| 第102回 |
芸大コレクション展 斎藤佳三の軌跡−大正・昭和の総合芸術の試み−(東京藝術大学大学美術館) |
2006.12.09 |
| 第101回 |
生誕100年記念 吉原治良展(東京国立近代美術館) |
2006.07.02 |
| 第100回 |
藤田嗣治展(東京国立近代美術館) |
2006.05.08 |
| 第99回 |
東京−ベルリン/ベルリン−東京展(森美術館) |
2006.04.15 |
| 第98回 |
第2回長谷川隆水彩画展(水海道市立生涯学習センター) |
2005.12.12 |
| 第97回 |
北斎展(東京国立博物館 平成館) |
2005.11.27 |
| 第96回 |
東京府美術館の時代 1926−1970(東京都現代美術館) |
2005.11.10 |
| 第95回 |
アジアのキュビスム(東京国立近代美術館) |
2005.09.08 |
| 第94回 |
ギュスタヴ・モロー展(ザ・ミュージアム) |
2005.08.23 |
| 第93回 |
ドレスデン国立美術館展(国立西洋美術館) |
2005.07.19 |
| 第92回 |
ルーヴル美術館展(横浜美術館) |
2005.05.25 |
| 第91回 |
ゴッホ展 孤高の画家の原風景(東京国立近代美術館) |
2005.05.09 |
| 第90回 |
瀧口修造 夢の漂流物(世田谷美術館) |
2005.03.24 |
| 第89回 |
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展(国立西洋美術館) |
2005.03.18 |
| 第88回 |
マルセル・デュシャンと20世紀美術(横浜美術館) |
2005.02.09 |
| 第87回 |
HANGA 東西交流の波(東京藝術大学大学美術館) |
2005.01.10 |
| 第86回 |
ピカソ展−躰とエロス(東京都現代美術館) |
2004.11.19 |
| 第85回 |
マティス展(国立西洋美術館) |
2004.11.01 |
| 第84回 |
ピカソ展 幻のジャクリーヌ・コレクション(損保ジャパン東郷青児美術館) |
2004.09.29 |
| 第83回 |
RIMPA展(東京国立近代美術館) |
2004.09.04 |
| 第82回 |
ロバート・ライマン展と常設展(川村記念美術館) |
2004.08.26 |
| 第81回 |
幻のロシア絵本 1920−30年代展(東京都庭園美術館) |
2004.08.03 |
| 第80回 |
モダンってなに? 〜 MoMA ニューヨーク近代美術館展(森美術館) |
2004.07.19 |
| 第79回 |
再考 近代日本の絵画 (東京都現代美術館) |
2004.06.04 |
| 第78回 |
再考 近代日本の絵画 (東京藝術大学大学美術館) |
2004.05.23 |
| 第77回 |
栄光のオランダ・フランドル絵画展(東京都美術館) |
2004.05.10 |
| 第76回 |
国吉康雄展(東京国立近代美術館) |
2004.04.17 |
| 第75回 |
香月泰男展(東京ステーションギャラリー) |
2004.03.01 |
| 第74回 |
東山魁夷展(横浜美術館) |
2004.02.15 |
| 第73回 |
棟方志功 ― わだばゴッホになる (ザ・ミュージアム) |
2004.01.10 |
| 第72回 |
ピカソ・クラシック(1914−1925)展(上野の森美術館) |
2003.12.03 |
| 第71回 |
レンブラントとレンブラント派 〜 聖書、神話、物語 (国立西洋美術館) |
2003.11.24 |
| 第70回 |
フリーダ・カーロとその時代(ザ・ミュージアム) |
2003.09.04 |
| 第69回 |
ヴィクトリアン・ヌード展(東京藝術大学大学美術館) |
2003.08.17 |
| 第68回 |
ミレー3大名画展 〜ヨーロッパ自然主義の画家たち〜 (ザ・ミュージアム) |
2003.05.09 |
| 第67回 |
青木繁と近代日本のロマンティシズム展(東京国立近代美術館) |
2003.04.10 |
| 第66回 |
メトロポリタン美術館展 〜ピカソとエコール・ド・パリ〜(ザ・ミュージアム) |
2002.12.25 |
| 第65回 |
ピカソ 天才の誕生展(上野の森美術館) |
2002.11.24 |
| 第64回 |
ウィーン美術史美術館名品展(東京藝術大学大学美術館) |
2002.11.13 |
| 第63回 |
ウィンスロップ・コレクション展(国立西洋美術館) |
2002.09.24 |
| 第62回 |
近藤竜男 ― ニューヨーク⇔東京1955〜2001(練馬区立美術館) |
2002.09.17 |
| 第61回 |
モンゴル近代絵画展(東京ステーションギャラリー) |
2002.08.19 |
| 第60回 |
コロー、ミレー、バルビゾンの巨匠たち展(損保ジャパン東郷青児美術館) |
2002.08.10 |
| 第59回 |
マグリット展 〜不思議空間へ〜 (ザ・ミュージアム) |
2002.07.21 |
| 第58回 |
マン・レイ写真展(ザ・ミュージアム) |
2002.06.23 |
| 第57回 |
藤島武二展(ブリヂストン美術館) |
2002.05.15 |
| 第56回 |
ミロ展(大丸ミュージアム・東京) |
2002.05.04 |
| 第55回 |
プラド美術館展(国立西洋美術館) |
2002.04.02 |
| 第54回 |
「洋画」のいろいろ展(練馬区立美術館) |
2002.03.14 |
| 第53回 |
未完の世紀展(東京国立近代美術館) |
2002.01.29 |
| 第52回 |
ウィーン分離派展(ザ・ミュージアム) |
2002.01.05 |
| 第51回 |
コーポレート・アート展(ザ・ミュージアム) |
2001.11.28 |
| 第50回 |
シエナ美術展(東京ステーションギャラリー) |
2001.11.18 |
| 第49回 |
カラヴァッジョ 光と影の巨匠―バロック絵画の先駆者たち(東京都庭園美術館) |
2001.11.03 |
| 第48回 |
ニューヨーク近代美術館名作展(上野の森美術館) |
2001.10.21 |
| 第47回 |
20世紀イタリア美術(東京都現代美術館) |
2001.10.11 |
| 第46回 |
ジョージ・シーガル展(ザ・ミュージアム) |
2001.10.05 |
| 第45回 |
近代日本美術史・再読 Part 1(神奈川県立近代美術館) |
2001.09.26 |
| 第44回 |
油画を読む―高橋由一から黒田清輝の時代へ―(東京藝術大学大学美術館) |
2001.08.30 |
| 第43回 |
アメリカが創った英雄たち(国立西洋美術館) |
2001.08.21 |
| 第42回 |
マネ展〜近代絵画の起源(府中市美術館) |
2001.08.11 |
| 第41回 |
古賀春江〜創作の原点(ブリヂストン美術館) |
2001.05.30 |
| 第40回 |
ヴェネツィア絵画展(上野の森美術館) |
2001.04.29 |
| 第39回 |
イタリア・ルネサンス ― 宮廷と都市の文化展(国立西洋美術館) |
2001.04.11 |
| 第38回 |
ルノワール展(ブリヂストン美術館) |
2001.03.03 |
| 第37回 |
ポスター芸術の革命ロシア・アヴァンギャルド展 ステンベルク兄弟を中心に(東京都庭園美術館) |
2001.02.14 |
| 第36回 |
没後100年 トゥールーズ=ロートレック展(東武美術館) |
2001.01.29 |
| 第35回 |
ハインリッヒ・フォーゲラー展(東京ステーションギャラリー) |
2001.01.20 |
| 第34回 |
ベルギーの巨匠5人展 ― アンソールからマグリット、デルヴォーまで (伊勢丹美術館) |
2001.01.10 |
| 第33回 |
デ・キリコ展 ― 終わりなき記憶の旅 (ザ・ミュージアム) |
2001.01.04 |
| 第32回 |
歿後60年 長谷川利行展(東京ステーションギャラリー) |
2000.11.06 |
| 第31回 |
死の舞踏 ― 中世末期から現代まで(国立西洋美術館) |
2000.10.30 |
| 第30回 |
日本美術の20世紀(東京都現代美術館) |
2000.09.17 |
| 第29回 |
ジョルジュ・ルオー展(出光美術館) |
2000.08.27 |
| 第28回 |
マックス・エルンスト展(東京ステーションギャラリー) |
2000.08.12 |
| 第27回 |
エドワード・ホッパー展(ザ・ミュージアム) |
2000.08.08 |
| 第26回 |
マティスとモデルたち(東武美術館) |
2000.07.17 |
| 第25回 |
レンブラント、フェルメールとその時代(国立西洋美術館) |
2000.07.09 |
| 第24回 |
池袋モンパルナス展(練馬区立美術館) |
2000.05.23 |
| 第23回 |
ラファエル前派展(安田火災東郷青児美術館) |
2000.05.19 |
| 第22回 |
ルーベンスとその時代展(東京都美術館) |
2000.05.03 |
| 第21回 |
アンディ・ウォーホル展(ザ・ミュージアム) |
2000.04.13 |
| 第20回 |
ピカソ 子供の世界展(国立西洋美術館) |
2000.03.26 |
| 第19回 |
シスレー展(伊勢丹美術館) |
2000.03.22 |
| 第18回 |
TOHOKU/TOKYO 1925-1945 相克のモダニズム展(板橋区立美術館) |
2000.03.13 |
| 第17回 |
モナ・リザ 100の微笑展(東京都美術館) |
2000.02.27 |
| 第16回 |
顔 ―― 絵画を突き動かしたもの(国立西洋美術館) |
2000.01.23 |
| 第15回 |
ゴッホ展(ザ・ミュージアム) |
1999.11.23 |
| 第14回 |
西洋絵画500年の巨匠たち展――ロー・コレクション展(安田火災東郷青児美術館) |
1999.10.30 |
| 第13回 |
芸大美術館所蔵名品展(東京藝術大学 大学美術館) |
1999.10.12 |
| 第12回 |
オルセー美術館展(国立西洋美術館) |
1999.10.06 |
| 第11回 |
近代京都画壇と『西洋』(京都国立近代美術館) |
1999.09.05 |
| 第10回 |
ハーバード大学コレクション展 |
1999.08.25 |
| 第9回 |
天井画・雲龍図(京都・妙心寺法堂) |
1999.08.13 |
| 第8回 |
記憶された身体 ― アビ・ヴァールブルクのイメージの宝庫(国立西洋美術館) |
1999.08.10 |
| 第7回 |
サンフランシスコ近代美術館展(伊勢丹美術館) |
1999.08.02 |
| 第6回 |
常田健(ギャラリー悠玄) |
1999.08.01 |
| 第5回 |
パリ市近代美術館展(安田火災東郷青児美術館) |
1999.07.14 |
| 第4回 |
大ザビエル展(東武美術館) |
1999.06.28 |
| 第3回 |
フィレンツェとヴェネツィア(国立西洋美術館) |
1999.06.15 |
| 第2回 |
ピカソ展(上野の森美術館) |
1999.06.09 |
| 第1回 |
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展(東京都美術館) |
1999.06.01 |