2006年7月後半のお兄ちゃん大好き日記
――ふと気づけば、あれからもう何年も経っているのですが。
それでも俺は、あの夕焼けに染まったY字路の光景を、昨日のことのように覚えてました。
たぶん生涯心の片隅に残るであろうあの場所を、今日再び垣間見れたのは、それらの起源を辿れば、何もおかしな話ではないのだけれど。それでも俺は、思ってもいなかった再会に胸がいっきに熱くなり――
……ま、それはともかくとして。(YU-SHOWさんがいかに事前情報もなしに観にいったかを端的に示すエピソードです。要は。……いや、それでも個人的には、何かが漏れるぐらいに衝撃的なことだったんだけど)
実にキレイで、実に女の子が活き活きとしていて、実にエンターテイメントで。実に――素晴らしい作品でした。アニメっていいものだなあ、と身も蓋も無い結論をいきなり導き出してしまいたくなるぐらいに。
誰もが共感できそうな青春ものだし、単純に面白いSFでもあるし、テーマは簡単には語れないけれど誰もが見れば心で理解できるようなもので、アニメの動きは小気味いいほど軽快だし、背景は純粋にいいなって思える感じのキレイさで――とまあ、褒める言葉はいくらでもひねり出せそうですが、一番俺が言いたいのは、とりあえず観に行こう、の一言。観に行ける映画館で上映しているならば、最優先で、かつお早めに。
よりにもよってなぜに全裸か。
朝からずっと猿のようにBASARA2をプレイし続け、さすがにちょっと目がショボショボしてきました。あー、この単純にボタン叩きまくるだけの快感がなんとも。
しかし今回の信長は強い。というか使いやすい。ショットガンとマント刺でのオラオラだけで大抵の場面は乗りきれる上、攻撃判定も強い強い。関が原で7000hit達成しましたが、ちゃんとやろうとすれば一万hit以上はわりと簡単に狙えるんじゃなかろうか。伊達にcv若本じゃありませんよ魔王。
BASARA2で最狂の団体はやはりザビー教だと思いますが、本願寺の筋肉至上主義な金満寺院ぶりもなかなかにインパクト強いですね。ボ帝ビル配下かお前等w あと、浅井ステージで見た戦国戦隊・五本槍がインパクト最強。ええ、いわゆる戦隊です。そのまんま。こいつらって、もしかしたら他のステージでも現れる?
しかしまあ、このゲームの新の主役は、一般雑魚武将&名も無き兵士たちであるということは間違いないでしょう。どのステージのどの軍勢所属のでも、とことん素敵発言&パロ台詞で楽しませてくれるですよ彼ら。つか、作中に使われているパロネタの量は、つよきすに匹敵すると思います。
たとえば、「そこにシビれる憧れるぅ!」とか「せっかくだから、俺は逃げるぜ!」みたいな定番台詞(?)はまだ可愛いほうで、「俺、この戦が終わったら結婚するんだ…」とか唐突に死亡フラグを自分から立てるヤツまでいる始末。あと、珍走伊達家の騎馬兵が「盗んだ軍馬で走り出すぅ〜!」とか歌いだした日にはさすがにどうしようかと思った。あと、パロディじゃない台詞もいちいちイカしすぎ。お前等、数千人単位で斬られることだけが仕事みたいなものなのに、えらく楽しそうですねwwwwww
BASARA未プレイの方には、とりあえず公式サイトの特集「兵卒BASARA」を読めば、おおむねこのゲームの雰囲気が理解できると思います。是非読むべし。今川家ってバイオハザードだったんですね。
俺がこの世界の雑魚兵卒になるとしたら、やっぱ長曾我部家かな。元親のアニキはBASARAの武将にしては珍しく、雑魚兵士たち思いのステキガイですから。あとは珍走伊達家もなかなかに。本願寺やザビー教も、ある意味幸せになれることはなれると思います。頭ハッピーエンド的な意味合いにおいて。
仮にハルヒがメインヒロインを追われた場合のケースサンプルとして大いに参考になりまして候。(注! いわゆる鬱展開やヤンデレという概念に抵抗感のある方は読まないほうがいいような気がしますが読め)
大概のスパムには慣れたのですが、さすがにこのタイトルはインパクト強すぎて思わず日記で触れずにはいられなかった……。この才能がどこかまっとうに活かせる場所はないものか。
「アニキ! 腹筋はちゃんと六つに割れてますぜ!」
はい、お察しの通り、BASARA2プレイの真っ最中であります。長曾我部家のアニキコールテラワロスwwwwwwww むさくるしい海の男たちが「アニキ! アニキ!」と叫ぶたび、アニキの技が強力化してくるwwwwwwwww つかアニキマジでかっこええwwwwwww
もちろんアニキ一家以外にも、秀吉がもう明らかに世紀末覇者だったり、珍走伊達家の武将がリーゼントになってたり、ザビー教は相変わらずおかしすぎというか「ハブアナイスザビー!」とか「グレートティーチャーザビー!」とかでリアルプレイヤーの腹筋に直接攻撃を仕掛けてきたりともう大変です。
要するに、今回もいわゆるひとつの戦国BASARAという理解で全体的にOKな様子。初見のインパクトこそ、何もかもが斬新すぎた前作に比べるとやや大人しめですが、要所要所でのインパクトや小技の利かせ方はかなりパワーアップしていると思いますので、この手の素敵ノリが大好きな俺たちは迷うことなく突貫してよい仕上がりです。俺が保証する。
あと、ゲームシステムそのものも、前作よりもさらにストレスなく楽しめるつくりになってる気がします。ステージの面倒くささがさらに軽減され、まさに敵を倒して倒して倒して倒して撃破数やコンボを稼ぐ事に専念できる感じ。分かりやすく言うと、ほぼ脳を使わなくてOK。ゲーム脳患者になりきって、頭カラッポにしながら敵を吹き飛ばしまくるのが実に爽快という類のゲームであります。それとはまた別に、コンボとか育成とかのやりこみ度も前作の非じゃないほど高そうです。グッド!
ということで、今夜は心行くまで没頭しようかと。お市とかもまだ見ていないので。
<ザビー様が往生される際、天使に迎えられて逝くのが素敵すぎる関連リンク>
Amazon『戦国BASARA2』
ところで、最近のうたわれラジオで大好評な柚木涼香ですが、彼女の名前を聞いて、まっさきに思い浮かぶ役がビーストウォーズのブラックウィドーだという俺はかなりの少数派でしょうか。ええ、鞠絵よりも先に「シャー!」が思い浮かびますですよ。あのインパクトは生涯忘れることはないであろうと。そしてあの当時から彼女は芸の幅広すぎるですよ。只者じゃない。
ペルソナ3って、改造してプレイするとちょっと面白いらしいですね(参照画像がこちらの23日分に)。りえりえに怒られるのか……しかもガチ令嬢風に。BASARA2を控えてる身ですが、突貫したい気持ちがムラムラと。
なんだかんだいってやっぱり基本はハルヒ派であるところの俺の信条を、根底から覆しかねない破壊力が御座います。至福シチュ。
春香のブラック面が次第に公式設定となりつつあることをヒシヒシと感じます。まだ買ってなかったのですが、22日分にあるアイマスドラマCD06のイラストにもその片鱗が。やはり、キャラには中の人の色が滲み出てくるのだろうか……。(←Web版アイマスラジオリスナーの方々ならば同意をいただけるハズ) あと、千早が貧乳なのも、もしかしたら……と、各所のライブレポを読んで思った次第なのです。
次週より始まるというラジオドラマの収録がえらく恥かしかったと告白するあみすけが実に気になるので(今週放送分のラストにて)、次週からのキミキスラジオは必聴の予感がいたします。なんですかこの羞恥ぶりは。そんなに恥かしい内容だったのか。俺たちが主に女の子の恥かしがる様が大好きという不貞の輩であることを承知のうえでの内容なのか。相手の主人公クンにちゃんと声があるというのが主な要因なのでしょうけど。
ちなみに放送されるのは、例の3編全て主人公ボイスが違うドラマCDの第1巻(8月23日発売)
分とのこと。(3巻全部コンプで特別特典ドラマCDがもらえるというアレ) 上記の期待分まで含め、超楽しみです。
ところで、今週の投稿コーナーのペンネーム「さきさかももない」(?)という方の名には、なにやら深い意味があるようなのですが、もし知ってる方がいたら、こっそりメールフォームなどで教えていただけないでしょうか。水橋の含み笑いがえらく気になる……。(追記)OK理解した。教えてくださった方々サンクス。世代を感じる……。
ジ・エンドみたいな仕事しよる。や、別にハルヒの本編がグダグダになってると言いたいわけじゃないんですが、もしこれで「完」とか言われても特に何の不満もないあたりが。
ちなみに、どれも珠玉の出来だと思いますが、実は、一番心にグッと来たのは古泉の話。予想外のようでいて、「ああ、わかる」と全力で頷きたくなるような、そんな別れ。朝比奈さんの話も非常に丁寧で素晴らしい。長門話はもはや卑怯のレベル。深く深く共感するけど。
まあそんなわけで、ハルヒを知る人類は読むべし。例の3種含む。人語を喋る猫も可。♂の三毛だとなお良し。同じくらい奇跡的な存在じゃないですか。
ああーっ、あちこちのサイトでレポート読んでますが(ファミ通.comでも)、すんげー楽しかったようですねアイマスライブ。ましてや箱版の動画や新曲もご披露されたようで。くそう、無理してでも行くべきだったか。ライブ収録のDVD発売を超希望ーって出るらしいですね。期待。
日記では描いてませんでしたが、最近ひそかにシコシコと再プレイしていたベルウィックサーガ、本日ようやく、念願のall35評価クリアー達成……! この作品をプレイされたことのある方ならば、この達成感を理解していただけることでしょう。ああ……ようやく……! いったい何ヶ月かかったんんだろう。そして何百回セーブロードを繰り返したんだろう。なにはともあれ、感無量。
しかし、あまりに労力を費やしすぎて、なんか気が抜けてしまいました。いわゆる燃え尽き症候群。はふぅ、疲れたー。
――さて、もう一週やるか。(←全然燃え尽きてませんでした)
今回はわりとまんべんなくプレイしたとはいえ、結局ウマカッタデス先生とかほとんど使わなかったしなあ。マーセルとかDももちろん。次こそはヤツラを輝かせたいなあ。ともあれ、もうこんなにも3週目がしたい……!
この機に買うべきか否かと悩んでおります。いや、どうせ箱升発売までには買わなければならないのですし、やりたいゲームもいろいろあるんだけれど、でも今買ってもわりと積むだろうしなあ。PS3発売の頃に価格が下がることもありえそうだし。うむむー。
とはいえ、今箱○を買うのはトイザらスがお買い得なことは確かなので、俺と同じく買いたがっている方はよきチャンスではないかと。
ハルヒの萌えどころはこういうさりげないところにあるのが実に俺の好みというかなんというか。しかし放送が終わってもなおこの懲りようのこのアニメ。どこまで俺たちを喜ばす気なんだ。
これまた予想もしなかった絡みで新鮮度高し。しかしながら、えりりんを調教するのは、むしろ姫のようなタイプには至難という気がするのですがどうだろう実際。
例の極大魔界村CM、黒田アーサーが演じていたということを後日知り、改めて吹いたのですが、このインタビューで再度吹いた。リアルタイムでの魔界村プレイヤーだったか! いや、思い切りノリノリの演じっぷりで、最高の仕上がりだったですよ。そしてその「アーサーなんだから黒田アーサー起用しねえ?」というあまりにも純朴な発想を行えるカプコンという企業にも改めて大いなるリスペクトを。
嗚呼っ、アン子様はやはりこうでなくてはっ……! 姫らしいといえば、この人ほど姫らしい姫も他に居ないですよ。本作のテーマ的にはやはり。
俺ももちろんアン子様の下郎を所望する輩の一人ではありますが、や、しかし俺には、愛するルン子(2X歳。Xには任意の値を)という伴侶が……!
大変だ! プロペラ主任が股間の性器部分をご開帳させられておられる!? ああ……むくつけき男たちに、手足を押さえつけられて……って♂ですかこの子。たいそうご立派なものをお持ちで……。
えらく確率的に珍しいといえば珍しいのでしょうが、その奇跡の存在をもて、彼らのソフト開発が順調に進むよう加護をもたらしてくださいまし。そして祝・昇進。
箱升版のキャラモデリングで何が違うかって、全体的に滑らかになったのはもちろんですが、特に目の感じが違うんですよね。しっかりはっきりと描かれているというか。……いや、こんなSBRの聖人の遺体みたいな眼球というわけではないのですが。
キャラがなめらかだー! ゲーセン版ではキャラのジャギがけっこう気になったので、これは実に嬉しい。さすがは次世代機。
肝心のデザインは、モデリングが新しくなってるせいで、ぱっと見の印象はちょっとしっくり来ないかもですが、たぶんこれ、動いてるの見たらすんげー綺麗になってると思います。そう、『ときめきメモリアル3』大好きっ子の俺が言うのですから間違いない。(←一般的にはむしろ逆効果な証言でしょうが、当時実際にときメモ3をプレイした人なら俺の意図を理解してくれるハズ。そう、魂のレベルで)
あと、ワイド画面のおかげで、ソロ画面がちょいと寂しそうですが、その分、トリオ時の迫力は段違いになりそう。4:3の画面じゃ、3人がフルに動き回るのには手狭でしたしね。
なにはともあれ、まずは動いている画面が見たくて仕方ありません。実際に動いているところを見なきゃわかんないんだよなあ(←しつこく)。にしても、いちおうHDが写るモニタ買ってて良かった。SDブラウン管でもキレイはキレイだろうけど、やはり損した気分になるだろうし。
<箱升関連リンク>
ファミ通.com記事
電撃オンライン記事
eg紹介記事
今日中に更新されるはずの公式。どきどきわくわく。
どうにもネット環境の調子が悪く、ちと更新できぬ状況であります。そろそろ光回線でも導入すべきかなあ、アイマスやっててこんな不安定なんじゃどうしようもない。
(後日追記)なんか復活したっぽいです。しかしADSLの不安定さはどうにかならないものか。電話来るたびに回線切れるし。やっぱりしばしば不安定になるし。ウヌヌヌッ!(by.高橋先輩)
ということで、YU-SHOWさんの家に360の導入が決定致しました。そりゃあもうね、背中押されるどころの話じゃありませんとも。まあ、元々欲しかったんだけど。移植するならWiiでも良かったけれど、箱は箱で、オンライン周りがすでに充実してたり、なによりD3以上で楽しめたりと、嬉しいことも多いわけで。なにはともあれめでたいー。アーケードはアーケードの趣があるけど、やはり腰を据えてやりこむには家庭用でなければ。
肝心な移植の詳細は、今週のファミ通なり、公式サイトの工事終了を待つべしという感じですが、アップされている情報だけでも、新曲追加と書かれていたり、キャラがリモデリングされてるっぽい感じだったりで、大分変わってきそうですね。せっかくだから、ゲーム全体を大幅に変えてきて欲しいという個人的願望も。タッチパネルがない分、レッスンやオーディションもいくらかシステム変更を行わなければなりませんし、せっかくなら家庭用ならではのシステムに。もちろん、360のオンライン機能はフルに活かしつつ。
しかしそれにしても、せっかく360を買うのだから、何か手頃なタイトルはないものか。やはりこの素敵ボンバーマン押えとくべき? やってることは普通のボンバーマンなのに、めちゃカッコいいんですけど!
PS2版Fateで例の蟲おじいちゃん役に、鷲頭様の中の人が起用されたと情報を頂き、絶対このキャスティング、アカギアニメでの怪演がきっかけだったんだろうなあとわりと確信めいた想像が。
話題になっていた第一回目をうっかり聞き逃してしまったのですが、なんなんですかこのストロベリ空間は。攻め攻めお姉さんな柚木涼香と照れ照れダンディ小山力也が織り成す嬉し恥かし甘々世界。あーくそう第1話の聞き逃しが惜しいっ……!
北海道でさえじめじめとして過ごしにくいこの夏に清涼剤を。やばい、癒されすぎる。
>あらすじ(文責:丸戸史明)内ワロスwwwwww(参考。さらに詳しく)
中国の人って、民間レベルでもこのクオリティのロボットを作り上げているのか。今や懐かしいアレに勝るとも劣らないビジュアルインパクトですが、これもお国柄という言葉で片付けてしまってよいものだろうか。
もみあげルパンR氏が描く、キミキスのエロ同人……およそ考え得る、この地上における最大のエロス触媒同士が結合してしまいました。――おお、神よ! 例によって、枯死の予感、いや確信が。
……かの本を書くまでに、料理漫画はツンデレの宝庫という結論に至れなかった自分を恥じております。言われてみればまさに真理。烈先生も、闘・食・性に長けた中国人の極みに位置する存在なので、グルメジャンルに含めてしまっていいでしょう。手でかき混ぜる砂糖水もグルメに含みます。含むったら含むんだい。
いよいよ『アカイイト』チームの新作の気配が。まだまだ開発スタート段階ということなので、気長にゆったりと発売日を渇望いたしましょう。ところで、次回も百合風味なのだろうか。個人的には、そこまで百合ジャンルに強くこだわってるわけではありませんが、やはりここのチームが作るのであれば百合がいいなあ。ということで百合所望。でも、あんまり気軽に百合百合百合百合言ってると安っぽくなりますので、要は主人公=女の子ということでよろしくお願いしたいところ。
2ページ目の結論部分においおいと苦笑しつつも、キスは性行為であるという観点からのレビューは実にごもっとも。そして、性行為なんかしちゃいけない学校という舞台だからこそ強いドキドキがあるというのもまた然り。
ところで、ちと話は逸れますが、このキミキスには「CERO12」という指定がありますけれど、実はゲームの倫理規定においては、恋愛要素が主となるゲームは、作中の描写程度に関わらず、全てこの12歳以上推奨枠より上に含まれるのだとか。つまり、キミキスのレートは、ギャルゲージャンル中でもっとも低年齢という驚愕の事実。しかしそれでも、ギャルゲーである以上は、12歳未満のお子様にはオススメしない作品ということになるわけですね。キミキスに限らず。
まあ、12歳未満の子供がギャルゲーして楽しめるかという点もありますし、俺もこの年になると、少なくとも小学生のうちから二次元に浸りきってしまうというのもどうかと思うようになってしまいました。いや、俺が小学校時代からどうもその気が強かったので。
もちろん、子供の頃から、実世界のみならず、自分の心のうちに抱く内面世界を充実させるのも、情操教育的には非常に良いことだと思うのですが、しかしギャルゲーのそれはちと魅力的すぎます故に。酒やタバコを与えてはいけないのと同じ理由で、ギャルゲーは子供に危険という気が少々。性的部分のみならず。心に自分にとっての理想郷を作り上げるのは、18歳過ぎになってからで充分だと思うですよ。それまでは、もっと実世界にせよ内面世界にせよ色々なものに触れて、大いに惑うべし。
……なんかこう、こういう説教臭い言葉がどんどん出てくるのって、年を取ったという分かりやすい証なんでしょうね。まだそんな歳ではないにも関わらず、歳をとったという言葉ばかりが多くなる、一番微妙なお年頃のYU-SHOWさんでした。
← 前の日記へ 次の日記へ →
→『好き好き大好きっ』へ戻る