Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ きよのぶ こんどう 近藤 清信浮世絵師名一覧
〔未詳〕
 ☆ 正徳元年(宝永八年・1711)    ◯「浄瑠璃年表」   ◇浄瑠璃本(正徳元年刊)    近藤清信画『朝鮮太平記』署名「筆海堂近藤清信」
   『朝鮮太平記』筆海堂近藤清信画(早稲田大学図書館・古典籍総合データベース)      〈画像の右上に「筆海堂近藤清信(印)」とある。国文学研究資料館「日本古典籍総合目録」の「書誌注記」に〝「刊     記」「正徳元卯年七月吉日 通油町 山形屋勘右ェ門新板」,浄瑠璃/7巻1冊 各巻に書肆名あり/絵入り,「大     田氏蔵書」(朱印)「右朝鮮太平記七巻於曬書堂収得文政二年己卯仲春七十一翁蜀山人」(墨)「右朝鮮太平記一冊     芝の書肆ニ於て買ひ求む盗花児 明治廿四年辛卯正月」「史」(子規分類)〝とある。正徳元年(1711)の刊記がある     のは、文政二年(1819)に大田南畝が収得したもので、最終的には明治二十四年(1891)正岡子規が入手した。東大の霞     亭文庫本には刊記・版元名がない。なお「日本古典籍総合目録」は著者名が「近藤/信清画」となっている〉    ☆ 没後資料    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)   (近藤清春の項、斎藤月岑の按記)   〝月岑按るに享保の頃の板刻に近藤清信といへるあり。可考〟    〈竜田舎秋錦の『新増補浮世絵類考』も、この月岑按記をそのまま載せる〉    ◯『古代浮世絵買入必携』p15(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)   〝近藤清信    本名〔空欄〕  号〔空欄〕  師匠の名〔空欄〕  年代 凡百八九十年前    女絵髪の結ひ方 第四図 (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    絵の種類 丹絵、漆絵、一枚絵、墨摺等    備考  〔空欄〕〟  ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(26/103コマ)   〝近藤清信【享保元~二十年 1716-1735】清春の男か、なほ考ふべし、一枚絵を画けり〟    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝清信 近藤氏、清春の男か、一枚画あり〟    ◯『浮世絵師伝』p39(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝清信    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】正徳~享保    近藤氏、筆海堂と号す、「唐人三使之行烈」と題する大判丹絵あり、落款に日本画工と肩書せり〟    ◯『浮世絵年表』p69(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「正徳三年 癸巳」(1713)   〝六段本にて近藤清信と署せる挿画にて『源平両輪后』又懐月堂風の挿画にて『たるいおせん江戸物ぐる    い』あり〟