2007.09.
★
国連
「MW1〜3」 世界遺産シリーズの続きです。
今回は南米から6点です。
@チリのイースター島モアイ像、Aボリビアのチワナク遺跡、Bアルゼンチンのラスマノス古代岩絵、
Cブラジルのイグアス滝、Dペルーのマチュピチュ遺跡、Eエクアドルのガラパゴス島動物保護区。
「MW2」 特BKは田型S/S 6種をとじこんだ写真入解説ブック3冊セットです。
「MW3」 S/S は額面が違うので、BK不要の方でもこのバラは必須です。
BKをバラすのは手間が大変なのでバラ売りをしないお店もあります。
★
アメリカ
「MW15」 愛国旗は印刷所のちがいで2種になります。
見わけかたは簡単。金色部分が光っているのと銅色にくすんでいるのですぐわかります。
年号文字にも違いがあります。
★
マーシャル
「MW18」 新普通の熱帯魚、きれいですけどなぜか用紙が厚いので困ります。
マウントにもおさまりが悪いし。
ほかの国にもこの厚紙がチラホラ出てきました。
★
エストニア
「MW54」 「犠牲者」は小さな S/Sです。切手面には4本の鉄道線路、
それぞれに日付と死者の数が示されています。
2本はナチによるもの、あと2本はソ連でしょうか。
★
フェロー
「MW56」 鳥切手としては平凡な3種なのに高いのは普通切手で高額だからです。
印刷の出来栄えには文句なしです。
★
ドイツ
「MW66」 世界遺産はラトビアとの共同発行で、2種のうちの1種はラトビアのリガ市、もう1種はドイツの二つの地区です。
「MW70」 映画俳優はパウル・クリンガー(1907-71)生誕100年記念です。
切手は映画の1場面から。
「MW71」 絵本は青少年福祉募金切手です。
ブッシュ(1832-1908) 「いたずらカラスのハンス」。
4コマ連の絵は切手下の耳紙に説明がありますがそんなものなくてもわかります。
★
イギリス
「MW73」 CEPTは一見イギリス切手とは思えない図案になっています。
人種差別への配慮でしょうか、スカウトたちの顔が東洋系が目につきます。
CEPT表示は6種中の2種です。
★
ギリシャ
「MW75」 星座12宮はデザインも印刷も優秀です。
国名文字は金箔押し。
漫画調ではなく古典的なえがきかたです。
★
イタリア
「MW85」 多くの名作映画を産みだしたチネチッタ撮影所の70年記念切手。
建物とカメラマンをえがくあっさりとしたデザイン。
映画をテーマに4種ぐらいがほしかったです。
★
ジャージー
「MW86」 普通切手の花シリーズはこれで24種のセットになりました。
ずらりと並ぶと壮観ですね。
★
韓国
「MW90」 趣味週間は△型に最初の5文切手、▽型に10文切手をえがいています。
発行数は各100万枚、S/Sが32万枚です。
「MW91」 高句麗Bは切手2種各6枚とS/S 1枚の合体シートでこれまでと同じ。
図案は古墳の壁画から調理場、客の接待。
目打穴のひとつは高句麗全盛時代の地図の形です。
★
ラトビア
「MW93」 携帯電話記念切手の図案がなんで気球なの?
その心は「自由に移動できるから」?(ホントの心は不明です)
★
リヒテンシュタイン
「MW96」 技術革新はこの国の製品です。
ドリルとハンマーを一体化した建設工具、パワーシャベル、暖房の放熱部。
★
マン
「MW104」 極地年は探検家ロスとその隊員の行動をえがくものです。
バイソンと白熊をえがく2種もあります。
S/S は単片 とは別図案の4種構成でカナダとの共同発行です。
値段が高いようですが、額面が張るので仕方ありません。
★
ポルトガル
「MW113」 ポルトガル7不思議と題してS/S 3種に21件の名建築や古跡を展開しました。
城、宮殿、教会、修道院、大学などで、この中から国民投票でトップ7点を決めようというものです。
★
ロシア
「MW117」 紙面不足で「2画家」と記載しましたのをここでご説明。
美術大学250年記念として発行されました。
右向きの自画像2種はチスチャコフの作品。
左向きの自画像と少女2人の絵はボロビコフスキーの作品。
───────────────────────────
(補記 / webmaster)
・「MW8」ティファニーのステンドガラス
ルイス・カムフォート・ティファニー(Louis Comfort TIFFANY)は、有名な宝石店「ティファニー」の創業者の長男として生まれる。
アメリカ合衆国の宝飾デザイナー、ガラス工芸家、アートディレクターであり、
欧州とは一味違う独特の、アメリカにおけるアール・ヌーヴォーの第一人者として知られ、
主にステンドグラスやモザイク加工のガラスランプの製作などにおける芸術家として名を馳せています。
───────────────────────────
●本号ではほとんどの品の価格を引き下げてみました。
まだ完全な円高ではありませんが期待をこめてのサービスです。
ものによってはよそのお店の半値というのもあります。
●
ライトハウスアルバム価格はすえおきます
ほんの僅かですが円が高くなってくれました。
8月から値上げのお願いを致しましたが、ここでもうしばらく様子を見ることにしました。
5%アップでご注文の方へはお届けのときにもとの値段に戻して計算いたします。
雑記帳の他のページ・・
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2006年
01月 02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月 2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月 2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月 2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月 2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る