2007年3月前半のお兄ちゃん大好き日記
ピニャータのプレイデモ配信が来るようです。今まであったのは変にアメリカンなノリの紹介ムービーだったので、かえってこのゲームの内容を誤解するようなモノでしたが(あれだと絶対、アメリカンアニメみたいなゲームだと勘違いするよねー)、今回は実際にゲーム内容をプレイできるものになっているようなので、未プレイの360ユーザーはぜひダウンすべし。
マッタリとしたいい箱庭空間なんですが、実際にプレイするとなにげにやることが多くて忙しかったりも。ともかく、箱庭ゲーが好きな人には特にオススメ。
<AA> 以前にも貼りましたが改めて360『あつまれ! ピニャータ』
360ユーザーにオススメのタイトルを訊くと、なにげに大抵誰かが名前をあげるんですよねこのゲーム。レビュー欄の盛り上がりもそのあたりをよく表してます。日本でも、うまくプロモーションすればもっとヒットしてたんじゃないかと思わずにはいられません。
ニコニコ動画のとかち人気に言及されていたので思わず読み込みましたが、全体的にゲーム業界全般に広く触れられていて興味深い内容でした。長いですが、昨今のゲーム市場に興味のある人は是非一通り目を通しておくべし。
まあとりあえず、右下で泣いている人とか片手で隠せるぐらい小さい人に萌えておきましょうか。ええ、他に選択肢がない(レイスさんの凶悪なブツにときめきかけたなんて口が裂けても言えない……ッ!)
アイマスレディオで千早&あずささんが歌う歌が絶妙すぎる件(音泉)。あの勢いで毎回歌っていたら、そりゃあニコニコ動画のネタにもなろうってものですよ。
この記事を読む限り、桜庭はXbox360側の人間という理解でよろしいか? 単に重い本体というだけで使われた可能性もありますが。
キュアアクア様、プリキュア化おめでとうございます。――主に幼女時代の貴女を嫁にしたくて仕方ない俺より。い、いや、今の彼女がババアなどと言うつもりは!(←言っておられます)
……人間性を問われる俺の求婚についてはさておき、今回の話も面白かったー。アバンの幼女時代はいうまでもありませんが、狼狽したかれん様も実にかわいらしい。あと、親とのお電話中も。
それにしても、のぞみの女の子陥落(おと)しっぷりはやはり本物。基本的に今回のプリキュア5って、「のぞみと、のぞみに陥落された女達」なんですよね。シグルイ風にいえば、天然で絡め、夢で堕とした女達。のぞみがいなければ、多分他の誰もプリキュアになることはなかったというあたり、構造設定からしてのぞみハーレムを象徴しているというか。
そして今回の描写でなにげなく、りんとかれんの潜在的な相性の悪さが暗示されていたのが印象的。というのも、アニメ雑誌のタイトル予告(ネタバレ注意)にちょいと気になるものがあったもので。そんなわけで、この回の放送がえらく楽しみなのです。無印プリキュアで、ほのかとなぎさが喧嘩した神回も、ちょうどこの話数の回でしたよね。
まあ、なんでこの二人が仲悪そうかというと、ルーズ人間と堅物人間という、性格による部分もあるんでしょうけど、結局のところは、のぞみの取り合いという図式。りん側からすると、(私の)のぞみがあんなにも声をかけてるのに邪険にして……という憤りがあり、さらにプリキュア加入後には、あのときあんなにツンケンしてたくせに、なによ、いきなりのぞみとあんなに仲良くなって……という部分が出てくるんじゃないかと。そのへんが表に出る出ないはともかく、りんがなにかとかれんに対して憤りを抱く素になってくるんじゃないかと思うのです。そして、そんなりんの遠慮のない感情のぶつけ方が、繊細な神経をしているかれんには堪える、と。性格的にスルーもできず、ついつい真正面からぶつからざるを得なさそうですし。ともかく、どんな描かれ方になるのか、今から楽しみで仕方ありません。
楽しみといえば、来週のウホッ淫獣コンビのお話も、また色々な意味ですごく期待できそうであります。や、やはりナッツは無愛想キャラ……これはつまり、ツンデレと解釈すべきなのか、それともさらにその上をいくのか。一方のココには、明らかな通報→逮捕フラグが出ていますけれど、この淫行も実は、ナッツの気を惹くために無意識に行っているものだと解釈すると、さらに深い理解が(得られません)。
昨日のリンク記事の、より詳細な内容が。とにかく面白く、よりゲーム好きに楽しめる内容へと突き進む姿勢は一見、宮本氏の提言とはわりと相反しているようにも見えるのですけれど、それはそれ、進化のベクトルの違いということで、その両翼が揃っていてこそ、というのが理想なんでしょう。
緑川光もたいがいですが、ちょwwww置鮎wwwwwwww どうりでウサミミ仮面のテーマがノリノリもいいところな歌唱力だったわけだ。
とりあえず現時点で今年最大最高のスレwwwww ぜひ最後まで見れwwwwwww
ロスプラの新MAPダウンしたー。楽しいけどえらく広くて大変。しかし、この未踏のマップでワケもわからず必死に戦う感が再度味わえるというのは実に乙なもの。最近はすっかりカルド対戦の夜が多くなっていましたが、しばらくはロスプラの方にもたくさん顔を出す事になりそうです。
>オリジナルタイトル2本(デッドラ、ロスプラ)をXbox 360で出したいと話したところ、
>簡単に「いいわけないだろ」と断られました。(中略)
>説得したり、既成事実を作ったりして無理やりオーケーをもらったのがこの2タイトルです。
今、この気持ちをあえて言葉にするなら、「ありがとう」……かな?(←うつむきつつ頬を赤らめて)
ああ、待望だったデッドラのサントラがついに! ……ちょっと値段的に手を出しにくいかもですが、あのボス戦などのクレイジーな曲がいつでも聞けるというのはすさまじく魅力。つか、普通に販売してもサントラCDとしてはかなり売れると思うのですが。
全面的に首が折れるほど激しく頷きたい気分であり、これは単に俺たち大人or萌え観点からかわいいというだけでなく、本来の視聴者である女の子たちに、ヘタなダイエット思考を身につける前に、「美味しくごはんを食べる」ことの良さや魅力を伝えたいという意図があるんだろうなあ、と感心もしたり。
まあそんな啓蒙的な視点はともかくとして、りんが密かにのぞみの食べかけ楊枝をパックリしているという事実こそが俺的に最重要。すでに古女房同士的な年季と、まだまだ若く瑞々しい友情とが両立しているスゴカップルですよ彼女ら。
俺の毎週の活力源略してカツゲン(←北海道人は笑え)であるところのチューニングポップが、いよいよCD化ですよ。広橋様のぶっとび思考&発言の数々と、カオリーヌ呼ばわりを聞かないことには、俺内部で週が始まらないというか。
それはそうと、僕らの悩殺神こと東雲イラストも、ずいぶんキミキス世界のデファクトスタンダード的な感が出てきましたね。ラジオの中でも、「アニマル版の光一かわいすぎですよ」としきりに熱く語られているのが印象的。そこにまず注目がいくところが流石というか。
<AA> 3月28日発売、『かおりと涼のキミキス チューニングポップ Vol.1』
!!
|←Amazon
|
| co.jp
|
. ̄.|| ̄ ̄ ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近の牧場物語がすごいとは聞いていましたが、ルーンファクトリーみたいな番外タイトルだけじゃなく、本編でさえこのクオリティなのか……。そりゃDSのシェアが圧倒的になるわけだ(偏見)。
ところで、過去のシリーズにおいては、同性間(♀×♀)でさえ「大親友の儀」という形で結婚し、子供をなすことが可能と聞いたのですが、それは俺のような♀×♀好きの人間にとって福音となるファクターと理解してよろしいでしょうか?
プレステ3に、ちょっぴりライトなアンリアル(漫画『ルサンチマン』参照)みたいなのが。誰もが一度は考えるであろう、ほぼフリーに参加できる、ネット上のリアルな大規模バーチャルコミュニケーション空間。そんな素直かつ夢のあるアイデアを真っ向から実現させようというこの試み、応援したいところです。やはり次世代機とはこうでなくては。
<関連リンク> ファミ通.com紹介記事
少々荒療治ですが、春香の地味さに関してはこのような個性付け(YOUTUBE)を行うという手も。
ちょいと宣伝。4月16日発売の、藤沢孝さんのコンセプトイラストワークス『機械少女』で、書き下ろしストーリー部分を書かせて頂きました。
内容はというと名前の通り、もし各種の機械・家電の類が少女型だったら、というコンセプトのもとで色々と妄想の翼をはためかせた、いわゆる「日本はじまったな」的素敵駄目企画であります。全編通して藤沢さんのセンスが光る、実におもしろかわいい内容となっております。
たとえば、少女型の加湿器とかこたつ、冷蔵庫、シェーバーなどが存在したら、具体的に(少女から湯気?)どういう(よつんばいになった少女の下に侵入)働きをするのか(肉の質感)妄想が(おっぱい冷凍)広がって(毛の処理)しょうがないという人に、是非ともお買い求め頂きたく。
は、廃校て……。サービス開始から一年、アニメ版も放送中のこの時期にサービス終了のお知らせということは、相当追い込まれていた状況だったいうことでしょうか。俺も結局、このオンライン版については足を踏み入れませんでしたが、しかしこうして「ときメモ」の名を冠するものが廃れていく姿は、ちょっと辛い。
……まあ、ものすごーくポジティブな考え方をすれば、今後は「4」の制作に全力をあげるために、オンライン版は泣く泣く打ち切った、という理解もできなくは……って無理か。くそう、悔しかったらこんな俺のしゃらくさい反語表現を台無しにしてくれやがれコナミめ。
関連展開がもしあるとすれば、アニメ版に準拠した、通常のときメモテイストなOnlineのオフライン版(ややこしいな)をPS2あたりで発売か。ネギまゲームとか極上生徒会とか、最近のコナミはむしろアニメコンテンツのゲーム化が主流だから、流れ的にはあってもおかしくはなさそう。オンライン版を追われてという形になるので、恰好はちょいと悪いですが、楽しそうではありますね。
「あなたは妬んではならない」 ……『かーずの十戒』より(捏造)
他の参考事例。ええ、これでも人を妬んではいけないのです。むしろ祝福と労いを。かーずさん、お疲れ様でした!(←新デスノOPのライトみたいな表情で)
自分もあのOPを見た瞬間、「まさか今年の夏、こいつらのHOMO本が出回ったりしないでしょうか」と危惧したものですが、どうやらその光景が現実に近づきつつあるような気がしてなりません。もちろん、5人との絡みも当然期待されるわけですが、やはりあのOPの二匹の絡み方を見ると。
それはそうとこちらでもアーッ
俺自身に関しては、Xbox360を買って以来、このハードを機動しない日のほうが圧倒的に少ないわけですが、逆に言うと、本質的にそのぐらいの勢いでゲームにのめりこめる人でもないと、買うにも楽しむにも、えらく敷居の高いハードだと思います。
少なくとも、最近のゲームをちゃんと楽しめるぐらいにはゲーム馴れしていて、最新ゲームに関する情報知識もきちんと得られ、ゲームを楽しもうという意欲がある人でないと、Xbox360の良さも楽しさも十分には伝わらないでしょう。
……もっとも、この三つの要素は本来、Xbox360に限らず、大抵のゲームハード(特に据置機)にはついて回る問題だと思うんですけれどね。ただ、PS3はPSブランドのイメージが大分背中を支えてくれてますし、Wiiについてはそれに加え、ハードのコンセプト自体でその敷居を低くしようと努めているのが大きいです。その点Xbox360は、そうした補正やコンセプト無しに、徒手空拳で戦っているに等しいのだから、不利なのもむべなるかな。
じゃあ、そんなXbox360が売れるにはどうしたらいいかという話なわけですが、これはやはり、今後の広告戦略に尽きるのではないかと。
リンク先で言われている、ソフトラインナップの濃さですが、今年の後半ぐらいからは、例のショパンから始まり、ロストオデッセイ、トライエースのXbox360オリジナル新作RPGと、日本人への希求力も十分なライト系大作RPGがコンスタントに控えているわけですから、そこらへんをきちんと矢継ぎ早にアピールしていけば、重苦しいイメージも大分改善されていくのではないかなーという気が。
アイリスフィールというキャラは、儚さ、美貌、母性、茶目っ気、知性と、すべてを兼ね備えた理想の美女像だと思うのです。やはり女が真に魅力的になるのは、子供を一人ぐらい産んでから……という意識も最近の俺にはありまして。まあいずれにせよ、キリツグ幸せですよ幸せ。
なんという夕刊フジ……
この作品をプレイして、世界の悪臭食品に詳しくなるというのは、やはり誰もが通る道なのでありましょう。この作品全般、特に邑那シナリオに顕著な、興味深い小ネタの数々は、ぐぐったプレイヤーを次々とwikiトラップ(wikiの関連項目を次々と読み漁ってるうちに多量の時間を浪費するという極めて危険な罠)に陥れさせたことうけあい。当然、こちらのリンク集も、甘美で危険なwikiリンクが山ほどなので、このトラップが致命的な方々は要注意なのです。
黄色=カレー大好きという方程式は、この21世紀のアニメであるプリキュア5でもさえ健在なのか……いや、むしろ子供世代にその伝統を受け継がせるためと考えるべきか。まあそれはさておき、たくさん喰ってる年少三人組がOPと同じく可愛すぎ。それを見守るこまちさんもかわええ。どうしよう俺。
お話の展開も、「それぞれの抱く夢」というテーマを大事にしつつ、なるべく飽きさせまいという意欲に溢れたシナリオで好感触。敵怪人が次々と変わるのも見てる分にはいい感じなんだけど、それを考慮してもなおナイトメアという組織、人材粗末にしすぎでヒドスw もうギース=ハワードブンビーさんが実戦投入ですか。俺内部における、なるべくならば所属したくない悪の組織ランキングのぶっちぎりNo1ですよ。虎眼流道場よりはいくらかマシかもですが(悪の組織なのか)。
公式に先んじて、マスターワーク03のジャケ絵来てたー(AA)
。これを見ると、スクールウェアセーラー服バージョンが欲しくなる件。真にセーラー服はオメガ似合うと思うのですがどうか。さりげないへそ出しにかつてなく欲情。そして、今回の03にあずささんが採用されなかったことに関して一抹の悲しみが。
それはさておき、02(AA)
のrelationsは実にいい出来でしたが、今回収録される『まっすぐ』もトリを飾るに相応しい名曲なので非常に楽しみ。ゲーム中使用曲としては唯一フルで聴けた曲なわけですが(10アイドル達成後のエンディングには感涙)、マスターバージョンということで、どんなアレンジが施されるかという点に注目。
イスカンダル「ルールには前田光世方式を採用したい」
上記はむろん、公式Vol,2解説を読んだうえでの捏造ですが、しかし何の違和感もなさげなあたりが僕らの征服王のでかさを象徴しているとも思うのです。
……いや、聖杯戦争というもの自体がそもそも、マスター&サーヴァントの性格次第ではまるっきり前田光世方式ということもあるのですが。あとはあの征服王ならば、トーナメント戦とか平気で言い出しかねないので楽しみ。
更新されるたびに登場人物欄の雄度が濃くなってゆくこの傾向を、たとえば『ナポレオン 獅子の時代』ではダヴーが一番好きなYU-SHOWさんとしては、正直なところ諸手を挙げて絶賛せざるを得ません。
しかも、今回はオヤジ度がえらく高い! 現行ミスティック・ワンとそのご子息に関しては、特定の性的嗜好をお持ちの人々(ヒント:レビ×デギ)を強く惹きつけるであろうことは想像にかたくなく、そしてなぜか俺自身も悦んでいるから困る。や、しかし、恰好良いオヤジ達というのはやはりある種の闘争物語においては必須の役どころだと思うのですよ。そして、当然の如く起用声優にも期待が。
廉価版『てこいれぷりんせす!』(AA
)ジャケ絵のエヴァ様がぱっちりおめめを見開いており、YU-SHOWさんが一瞬で恋に落とされた件。
ちなみにこのてこぷりというエロスゲーム、全般的にチョー下品でエロかわ面白いので、是非プレイしておくことをオススメしておきたい次第。まあ、ヒロインが垂れ乳とか獣ショタホモとか獣デブ専とか鼻から精液とかソーニャさん(存在全般)とか、一般的にはにわかに受け入れ難い要素が色々あるような気もしますけど、とりあえずは気にしない方向で。だ、大丈夫、あなたならきっと乗り越えられる!(楽観論)
ちなみに、俺は大好きです(上記の太字要素全てが)。
上のヘタをすると実年齢の14歳以上に幼いかわいらしさと、下のニコニコなどでおなじみのこれが14歳です日本どうしよう的エロかわいさが両立している美希というキャラクターは、アイマスという奇跡の中に生まれたさらなる奇跡といってさえ良いのではないかと思う今日この頃。
最初、この美希というキャラについては、サンプル動画などが発表された頃から、外見の大人っぽさと内面&声の子供っぽさとのギャップが売りなんだな、と直感しましたが、実際にはその通りながらもさらにその上を。
ちょ、栄養失調て! なんというゆりしーっぷり……! ゆりしーという存在は、どこまでもどこまでもこの手のネタから逃れられない運命にあるようです。
おお、Jさいろー信者の同士よ……! ということで、発売当時は俺も大堪能させていただき、復刊が待ち望まれていた『SWEET SWEET SISTER』(AA)
、絶賛再販中でございます。ティーンエロとか姉弟とかにアンテナが反応する方、単に良質なジュブナイル系エロ小説が読みたいという方は是非に入手しておくべし。
ちなみに、同時に発売された新刊『クラスメイト』も、Jさいろー氏のサイトに置かれた紹介ページを見るに、実に下半身がいてもたってもいられなくなりそうな感じであり、読むのがすげえ楽しみなのであります。明日当たり入手予定。
アニメスタッフはデスノの何が魅力なのか熟知しすぎている模様。抱いて。
← 前の日記へ 次の日記へ →
→『好き好き大好きっ』へ戻る