トラブルと対策
ここからは81年式のコルベットを所有している方へはこれから先も所有していく勇気を付けていただき、これから所有しようという方へは購入するための勇気を付けていただくため、これから先(これまで)直面する(した)問題について、私なりの対策と見解をまとめたものである。御覧になった方々が一人でも多くアメ車使いになられることを祈らずにはいられない。
これまでに私が体験した主なトラブル、改良集。ある程度専門的な表現もあるので好きな人向き。また、アメ車に興味がある方に参考になるようにコルベット以外にも応用のきく物は
マーク
コルベット主体の物には
マークが付いている。
購入から7有余年、今まであらゆるトラブルに直面してきた主だった事を報告する。O/H、改良点なども併せて紹介しよう。
また、スープアップを目指すような記事はヘッド換装以外掲載していない。純粋にチューニングという観点で、調整・改良、またそれらを行う上での問題点などを記した。よって、「これをこうしたからパワーアップした」等の記述は基本的に無いので、チューニング=スープアップだと勘違いしているような方は他を当たって欲しい。
尚、本HPを参考にされて発生したあらゆる利害に対し、私は責任を負わないものとする。モディファイを施す場合は各自で判断して実行していただきたい。体験したトラブル・改良箇所は星の数ほどあるので思い出し次第追加していく。
各項目とも、上から順に古い情報となっている。よって、上の方に書いてあることと、下の方に書いてあることで矛盾するような点もあるかも知れないので、ご了承願いたい。1.機関
2.ミッション
3.足周り
4.ブレーキ
5.電装系
6.エクステリア・インテリア
7.ダイアグノーシス
- 1.機関
- 購入してすぐ、エンジンが不調だった…
- 点火タイミングが滅茶苦茶で売られていた…
- 点火タイミングをいじっても、まだ不調
- ガソリンを垂らしながら走っていた
- エンジンの大きさの割にオイルが少ないアメ車の必需品
- うっかりミスでラジエターに穴を開けてしまった
- エンジンとフードのクリアランスが小さいのよネー
- エンジンを車から降ろさずに90%ばらせる!!
- 劇的パワーアップ
- 軽量化と冷却効率向上
- ノーマルはカム山が…
- お気軽ブロワーサウンド
- エンジンの偏摩耗を減らせ!
- バランス取りで、振動を減らせ!
- サイズの違うベアリングが入っていたぞ!
- ハイパフォーマンスエンジンにはハイボリュームポンプ
- フードクリアランス確保とレスポンス向上
10.キャブをノーマルロチェスター−>ホーリー750VS−>ホーリー750DPに
- いろいろやったがダブルポンパーに限る!
- 原因不明のこの病気
- キャブセッティングをそれなりに監視すべし
- ヘダースとモノリス触媒で排気効率UP
- 無段階にメインジェットセッティング
- 腐ったYパイプをステンレスに
- 加速ポンプカムの見直しでレスポンスアップ
- メインジェットチューブで謎のエンスト現象回避?
- アルミヘッドに見合った長さに変更
- エバポレーターを熱から守る
- バンテージで排気効率&遮熱効果UP!
- 50cc加速ポンプでレスポンスUP!
- アルミテープで貧乏ドレスアップ&冷却効率UP!
- ついにエンジン脱着でのO/H&スープアップ開始!
- 心臓摘出手術
- エンジン分解〜
- エンジン分解その2〜
- エンジン分解その3〜
- エンジン分解その4〜ヘッド周り
- エンジン分解その5〜腰下組み上げ
- エンジン分解その6〜ピストン組み付け
- エンジン分解その7〜カム組み付け
- エンジン分解その8〜コンバーターシール〜エンジン搭載
- クソキャブを捨ててフルコン制御で現代化を図る!
- TPI化への軌跡
- 燃ポンの問題を解決
- コマンダー950ソフト紹介
- スロットルボディ変更
- 吸気温度低下作戦
- TPI計画の総括
- ヘダースとフロントパイプのフランジ加工
ギアドライブを撤去して静寂化
- 2.ミッション
- オイルが多いに越したことはない
- 勘違いでオーバーホールする羽目に
- オイルフィルターもついでだ
- ミッションも暑そうなので冷やしてやろう!おまけにオイルを綺麗にしよう
- ロックアップ制御が手元で出来る!
- 更に進化したロックアップ制御
- 古いマウントはボロボロにちぎれていた
- ペラシャのバランス
- ミッション4速化
- 3.足周り
U−ジョイントが錆さび・・・よくこれで走っていたものだ・・・
![]()
- ベアリングがボロボロになっていた
- キャンバーロッドブッシュ交換
- デフからオイル漏れ、ついでにブッシュ交換
タイヤの空気がよく抜ける・・・ゲゲッ!ホイールにピンホールが・・・
![]()
- ホイールから空気が漏れる!
- コントロールバルブのシール交換
- 高速道路でホースがちぎれた!
- フロント周りリビルド計画!
- いい加減だ!アメリカ人
- 減衰力は殆ど無い・・・
- スプリングコンプレッサー無しでスプリングを外す
- 結構大変この作業
- リベット外しがこれまた大変
- 鉄の部品を錆から守ろう
- この作戦の最大のポイント
- やはり一筋縄にはいかない
- アッパーアームよりもっと大変
- 1ヶ月余り経って、ようやく作戦再開
- スプリングコンプレッサー無しで無理矢理挿入
- 古いレースでベアリングを打ち換える
- NEWショックとウレタンスウェイバー周り
- リーフのブッシュもウレタン化
- ギアオイルもたまには交換してやろう!
- フロントとのバランスを考えて
- 驚異の値を出した!?
- 4.ブレーキ
- 恰好だけでも…
- クソキャリパーで死にかけた
- クソキャリパーのその後・・・
- 一人で出来る確実なエア抜き方
- 弱点の一つのパーキングブレーキを強化
- 5.電装系
- 湿気に弱い電装系
- 先っちょがプラスチック!?
- 内装をゴージャスに演出
- ついに電源までも…
- 電動ファンを有効活用
- スターターの分解チェック
- スターターオーバーホール、ブラシ交換
- 光り物でエンジンルームを演出
- HEIモジュレータのスペアができて安心
- 点火系の切り札装着
- MSDと併せて点火系の強化
- 正規物C5コルベットにも無い機能をプラス!
- 火を噴いたステレオ交換。配線色一覧もあり
- ステレオに続いて火を噴いたスターター
- エアコンを新ガスにコンバージョン
- 81コルベットの車速パルスは使えるか?
- NEWタイプオルタにグレードアップで発電量確保
- 定量的なオイル交換の目安を得よう
- デフォッガーのパイロットランプを修理
- 6.エクステリア・インテリア
- この問題は宿命
- ウインク ウインク
- お決まりです
- ガビガビのふにゃふにゃはどうして?
- 犯人は誰だ!
- ボロボロのスカートを交換
- 簡単にリアガラスをスモーク化
- ライトのバキュームリレーをチェック