Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ きよたね 清種 浮世絵師名一覧
〔未詳〕
     〈井上和雄の『浮世絵師伝』は、本姓徳田の鳥居清種について、天保元年(1830)生、明治二十三年(1890)没、作画期を    安政~明治とする。すると、文化~天保の清種は上記の鳥居清種とは別人である。しかし、この時期の清種については    『原色浮世絵大百科事典』第二巻「浮世絵師」にも記述がない。とりあえず鳥居清種とは別項にして、単に清種として    データのみあげた〉  ※『狂言絵本年代順目録』漆山又四郎(天童)著  『俗曲挿絵本目録』漆山又四郎著   「芝居番付画像データベース」(東京大学文学部所蔵資料デジタル画像・歌舞伎関係資料)   「芝居番付閲覧システム」(立命館大学アート・リサーチセンター 公開データベース一覧)   〔~〕は立命館大学アート・リサーチセンター「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」の上演年月日等のデータ  ☆ 文化十二年(1815)    ◯『俗曲挿絵本目録』(文化十二年刊)    清種画『弥実哉末広舞台』(長唄)清種画 杵屋六三郎述 小川板〔文化12/05/11〕    ☆ 文化十三年(1816)    ◯『俗曲挿絵本目録』(文化十三年刊)    清種画『江戸紫手向七字』(長唄)清種画 桜田治助述 小川板 文化十三年三月〔文化13/03/17〕    ☆ 文化十四年(1817)    ◯「芝居番付画像データベース」(文化十四年刊)   ◇絵本番付    清種画 三月 河原崎座「桜姫東文章」署名「清たね画」小川半助板    ◯「芝居番付閲覧システム」(文化十四年刊)   ◇絵本番付    清種画 九月 河原崎座「巌流島勝負宮本」署名「清たね画」小川半助板    ◯『狂言絵本年代順目録』(文化十四年刊)   ◇絵本番付    清種画八月 河原崎座「浮偕結紙治」清たね画 小川板    ☆ 文政二年(1819)    ◯「芝居番付画像データベース」(文政二年刊)   ◇絵本番付    清種画 十一月 河原崎座「奴江戸花鎗」署名「清たね画」小川板    ◯『狂言絵本年代順目録』(文政二年刊)   ◇絵本番付    清種画 六月 河原崎座「裏模様菊伊達染」清たね画 小川板    ☆ 文政三年(1820)    ◯『狂言絵本年代順目録』(文政三年刊)   ◇絵本番付    清種画四月 河原崎座「ひらがな盛衰記」清たね画 小川板    ◯『俗曲挿絵本目録』(文政三年刊)    清種画『七五三升摂喝采』(長唄)清たね画 山川板〔文政03/04/08〕    ☆ 文政五年(1821)    ◯『俗曲挿絵本目録』(文政五年刊)    清種画『おとづれ』(長唄)清たね画 小川板 呉山述〔文政05/11/15〕    ☆ 文政六年(1820)    ◯『俗曲挿絵本目録』(文政六年刊)     清種画    『大和い手向五字』(長唄)清種画  小川板         〔文政06/03/10〕増山金八述    『法花姿色仝』  (長唄)清たね画 小川板 文政六年八月一日〔文政06/08/01〕杵屋佐吉述    ☆ 文政七年(1821)    ◯『俗曲挿絵本目録』(文政七年刊)    清種画    『復新三組盞』  (長唄)清たね画 杵屋佐吉述 福地板   〔文政07/09/09〕    『色手綱心猿春駒』(長唄)清たね画 小川板   杵屋六三郎述〔文政07/11/09〕    ☆ 文政十二年(1829)    ◯『俗曲挿絵本目録』(文政十二年刊)    清種画    『新住建』    (長唄)清たね画 小川板 杵屋六三郎述〔文政12/11/13〕〔新柱建〕    『夢似候恋大和風』(長唄)清たね画 小川板 杵屋六三郎述〔文政12/11/13〕内題「狂乱紫雲袖」    ☆ 天保二年(1831)    ◯『俗曲挿絵本目録』(天保二年刊)    清種画『曾我祭武蔵摂物』(長唄)清たね画 小川板 杵屋六三郎述〔天保02/05/07〕    ☆ 天保六年(1835)    ◯「芝居番付画像データベース」(天保六年刊)   ◇絵本番付    清種画 二月 市村座「梅初春五十三駅」署名「清たね画」    ☆ 天保八年(1837)    ◯「芝居番付画像データベース」(天保八年刊)   ◇絵本番付    清川種清画 十一月 市村座「鬼切丸三升角鐔/江戸織連理帯屋」署名「喜代川重春画」    〈この年以降、絵本番付は清川(喜代川)重春画となる〉    ◯『狂言絵本年代順目録』(天保八年刊)   ◇絵本番付    重春画 十一月 河原崎座「八陣守護城」重春画 小川板(頭注「重春創作」)    〈「狂言絵本年代順目録」の編者・漆山天童は「創作」を初作の意味で使う。重春の「狂言絵本」初出を     天保八年としたのである〉    ☆ 天保九年(1838)    ◯「芝居番付画像データベース」(天保九年刊)   ◇絵本番付    清川重春画    正月  市村座「伊達競全盛曽我」署名「重春画」六幕目「喜代川重春画」    三月  市村座「柳桜彩絵加賀骨」署名「重春画」    六月  中村座「音菊家怪談」  署名「喜代川重春画」沢村屋利兵衛板    八月  市村座「恋灘根曳纜」  署名「重春筆」    十一月 中村座「一世一代功力妙法字」署名「重春画」沢村屋利兵衛板    ◯「芝居番付閲覧システム」(天保九年刊)   ◇絵本番付    清川重春画 三月 中村座「楼門詠千本」署名「喜代川重春画」沢村屋利兵衛板    ☆ 弘化二年(1845)    ◯『俗曲挿絵本目録』(弘化二年刊)    鳥居清種画『今様楳笑雪山科』(長唄)鳥居清種画 鶴屋南北・杵屋等三郎述 弘化二年十一月〔弘化02/11/01〕    〈井上和雄著『浮世絵師伝』の鳥居清種は天保元年(1830)生、明治二十三年(1890)没。作画期を安政~明治とする。     天保二年以前の清種が別人であることは明白だが、この弘化二年の鳥居清種は同人とすると十六歳、微妙である     が、とりあえず同人と別人両方にデータを入れた〉    ☆ 刊年未詳    ◯『俗曲挿絵本目録』(刊年未詳)    鳥居清種画    『月顔最中名取種』(長唄)清たね筆        小川板 寛政三年九月 〔寛政05/08/07〕    『閏茲姿八景』  (長唄)清たね画 杵屋六三郎述 小川板        〔文化10/08/16〕              〈文化10/08/16は初演の年月日、清たね画の再板本の刊年は未詳〉    『弥実哉末広舞台』(長唄)清種画  杵屋六三郎述 小川板        〔文化12/05/11〕    『花車岩井扇』  (長唄)清たね画        小川板      『大和い手向五字』(長唄)清たね画 杵屋作十郎述 小川板 内題「官女小松曳」  ☆ 没後資料  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(96/103コマ)   〝【年時不詳の人】春久 きし直 春勢 宗運 清種 清方 以上六人、文化年間の人なるべし〟