2001年11月 |
自然・環境 |
観察会
シンポジウム |
移植実験
環境監視検討委員会 |
埋立計画 |
住民投票
・署名 |
国・県・市
議会 |
選挙 |
要請・陳情
記者会見 |
論壇・声 |
その他 |
タイムス特集 |
新報特集 |
|
月/日 |
記 事 見 出 し |
タイムス |
新報 |
関連 |
11/29 木 |
3万人署名目標を確認/泡瀬干潟投票市民の会 |
 |
・ |
・ |
11/29 木 |
泡瀬埋め立て海藻移植/技術判断に時間必要/ワーキンググループ/実験「うまく推移」/事業者/仮設橋を来月提案か |
・ |
 |
・ |
11/29 木 |
市民の会が事務所開き |
・ |
 |
・ |
11/29 木 |
環境保全を注視/環境省 |
・ |
 |
・ |
11/28 水 |
[わたしの主張あなたの意見]/泡瀬埋め立て民意反対示す/佐次田実=54歳 |
 |
・ |
・ |
11/28 水 |
肩パッドでポシェット/北中城村婦人会が再利用展 |
 |
・ |
・ |
11/28 水 |
泡瀬干潟守る会/藻場移植実験の中止を/二重の自然破壊と指摘 |
・ |
 |
・ |
11/28 水 |
泡瀬干潟埋め立て/「藻場実験」が中断/ネット破損で/本格着工大幅遅れも |
 |
 |
・ |
11/27 火 |
泡瀬干潟/「藻場全く根付かず」/移植先調査/守る会きょう会見 |
・ |
 |
・ |
11/26 月 |
狂牛病対策で政務官に要請/沖縄商工会議所 |
・ |
 |
・ |
11/24 土 |
泡瀬開発選択のゆくえ/埋め立て承認から1年/4/問われる開発の原点/基地返還の「布石」/依存増大へ不安ぬぐえず |
・ |
 |
・ |
11/24 土 |
社説/泡瀬干潟埋め立て/住民投票は時代の要請/冷静に事業の再点検を |
・ |
 |
・ |
11/24 金 |
公共事業の再考が必要 |
 |
・ |
・ |
11/23 金 |
「藻場移植は実験」/泡瀬干潟で内閣府局長 |
 |
・ |
・ |
11/23 金 |
泡瀬干潟/藻場移植に台風被害/参院環境委/砂流出し海草消失 |
・ |
 |
・ |
11/23 金 |
海草藻場移植実験中止求める/干潟を守る会 |
 |
 |
・ |
11/23 金 |
泡瀬干潟をクリーンアップ/高教組青年部が実施 |
・ |
 |
・ |
11/23 金 |
埋め立て承認から1年/泡瀬開発選択のゆくえ/3/土地利用/「バブル時代の計画」/沿岸漁業振興関係者/県も見直し示唆 |
・ |
 |
・ |
11/23 金 |
泡瀬埋め立て/7万人の賛成署名を/推進派決起大会に800人/「非常事態」と危機感/沖縄市 |
 |
 |
・ |
11/23 金 |
自治会長らに事業内容説明/沖縄市 |
・ |
 |
・ |
11/21 水 |
埋め立て承認から一年/泡瀬開発選択のゆくえ/2/事業費執行できず/環境対策プロセス不十分 |
・ |
 |
・ |
11/21 水 |
[大弦小弦](真久田巧) |
 |
・ |
・ |
11/21 水 |
美ら島を創る会・比屋根清一会長泡瀬干潟/埋め立て、環境保護策浸透へ力 |
 |
・ |
・ |
11/21 水 |
住民投票市民の会・漆谷克秀代表/民意反映する市政を |
 |
・ |
・ |
11/21 水 |
泡瀬干潟埋め立て/住民投票で是非を問え |
 |
・ |
・ |
11/21 水 |
汚濁防止の重し、藻場荒らす/泡瀬海草移植実験 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
[中城湾・泡瀬干潟埋め立て]/地元の意向尊重/泡瀬干潟で尾身担当相 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
[中城湾・泡瀬干潟埋め立て]/住民への周知必要/沖縄市長が呼び掛け/市民の反応さまざま/泡瀬埋め立て |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
地元の要望尊重し対応/泡瀬干潟で尾身沖縄相 |
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
「住民投票」と「賛同」訴え/「市民合意」の行方占う/泡瀬沖埋め立て問題/賛否両派が署名活動 |
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
埋め立て承認から1年/泡瀬開発選択のゆくえ/1/深まらない議論/市長選でも争点に/゛政争の具゛危ぐの声 |
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
干潟の保全が論点/泡瀬埋め立て/来月にも環境検討委/事業着手時期を判断 |
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
問われる経済効果/泡瀬干潟埋め立て問題/賛否両論の主張比較/推進側/見直し側
|
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
泡瀬干潟埋め立て問題/推進派/元県議西田健次郎氏/産業活性化の核に/住民投票の必然性ない |
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
泡瀬干潟埋め立て問題/見直し派/前沖縄市議桑江常光氏/事業執行の凍結を/自然破壊し子孫にツケ |
・ |
 |
・ |
11/20 火 |
反対57%・賛成24%/沖縄市民世論調査・75%/住民投票肯定7割/「市の説明足りない」 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/旧来の手法に課題解説/情勢変化に対応できず |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/環境影響/自然保護への疑念浮き彫り/全体の69%否定的 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/関心度/「大いに」「少し」81%/30-50代が特に注目 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/賛否/無党派層、反対60%/70代以上は「賛成」多数 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/市長支持率/支持が7ポイント上回る/40代以上が市政評価 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/経済対策/企業誘致、観光が7割/公共事業以外の政策求める |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/住民説明/行政責任果たさず/市民の理解程遠く |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/質問と回答 |
 |
・ |
pdf |
11/20 火 |
住民意識と隔たり、崩れた市民総意/住民投票/埋め立て派46%肯定/若い層ほど積極姿勢 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
干潟埋める必要あるの/貴重な自然なくしたくない/美里高校生ら泡瀬調査 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
手続き終え署名始める/住民投票市民の会 |
 |
・ |
・ |
11/20 火 |
重み増す「住民投票」/反対派・決定するのは市民/推進派・事業の説明不足だ/沖縄市民世論調査 |
 |
・ |
・ |
11/17 土 |
[島の仲間たち沖縄・生き物紀行](45)/ムナグロ/泡瀬干潟が本島最大の飛来地 |
 |
・ |
・ |
11/17 土 |
受任者対象に学習会/泡瀬埋め立てで市民の会 |
 |
・ |
・ |
11/16 金 |
「藻場移植は環境を破壊」/2県議が実験を疑問視/泡瀬干潟 |
・ |
 |
動画 |
11/15 木 |
東部海浜開発/推進署名5万突破/開始から2週間/目標は月内に13万人 |
 |
 |
・ |
11/15 木 |
東部開発/「中城湾港開発と一体」/関係市町村元首長ら/座談会で必要性強調 |
・ |
 |
・ |
11/14 水 |
環境と公害/泡瀬干潟を教材化/実態知るのに有効と注目/沖教組・高教組教育研究中央集会 |
・ |
 |
・ |
11/11 日 |
[熟れごろ話しごろ・編集局長インタビュー]/仲宗根正和沖縄市長(64)/東部海浜開発/若者の雇用創出が狙い/現在、埋め立て推進に逆風 |
 |
・ |
・ |
11/ 8 木 |
賛否の両グループの運動が活発化/泡瀬埋め立て住民投票 |
 |
 |
動画 |
11/ 7 水 |
署名活動実施で市に証明書申請/泡瀬干潟で市民の会 |
 |
 |
・ |
11/ 5 月 |
最大の争点は泡瀬埋め立て/社民、共産が協定締結へ/沖縄市長選 |
・ |
 |
・ |
11/ 3 土 |
社説/環境アセス条例/地域環境に一層の監視を |
・ |
 |
・ |
11/ 3 土 |
国道329号早期整備要請/沖縄、具志川の両市 |
 |
・ |
・ |