したものと同じ図案で、サイズは小さくなっています。
★マン 対独戦のS/S はJQ91の8種とセットになるもので、到着が遅れたために
S/Sだけの提供になりました。
これは8種とは別図案で、チャーチル首相、前線の兵士など4種で構成されています。
余白には戦艦ベルファストや各地の戦争博物館がえがかれています。
★ノルウエーの探検家はJQ60のグリーンランドと全く同図案です。
グリーンランドは3図案のうち1つが切手でしたが、ノルウエーではほかの2種を切手にしています。
★パプアの恐竜は頭部をえがく6種と、各種恐竜集団6連のS/S とほかの恐竜1種のS/S のセットです。
同じ図案が1枚もないというところが親切です。
★フィリピンの切手展は切手150年を記念しての開催。
切手面には最初の切手4種を原色で並べています。
S/S6種とも切手面は同じですが、余白にこの国の各種の切手、
下には動物や花を、それぞれ違うものをえがいています。
これとは別に切手150年記念(4)+S/S もありますが、未着なので次号にて。
★セルビア・モンテネグロ 潜水艦は実際にこの国が保有しているもので海軍75年記念です。
この国は強大な軍事力をもっています。
内戦が激しい時代は切手の入手が困難で割高でした。
いまではルートも開けて、通貨価値が低いため新切手が安く買えるようになりました。
★スイス 飛行船はツェッペリン伯爵の孫娘によってドイツで再建された小型機。
現在3機があり、その1機がスイスで観光用に使われています。
CEPTは、パラソルとイスが訪れる人を待っています。
ドアホンは、コメディアンのスタインベルガー氏のアイデア。
実在するドアホンにスイスの名とマークをつけたユーモア切手。
アテネ5輪はマラソン。
この切手で、男性をえがくほうは国際5輪委員会の公用切手です。
漫画切手は去年発行のものがすごい人気となったため、第2次を出しました。
夏の募金は歴史的建築を補修復元したものをえがいています。
●今月は各方面からの入荷が少なく久しぶりに 100点だけになりました。
しかし内容としてはなかなかいいものがありますので、お見落としのないように。
●
韓国 竹島の4組シートはほとんどのお店が5千円から8千円で販売しています。
韓国からの仕入価格が4千円もするそうです。
当店ではシート提供はできませんでしたが、お1人1組の限定特価で5月5日までお引き受けいたしました。
●
欧米でのCEPT人気は相変わらずで、買入広告も盛大です。
買入価(邦貨換算)は56年のルクセンが46,000、57年のルクセンが18,000、
62年のキプロスが12,500、63年のキプロスが10,500、
国で高いのはポルトガルで63年〜77年は1500〜1万といったところ。
どの国も92年あたりまでがポイントです。
●ベルギーでは去年11月に
小包切手9種とそのSBK3種とを発行しました。
図案は全部同じで、額面の代わりに目方が表示されています。
郵便には使えないので当店ではお取扱いを見合わせました。
30kg用まであるので9種で1万4千円ぐらいになります。(Y社 19,070 !)
ご希望があればお取り寄せします。
●北欧8ヶ国から
神話の切手が発行されましたが、これはまだ続編が
2006年と2008年にも出るとのことです。
米紙リンズ4月5日号には、今年の分についてそれぞれの神話のあらすじが掲載されています。
【デンマーク】の4.50は神々の見張り番ヘイムダル、6kr は女神ゲフィオン。
ゲフィオンは、4人の息子を牛の姿に変え、鋤につないで海を耕し、デンマークに運ばせた。
【フィンランド】は、水彩画 ルオンノータル。
神話の処女ルオンノータルは卵を産み、それぞれが天空、地球、月、太陽、雲、そして星になったという。
【グリーンランド】はイヌイット 神話の月の人と北極光。
太陽の弟である月の人は、地上の人や動物を幸福にするために下りてきて、環境をよくしてくれた。
神話では北極光は死んだ人々がボール遊びをしていると。
【ノルウエー】は左が風、海、火の神ニョルド、右はヤドリギの矢に殺された神バルダー。
不死身の神もこの矢には負けた。
【スウェーデン】はゴットランドの石彫りから、左がワルハラへ急ぐ騎士の死者、
右が戦いの処女の1人ワルキリエでオーディンの城ワルハラに入れる勇者の魂を選別した。
●5月1日にヨーロッパ連合に新たに10ヶ国が加入したので、来年のCEPTは一気に発行国が増えて忙しくなります。
●アメリカのグラシン袋屋から応答がなくなり・・・と4月のリストでぼやきましたが、
4月24日になって突然そこから送り状がきてびっくり仰天。
注文して半年、お詫びの一言もなし。
でもまあ最小型1万5千枚その他が届いて当面安泰です。
運賃も1万2千円ほどで済みました。
雑記帳の他のページ・・
2004年
01月 02月 03月 04月
2003年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る