Top
浮世絵文献資料館
浮世絵師総覧
☆ ぎょくせん もり 森 玉僊(森高雅)
浮世絵師名一覧
〔寛政3年(1791) ~ 元治1年(1864)5月4日・74歳〕
☆ 文化十二年(1815)
◯「滑稽本年表」
(文化十二年刊)
玉僊画
『秋葉山鳳来寺 一九之記行』「玉僊写」十返舎一九作 鶴屋金助他板 ① (玉僊の口絵「鳳来寺之図」「秋葉山之図」)
〈三河の国・鳳来寺山紀行。一九の自序によると、名古屋の書肆の求めに応じてなった作品の由〉
☆ 文化十三年(1816)丙子
◯「滑稽本年表」
(文化十三年刊)
玉僊画
『滑稽祇園守』口絵「玉僊画」華渓・玉鳳・玉斎画 石橋庵増井作 大国屋源蔵他板 ① (角書「津島土産後編」) ☆ 文政二年(1819)
◯『噺本大系』巻十五「所収書目解題」
(文政二年刊)
◇咄本
森玉僊画
『恵方棚』署名「風流画工 玉僊書」小野秋津撰 万巻堂 ☆ 天保六年(1835)
◯「国書データベース」
(天保六年)
◇合巻
玉僊画『枕琴夢通路』笠亭仙果作 歌川貞秀画 鶴屋喜右衛門板 中・下巻 表紙(草花)担当 「牡丹 紫蕙 二種 笠亭のもとめにまかせて 玉僊筆」 ☆ 天保年間(1830~1843)
◯「日本古典籍総合目録」
(天保年間刊)
>
◇狂歌
森高雅画
『狂歌二十題画像集』上巻 森高雅雅 赤之御膳編 ☆ 嘉永六年(1853)
◯「日本古典籍総合目録」
(嘉永六年刊)
◇狂歌
森高雅画
『裂帛一声』一冊 森高雅画 加藤琵琶彦撰
☆ 没後資料
◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
〝玉僊 墨僊門人、森氏、高雅と号す、後に土佐派に入る、名古屋住〟 ◯『浮世絵師伝』p47(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)〟 〝玉僊 【生】 【歿】 【画系】墨僊門人 【作画期】文化~文政 名古屋の人、森氏、文化十四年版『狂歌弄花集』に挿画せり〟