ガーデン・ダイアリー
             
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
2002 3月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月
2003 1月 2月 8月 2月 8月 8月 2月 8月 2月 2月 8月 2月 8月 2月 8月 2月 8月
2004 1月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月
2005 1月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月
2006 2月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月
6月 12月 6月 12月 6月 6月 12月 6月 12月 6月 6月 12月 6月 12月 6月
2015年  8月
27(木) 今年も熱帯夜、猛暑日が続きましたが、24日には最低気温が23℃まで下がり、久々にエアコンを切ることができました。
それでも雨ばかりでやきもきしていましたが、ようやく曇りとなり、カメラを持って出勤しました。

朝、イチモンジセセリに会えました。

昼休み、3ヶ月ぶりに芝川へ。
芝川沿いのハギにウラナミシジミが来ているのではないかと期待して出かけましたがまだ。
久しぶりにツバメシジミに出会え、産卵シーンも見られたのでよしとしました。
キチョウも産卵していましたが、暗い株中に入り込むのでなかなか・・・
さらに蚊にまとわりつかれ、最高気温は29℃で、汗だくになって戻りました。
ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン♂、♀、モンシロチョウ、イチモンジセセリなどが見られました。
26(水)
おみその種から芽生えたアサガオの苗、成長が遅く心配しましたが、色、形は全く以前と遜色はありません。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。