2006.03
★
アメリカ 普通はナバホ族の首飾り。この新版は年号が2006になっていますから区別は簡単。
しかし2種はどう違うのかといいますと、印刷会社の違いです。
目打型の角のところに違いがあるほか縦方向のピッチも違います。
そして全体の色調もかなり違いがあります。
アメリカは今年から郵便料が37c から39cに値上げなのでこの首飾り切手は37c切手への貼り足し用です。
額面なし自由の女神と旗は売価39c です。
イギリスやフランスの額面なし切手は郵便料が変わっても有効ですがアメリカのはそういう「特典」はありません。
BKは目打型が違うものは当店では単片でも提供することにしております。
★
オーストラリア 野生の花、高いのは高額だからで、$1,$2, $5, $10, そしてS/Sが$10です。
S/S は花を余白にまでひろげてえがき、エンボスにツヤ出し加工してあります。
★
オーストリア ヌード絵画はデフォルメされているので、言われて見ないとそれとわかりません。
でもよく見るとかなりリアルな部分があったり。
ヤンソンスは今年のニューイヤーコンサートの指揮者です。
モーツアルトは横顔のシルエットを無色のエンボスにしています。 色が非常にきれいです。
★
ベルギー 絨毯と壁掛けの切手はトルコとの共同発行で、同じ図案です。
それぞれ自国で印刷したので色はかなり違います。
誕生は日本でもこんな切手があればいいなと思います。
何も書かなくても男の子が生まれたのか女の子か切手を見ればすぐわかります。
ベルギーは今回ご紹介のほかにも多数到着しておりますが 1国に偏向したくないので次号回しにしました。
★
リヒテンスタイン 毎年CEPT切手のトップバッターです。
今年のCEPTのテーマは未確認ですが「異文化のかけ橋」
★
フランス 赤十字切手はBKでのみの発行。
1冊1.70ユーロの寄付金つきです。
この名画はアメリカのXマス切手になったことがあります。
ビデオゲームのキャラクター10連はおもしろい切手です。
昔懐かしいパックマンやマリオもあります。
普通BKは台紙図案が変わればこの国の郵政では別種扱い。
今回の6種はそのうち1種だけが上下2段に分離配置であとは10枚密着編成。
ひとつあればいいや、という方には1種だけで提供します。
普通2種のBKは1945年と現在のマリアンヌ切手です。
やはり昔のほうが精密感があっていいなあと思うのはトシのせいでしょうか。
★
仏領南極 切手発行開始から50年。世界的に絶大な人気を保持しています。
高いものもありますが完集も不可能ではないというのも魅力。
今回はペンギン型のS/S を出しました。
見た目には面白いですがお取り扱いにご注意。
首がもげたりしませんように。
★
イギリス 工学者ブルネルとその業績については特BKに詳細が出ています。
大型船舶3隻の建造、8カ所の波止場やドックの建設、25の鉄道路線建設、130もの橋の建設、 などの
国家プロジェクトを達成しました。イングランド観光は明かるい風景写真です。
以前に何回か出た暗い風景写真とは大ちがい。 あなたはどちらを好まれるでしょうか。
動物童話はいずれも世界中で親しまれているのでご存知の方も多いでしょう。
「はらぺこあおむし」の切手には、穴が二つあいています。
左の写真の猫は日本のキタムラサトシ氏の作品です。
ほかに、くまのパディントン、ねずみのメイシーちゃん、不思議の国のアリスのうさぎ、ピーターラビットの仲間のカエル など。
★
グリーンランド 小包切手の[2]が出ました。 お値段は[1]の半分です。
CEPT切手50年にはこの国の人気投票1位になったかわいい切手が再登場です。
★
ワリスフツナ 海亀4連をおさめたS/S が海亀型。
ニューカレドニアでも以前に海亀型のS/S を2度出したことがありますが、あれとは別のかたちです。
最初の切手というのは郵趣サロン(切手展)記念。
ニューカレドニアの普通切手に加刷したものと植民地博覧会記念との2種を再現したもの。
シートの1部には別の図案の切手がタブとしておまけについています。
自動発送と注文先着の方にタブつきでサービス。
雑記帳の他のページ・・
2006年
01月
02月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る