Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ きよはる ひしかわ 菱川 清春浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕 (小野広隆〈ひろたか〉参照)
 ※〔漆山年表〕  :『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」国文学研究資料館   「日文研・艶本」:「艶本資料データベース」   〔白倉〕  :『絵入春画艶本目録』  ☆ 天保三年(1832)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保三年刊)    菱川清春画『竹実記』一冊 菱川清春画 白雲山人 金屋吉兵衛板    ◯『洒落本大成』第二十八巻(天保三年刊)    菱川清春『傾城情史』関亭京鶴作    〈挿絵はないが、作者京鶴の人となりを綴った跋文を「浮世絵師 菱川清春(靑陽)印」の名で記している〉    ☆ 天保四年(1833)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保四年刊)    菱川清春画    『観音経和談鈔図会』三冊 菱川清春筆 平田止水居士遺稿 堺屋仁兵衛板    『御山のしをり』  一冊 菱川(青渓堂)清春画 荷香葊蔵板    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇滑稽本(天保四年刊)    菱川清春画『変宅論』二冊 菱川清春画 山月庵主人作    ☆ 天保五年(1834)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保五年刊)    菱川清春画『早見献立帳』一冊 皇都菱川清春画 池田東籬亭輯 蓍屋宗八他板    ◯「読本年表」〔目録DB〕(天保五年刊)    菱川清春画    『弘法大師御一代讃儀』菱川清春画 堪空著    『嵐峡花月奇譚』   青楊斎菱川清春画 鶴山逸人瀬川恒成作    ◯「国書データベース」(天保五年刊)   ◇滑稽本    菱川清春画『滑稽鬼霊論』二冊 菱川清春画 山月庵主人作 河内屋長兵衛他板    口絵「清春画」挿絵「師種画」    奥付「変宅論 小本二冊 山月庵主人作 菱川清春画」」    ☆ 天保六年(1835)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保六年刊)    菱川清春画    『銀河草紙』三冊 画面 洛 菱川清春 池田東籬亭主人編 大文字屋得五郎他板    ◯「読本年表」〔目録DB〕(天保六年刊)    菱川清春画    『四谷怪談』菱川清春画 山月庵主人作〈山月庵主人は瀬川恒成〉    『銀河艸紙』奥付「画図 洛 菱川清春」池田東籬亭編述 大文字屋得五郎他板    〈「日本古典籍総合目録」の分類は「風俗」〉    ◯「往来物年表」(本HP・Top)(天保六年刊)    菱川清春画『女文章大和錦』菱川清春画 池田東籬亭作 天保六年一月刊 ②281    ☆ 天保七年(1836)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保七年刊)    菱川清春画『一休諸国物語図会』七冊 拾遺二冊 平安菱川清春画 平田止水居士輯 近江屋治助他板    ◯「合巻年表」〔目録DB〕(天保七年刊)    菱川清春画『一休諸国物語図絵』菱川清春画 平田止水編 近江屋治助他板    ◯「読本年表」〔目録DB〕(天保七年刊)    菱川清春画『太平記図会』初編 菱川清春・梅川重賢画 堀経信作     ◯「艶本年表」〔日文研・艶本〕〔白倉〕(天保七年刊)    『華月帖』墨摺 大判 一帖 花月琴翁亀齢軒著         加茂長命(季鷹)(序) 雅楽介岸良(画) 円山応震(画) 土佐左近近将監光文(画)          狩野縫殿介永岳(画) 筑前介岸岱(画) 村上松堂(画) 浮田一蕙(画) 河村奇凰(画)         狩野内記永信(画)  土佐土佐守(画) 菱川清春(画) 岡本豊彦(画) 森徹山(画)         菱川清春画の落款「傚宮川長春筆意 気能晴(「菱川」印)」     (白倉注「亀齢軒は、実名伊東源兵衛、豊後岡藩の士分。古春画を影絵にして編んだもの」)    ☆ 天保九年(1838)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保九年刊)    小野広隆画    『紀伊国名所図会』三集 画工京師法橋中和 仝小野広隆 浪華上田公長他 河内屋太助板    〈菱川清春から小野広隆への改名は天保八年から九年にかけてか〉    ◯『平安人物志』「画」〔人名録〕①148(弄翰子編・天保九年五月刊)   〝藤原清春【号雪艇、又広隆、今遊南紀】菱川吉左衛門〟    〈上掲『紀伊国名所図会』の奥付には「仝(画工京師)小野広隆」とあり『平安人物志』は「今遊南紀」とする。南紀への     移住は天保九年と考えられる。また小野広隆を名乗るのは移住後ではなく、京都在住の時からのようだ〉    ☆ 天保年間(1830~1843)    ◯「絵入狂歌本年表」〔目録DB〕(天保年間刊)    菱川清春画『狂歌繪本百人猩々』二冊 菱川清春画 竹簡堂版    ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(天保十五年刊)    菱川清春画    『女用世宝 錦百人一首都織』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見1026〕     挿絵「大和絵師菱川清春画」奥付「森川保之画」     池田東籬亭主人編 西川龍章堂助筆 吉野屋仁兵衛板 天保十五年正月刊    『増補躾方 女訓百人一首錦鑑』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見1028〕〔目録DB〕     挿絵「大和絵師菱川清春画」奥付「森川保之画」     池田東籬亭主人編 西川龍章堂助筆 吉野屋仁兵衛板 天保十五年正月刊  ☆ 嘉永六年(1853)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(嘉永六年刊)    菱川清春画『広益秘事大全』五冊 菱川清春の画 三松館主人序 越後屋治兵衛板     (〔目録DB〕初版は嘉永四年刊)    ☆ 安政三年(1856)以前(安政三年は『京摂戯作者考』の著者・木村黙老が亡くなった年)    ◯『京摂戯作者考』〔続燕石〕①337(木村黙老著・成立年未詳)   (「浮世絵師」の項)   〝青陽斎菱川清春   京師の人、医師村何某の男、幼名国太郎、後、国助と更む、初、上田公長門人、今時紀州若山に移住す、    更めて小野広隆と号す〟  ☆ 刊年未詳    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(刊年未詳)    菱川清春画『宝訓百人一首』口絵・肖像 京〔跡見509〕    見返し「大和絵師 菱川清春画」吉野屋仁兵衛板 刊年未詳    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師便覧』p232(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝清春(ハル) 菱川氏、京師の人、始め清房、現存〟    ◯『浮世絵備考』梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)(80/103コマ)   〝菱川清春【天保元~十四年 1830-1843】京都の人にて、読本を画けり〟  ◯『浮世絵』第十五号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「偽の菱川氏」宮武外骨(18/26)   〝菱川清春    『銀河草紙』に彩色の挿画がある菱川吉左衛門清春、京都に居たが後紀州に転じ小野広隆と改めて『紀    伊国名所図会』の細密な挿画を描いた、それに「瞱斎菱川清晴画」と麗々しく署名して居る、何処の犬    の骨か猫の骨か分らぬ〟  ◯『浮世絵師伝』p40(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝清春    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】文政~天保    京都の人か、藤原姓、菱川氏、俗称吉左衛門、蕙泉斎・雪艇と号し、後に小野広隆と改む。按ずるに、    彼が菱川氏を称せしは如何なる根拠を有するや不明なれど、天保頃の版本『伊勢物語』の扉絵(彩色摺)    に美人の図を画きて「菱川師宣古図、翠松園珍蔵、五代目菱川清春摸写」と記せり、これに由つて観れ    ば、彼は師宣以後五代目の画系を継承せしものゝ如し。文政十三年版『御影参宮 風流雅帖伊勢土産』    に「曄斎菱川清晴画」とあるは此の清春と同一人なり。天保初め頃には大阪上町に住し、一枚続などを    も画きたりき。また天保六年版の『銀河草紙』に挿画(彩色摺)せり〟    ◯『浮世絵師伝』p161(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝広隆    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】    小野広隆といひ『紀伊名所図会』に挿画あり、蓋し、菱川清春の改名なり。(清春の項參照)〟    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「天保五年 甲午」(1834) p213   〝九月、京都の浮世絵師菱川清春の挿画ある『早見献立帳』といへる料理書出版〟
  ◇「天保六年 乙未」(1835) p214   〝六月、京都の浮世絵師菱川清春『銀河草紙』出版〟
  ◇「天保七年 丙申」(1836) p215   〝正月、京都の菱川清春の画ける『一休諸国物語図会』出版〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔菱川清春画版本〕    作品数:12点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:菱川清春・清晴・青楊斎・青楊斎菱川清春    分 野:合巻1・読本3・滑稽本2・教訓1・伝記1・風俗1・料理2・本草1    成立年:天保3~7年(11点)   (広隆名の作品)    作品数:1点    画号他:小野広隆    分 類:地誌1    成立年:天保9年・嘉永4    〈『紀伊国名所図会』三編(小野広隆画・上田公長、西村中和と合作・天保九年(1838年)刊)      同上 後編(小野広隆画・嘉永四年(1851)刊)〉