メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2000.03

★今月はアメリカがありません。ウソみたいですね。
 しかしっ、これから多数出ますからご安心(?)ください。

ミクロネシアの宗教指導者はシュバイツアー、ガンジー、ローマ法王、ダライラマ、
 と肩を並べて賀川豊彦が出ています。
 シート余白にはかなり詳細な人物解説があります。

ベルギー郵政からの通知によれば、今年から業務の電算化の予定がうまくゆかず、
 4月頃まで調整がかかるとのこと。
 それまで発送は全部ストップするが、督促や問い合わせはしないでほしいとありました。
 ベルギーはこれまで計算書は手で記入していました。

カナダのEA14で提供したものは千年紀というよりも祝2000年でした。
 今回提供するのが千年紀シリーズ@からとなります。
 内容はあの豪華記念アルバムのものと同じで、それを4種づつのS/S にしたもの4点が1セットです。
 全部で17点のシリーズ。
 少数限定ですからお買い洩れのないように。
 テーマはすべてカナダの人だけ。
 耳紙に説明が2行あります。 

イギリスは今年ロンドンで国際切手展が開催されます。
 この特別BKは記念切手ではなく、普通切手を組み合わせたものがとじ込んであります。
 いつもの豪華BKの形式。
 そして切手デザイナーのマシューの詳しい解説やスケッチや拡大図などが楽しめます。 

韓国の文化遺産はこれまでと同形式で、2種の切手4組とS/S とを1枚のシートにまとめたものです。
 分割するとハンパになります。
 凹版とグラビアで、宗廟全景と奏楽式典とをえがいています。

マン島の「時の物語」は時計の歯車をメインにえがき、
 年号と人名、そしてバックに地図とかSLを入れてあります。
 郵政公報がないので不明ですが、調べたらおもしろそう。

ニュージーランドのは単に「年賀」と記載しましたが、
 正確には原住民の守護神6種とそのうち2種を年賀S/S にしたものとのセットです。

スイスのピングー改版では小包にヒモかけがありません。
 今年から郵便法改正で10kg以下の小包はヒモがいらないことになったそうです。
 もう1種のトラクターを運転するパパピングーのほうはどこが違うのか郵政公報には書いてありませんが
 比べてみればすぐわかります。
 99年12月6日発行。

タイの国王誕生日Cは金箔、銀箔、金銀箔の3種で、S/Sはそれを並べたものです。
 材質に関係なくどれも 100バーツで、S/S は通例により額面よりも高い売価になっています。
 普通切手新版は4Bが厚手のスカシなしに変わり、5Bはすでにその用紙になっていますが
 今度のは色がやや明るくなりました。
 10Bと50Bは薄手のスカシ入りでこれまでと同じですが図案の細部に変化が見られます。
 あと大型の新高額 500Bも出ましたが未入荷です。 


訂正
 EB49のポリネシアを「ゴーギャンほか」と書きましたが、これはまちがいで、
 全部ポリネシア画家の作品でした。

★2月号は、品切れが多くなりました。
 買い付け数はいつもと同じなのですが、ときとしてこのように早くなくなってしまうことがあります。 



他にもいろいろぼやいております・・

2000年
01月 02月

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る