メニュー画面に戻る

            

2009.07.


アメリカ
「OT4、5」 LOVEはハートのキングとクィーンの2種です。
 ちょっとオシャレな感じ。
「OT6、7」 シンプソンズは有名な漫画ですけど人によって好みが分かれるでしょう。
「OT8、9」 自由の鐘BKはOR8の18枚ペーンに比べると
 今回の両面20枚BKは目打が細かくなっています。
 そして鐘の大きさがやや小さくなりました。
 文字色も部分的に違います。
「OT12、13」 国旗のシール式コイルは印刷所の違いで4種。
 うち1種は台紙に間隔をあけてのせてあります。
 その他はごらんになれば違いがわかりますのでまとめてご提供としました。

オーランド
「OT14」 連絡船の切手は無額面で、1種には「ヨーロッパ」とありますが、
 これはCEPTのことではなく「欧州あて」です。
 もう1種には国内用の表示があります。

仏領アンドラ
「OT15」 極地と氷河にはペンギンの行列。
「OT16」 ユトリロはアンドラの谷を描いた大型切手です。

オーストリア
「OT19」 世界文化遺産はグラーツの旧市街。
「OT20」 ローカル鉄道はワッハウ渓谷線100年記念。
 描かれたのは古いSLでなく現代のライヘ2045型ディーゼル機関車。
「OT23」 ナポレオンはアルペルン・エスリンクの戦い200年記念。
 絵画図案のようですが詳細は不明です。

ベルギー
「OT25」 ひさしぶりに鳥普通の追加が1種。
「OT26」 CEPTはS/S全体に望遠鏡や天体を。
「OT27」 極地と氷河には南のペンギンと北の白熊、余白に2人の探検家後ろ姿で名前入り。
「OT29」 作曲家5連の平BKは左からパーセル、ヘンデル、ハイドン、メンデルスゾーン、クララ・シューマン。

カナダ
「OT31、32」 カナダの馬は頑健で別名「鉄の馬」と呼ばれました。
 右側の切手はニューファンドランドポニーです。
 昔から万能の馬といわれ、英国からの開拓移民を助けて北大西洋の荒涼とした島で働きました。

台湾
「OT35」 普通50圓はかなり前に発行された高額シリーズの続きです。
 精密な凹版で、今回は額面が低いのでおすすめ。

イギリス
「OT57」 植物園は花をえがく10種連と植物園をえがく4種のS/Sです。
 高いセットのように見えますが1枚あたりを計算すれば150円以下です。

インドネシア
「OT67」 極地と氷河S/Sには白熊の頭が描かれています。
 いい構図なのですがこの白熊さん涙を流しているので純動物切手としては失格だろうと思います。

ジャージー
「OT69」 鉄道の第3次セットです。
 こんな小さな島なのに昔から鉄道が発達していました。
 今回は昔のSLが5種に気動車が1種、そしてS/Sは駅構内の列車。

カザフスタン
「OT70」極地と氷河は単片切手1種。
 氷山の上の白熊はやや小さいですが完全な動物切手です。

ラトビア
「OT73」 極地と氷河のS/Sは白熊とペンギンの2種の切手を並べたものです。
 これも立派に動物切手になります。

モルドバ
「OT81」 極地と氷河は単片2種のセットです。
 白熊もペンギンもきちんとえがかれていますが大きな「?」マークがあるので
 動物切手としては「?」という感じ。

ポルトガル、アゾレス、マデイラ
「OT91」「OT92」「OT93」 この3国のCEPTは例年単片1種+2種入S/Sの組合わせの形式です。
 印刷優秀。

スウェーデン
「OT103」 ねじれマンションは前号OS101の1種を写真入の4枚S/Sにしたものです。
 単片にしますと四方目打つきです。
「OT104」 高層マンションをわざとねじった形で建てたというスウェーデン名物になっています。

タイ
「OT106」 童話4連の特別S/Sはこのために新作したもので、「OP107」は8連でした。
「OT107」 睡蓮4連の特別S/Sも加刷ではなく改版新作です。
それぞれの切手展会場でのみの発売です。
「OT109」 蘭の花はS/Sともで切手14枚、なのにこのお値段とは。
「OT110」 ヒンズー教の神は単片S/Sとも神像の形にエンボスです。

トルコ
「OT111」 CEPTは去年のものが遅れて入荷したものです。
「OT112」 都市風景シリーズはこのあとの分も到着しており、次号にて提供いたします。
 「MY106」(16),「NS96」(8)に続くもので、まだあとが発行されるでしょうからかなりの大セットになりそう。



●ご存知ですか?当店では多数のお品がY社のほぼ半値です。



       雑記帳の他のページ・・

       2009年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月 

       2008年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る