Top
浮世絵師名一覧
浮世絵文献資料館
【き】
浮世絵師総覧
※ 次の漢字が付く浮世絵師
き
「其・幾」
き
「鬼・亀」
き
「基・暉」
き
「葵・崎」
き
「喜」
き
「輝」
ぎ
「祇・義」
ぎ
「戯」
きく
「菊」
きつ
「吉・橘」
きゅう
「久・休・吸」
きゅう
「九・旧・丘」
ぎゅう
「牛」
きょ
「巨・虚」
ぎょ
「魚」
きょう
「狂・京」
きょう
「拱・鏡」
きょう
「郷・恭」
きょう
「暁」
ぎょう
「仰・行」
きょく
(旭)
ぎょく
「玉」
きん
「金・琴・謹」
きん
「錦」
ぎん
「吟・銀」
※(紫文字)はデータ量の多い絵師
きいつ(鈴木其一)
きがく(亀岳)
きがどう(戯画堂蘆雪)
きぎょく(鬼玉)
きぎょく(古川鬼玉)
きくえつ(菊越)
きくかわは(菊川派)
きくしゅう(菊舟)
きくせん(菊仙 明治)
きくちは(菊池容斎派)
きくてい(菊亭主人)
きくへい(菊坪 明治)
きくまる(菊麿)
きくまる(喜多川菊麿)
きくまる(北川菊丸)
きくまる(喜多川喜久麿)
きくまる(籬菊丸)
きけい(高橋其計)
ぎけん(此花亭義権)
きこ(亀虎)
きさい(喜斎立祥 広重Ⅱ)
きしくに(きし国)
きしゅん(一需斎其春)
きじょ(亀如)
きしょう(寄松)
きせい(帰誠 早川松山)
ぎせん(義川)
きたおは(北尾派)
きたがわは(喜多川派)
きたじょ(喜多女)
きたまる(喜多川北麿)
きちょう(亀長)
きちょう(其蝶)
きつきょがぼう(橘虚画房)
きつしさい(橘柴斎)
きっちょう(恋川吉町)
ぎてい(祇貞)
ぎとう(柴田義董)
ぎとうじん(戯東人)
きとく(貴徳)
ぎとく(義篤)
ぎとく(自在庵祇徳Ⅱ)
きはく(亀白)
きひてい(幾飛亭)
きへえ(亀屋喜兵衛)
きほう(其鳳 京)
きほう(其鳳 江戸)
きほう(起鳳 法橋)
きほう(河村琦鳳)
きまい(喜舞 国重)
きめい(義明)
きもう(亀毛)
きゆう(亀友)
きゆう(蓬莱山人亀遊)
きゅうあん(夢多川仇庵)
ぎょううんさい(暁雲斎)
きゅうえい(久英)
きゅうき(宮喜)
きゅうこう(九皐)
きゅうこう(鶴亭九皐)
きゅうざん(岳亭丘山)
きゅうしん(休真)
きゅうせつ(休雪)
きゅうほう(九鳳)
きゅうわ(谷久和)
きよ(喜世(代))
きよあき(鳥居清朗)
きょううん(河鍋暁雲)
きょうえい(暁英)
きょうえん(丹青洞恭円)
きょうこ(鏡湖 明治)
きょうさい(河鍋暁斎)
ぎょうざん(仰山)
ぎょうしゅう(田代暁舟)
きょうしゅん(土居暁春)
きょうすい(岩瀬京水)
きょうすい(河鍋暁翠)
きょうめい(浮世絵師の狂名)
ぎょうちん(穂積堯珍)
きょうでん(山東京伝)
きょうん(挙雲 明治)
きよおき(清興)
きよかず(清一)
きよかた(清方)
きよかた(鏑木清方)
きよかつ(鳥居清勝)
ぎょくえい(鍋田玉英)
ぎょくえいさい(玉英斎)
ぎょくしん(玉真)
ぎょくえいし(玉英子)
ぎょくえん(川部玉園)
ぎょくがく(陰山玉岳)
ぎょくき(飯沼玉亀)
きょくきょ(旭居)
ぎょくけい(玉渓)
ぎょくけい(中江玉桂)
ぎょくけいさい(玉茎斎)
きょくこう(旭光)
きょくこう(淵上旭江)
ぎょくこう(環玉江)
きょくさい(松山旭斎)
ぎょくさい(玉斎)
きょくざん(関根旭山)
ぎょくざん1(石田玉山Ⅰ)
ぎょくざん1(岡田玉山Ⅰ)
ぎょくざんⅡ(岡田玉山Ⅱ)
きょくざんじん(曲山人)
ぎょくしゅん(玉俊)
ぎょくじょう(珠城)
ぎょくすい(黒川玉水)
ぎょくせつ(玉雪)
ぎょくせん(玉仙)
ぎょくせん(玉泉 明治)
ぎょくせん(森玉僊)
ぎょくそう(水原玉藻)
ぎょくてい(石田玉亭)
きょくどう(旭堂)
ぎょくとう(玉東)
ぎょくとえん(玉兎園)
ぎょくほう(玉鳳)
きよくに(寿曙堂清国)
きよくに(古流斎清国)
きよくに(鳥居清国)
きよくに(鳥居清国Ⅱ)
きよくに(芳雅堂きよ国)
ぎょくばいしゃ(玉梅舎国政)
きょくほ(旭甫)
ぎょくほう(石田玉峰 玉山Ⅱ)
ぎょくめい(王溟)
ぎょくらん(橋本玉蘭)
ぎょくわん(玉腕)
きよさだ(鳥居清定)
きよさだ(鳥居清貞A)
きよさだ(鳥居清貞B)
きよさと(鳥居清里)
きよしげ1(鳥居清重Ⅰ)
きよしげ2(鳥居清重Ⅱ)
きよしげ3(鳥居清重Ⅲ)
きよしげ(流草子清重)
ぎょしゅう(後藤魚州)
きよすみ(塵外楼清澄)
きょせん(川崎巨泉)
きょせん(大久保巨川)
ぎょせん(吉田魚川)
きよたか(鳥居清高)
きよたか(鳥居清亢)
きよただ1(鳥居清忠Ⅰ)
きよただ2(鳥居清忠Ⅱ)
きよただ3(鳥居清忠Ⅲ)
きよただ4(鳥居清忠Ⅳ)
きよただ5(鳥居清忠Ⅴ)
きよたね(鳥居清胤)
きよたね(清種)
きよたね(徳田清種)
きよたね2(鳥居清種Ⅱ)
きよちか(清親 友尽斎)
きよちか(清親 天和)
きよちか(小林清親)
きよちか(日置清親)
きよちか(鳥居清近)
きよつぐ(鳥居清次)
きょっこう(旭光)
きよつね(清経)
きよつね1(鳥居清経Ⅰ)
ききよつね2(鳥居清経Ⅱ)
きよとき1(鳥居清時Ⅰ)
きよとき2(鳥居清時Ⅱ)
きよとし(鳥居清俊)
きよとも(鳥居清朝)
きよなお(鳥居清直)
きよなが(鳥居清長)
きよのぶ(石川清信)
きよのぶ(川島清信)
きよのぶ(近藤清信)
きよのぶ1(鳥居清信Ⅰ)
きよのぶ2(鳥居清信Ⅱ兄)
きよのぶ2(鳥居清信Ⅱ)
きよのぶ(鳥居清信A)
きよのぶ(鳥居清信B)
きよのぶ(鳥居清信C)
きよのぶ(鳥居清信D)
きよのぶ(清延)
きよのり(鳥居清度)
きよはな(清花)
きよはる(清晴)
きよはる(清川清春)
きよはる(鳥居清春A)
きよはる(鳥居清春B)
きよはる(菱川清春)
きよひさ(鳥居清久)
きよひさ(長谷川清久)
きよはる(近藤清春)
きよひで(鳥居清英)
きよひで(鳥居清秀)
きよひろ(鳥居清広)
きよふさ(鳥居清房 享保)
きよふさ(鳥居清房 清満Ⅲ)
きよふさ(鳥居清房 清満Ⅲ門人)
きよまさ(清雅)
きよまさ(鳥居清政)
きよまさ(鳥居清雅)
きよます1(鳥居清倍Ⅰ?)
きよます2(鳥居清倍Ⅱ)
きよまつ(北川清松)
きよまる(幾代麿)
きよみず(婦多川清水)
きよみつ1(鳥居清満Ⅰ)
きよみつ2(鳥居清満Ⅱ)
きよみつ3(鳥居清満Ⅲ)
きよみつ(鳥居清光)
きよみね(鳥居清峰Ⅰ)
きよみね2(鳥居清峰Ⅱ)
きよもと1(鳥居清元Ⅰ)
きよもと2(鳥居清元Ⅱ)
きよやす(鳥居清安)
きよゆき(鳥居清之)
きよゆき(鳥居清行)
きよよし(鳥居清芳)
きよよし(鳥居清良-京都)
きらく(喜楽)
きらくさい(喜楽斎)
きりゅう(冀竜)
きりゅう(其龍)
きん
きんきょう(均郷)
きんさい(西井菫斎)
きんし(杉村琴子)
きんじ(金次1)
きんじ(金次2)
きんじ(近二 明治)
きんしゅう(大和川錦舟)
きんしゅう(渡部金秋)
ぎんすけ(沢山金助)
きんせい(錦盛)
ぎんせつ1(富川吟雪)
ぎんせつ2(吟雪二世)
きんせん(久保田金仙)
きんせん(鈴木錦泉)
きんぞう(歌川金蔵)
ぎんこう(銀光)
ぎんこう(安達吟光)
きんた(金太)
きんたろう(金太郎主人)
きんたろう(岩崎金太郎)
きんちょう(金朝)
きんちょう(金長)
きんどう(琴堂主人)
きんほう(錦鳳)
きんりんし(錦隣子)
参考(口絵画家 明治以降)
きくち たけつぐ
(菊地武嗣)
きたざわ らくてん
(北沢楽天)
きた れんぞう
(北蓮蔵)
きのした しげる
(木下茂)
きのした もくたろう
(木下杢太郎)
きむら こうたろう
(木村光太郎)
きむら そうはち
(木村荘八)