2006.04
★
国連 危機の動物、ずいぶん長いこと続いていますねー。
今回は「は虫類」です。
カエルが6種、ヘビが3種、カメレオンが3種。田型連3枚構成。
先住民の芸術は6連S/S X3の18種です。
いずれもアフリカ諸国で、各切手の左に国名があります。
楽器や置物の工芸品をお楽しみください。
★
アメリカ 絵本の動物8種のうち2種はすでにイギリス切手に出ました。
アメリカのは切手の裏に簡単な説明が入っています。
さらにそれぞれのお話を知りたい方は本屋をのぞいてみてください。
中国新年12連シートは去年のと同じで額面が39c になっただけです。
去年は両面式で不評でしたが今年は片面1組に正常化。
黒人女優は映画シリーズではなく黒人遺産シリーズです。
切手裏の説明によると歌手として、またラジオ、TVでも活躍したそうです。
映画「風と共に去りぬ」では黒人最初のアカデミー賞とか。
この切手を見てすぐにわかった方はかなりの映画通ですね。
★
オーランドのXマスは星空の部分がホログラムです。
★ベルギー アストリド王妃は1935年に自動車事故で死去。
30歳でこの世を去った美人王妃はこの国では伝説的な存在です。
S/S は庭で王子や王女とくつろぐ写真。
★
フランス 切手の日の漫画BKは毎年いじわる構成です。
10枚ペーンは3種連が2組、あとは2種連が2組ですからムダを承知で横5枚に切ります。
BKだけでの発行もいいですけどこういうのは困ります。
誕生お知らせ用の切手、ベルギーのは漫画でしたがこれは写真です。
おしゃれなクッションの上に裸で眠る赤ちゃん。 有名写真家の作品だそうです。
★
仏領南極 「南極の旅」は毎年1回同じ形式で発行されているものです。
今回は12人の画家によるイラストをS/S 全体にえがき、その1部にその図案の切手をはめこんでいます。
切手は額面なしで国際航空料金永久保証。BK裏表紙にはこの売価18ユーロとあります。
ホチキスを2個外せば簡単に分解できますが、このままで保存してください。
★
イギリス ウェールズ議会はここの地方切手3種計5枚を並べたもの。
こじんまりとしたサイズで好ましいS/S です。
この地方切手はおそらくこのS/S のための特製でしょう。
★
ギリシャ 古典乗用車といっても1台のほかはそんなに昔のものではありません。
低額から順に、ミニクーパー、フィアット500、 シトロエン2CV、フォルクスワーゲン、T型フォード。
原画は写真で鮮明。
★
アイルランド 年賀といってもS/S タブに文字があるだけで、切手本体は愛犬写真。
人の姿は一部だけの脇役です。
★
韓国 島シリーズの3回目、島の名はバンニョン島とあります。
横4連はカニ、アザラシ、魚、鳥です。
4組シートの最上部だけは貝のタブと鳥の下半身のタブをつけた2段構成です。
この構成違いで買うか、シートで買うか。うーむ。
★
ニュージーランド この国でのロケで完成した大作映画キングコング。
切手5種とそれを並べたS/S のセット。
あかりに反射させて見ると、どの切手にも同じコングの顔が見えます。
これは夜光塗料でもないし、紫外線発光もしないのでちょっと拍子抜け。
★
スウェーデン 鉄道のBKは5連2組が連続になっていてそれを4つ折りでおさめてあります。
BKから5連を取りだすと目打に折り目がついています。
郵趣窓口でセット販売されている中の5連は特製品で折り目なしです。
雑記帳の他のページ・・
2006年
01月
02月
03月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る