ガーデン・ダイアリー
             
2002 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 2005 1〜4月分 5月 6月 2006 2月 8月 2007 1月 7月 2008 1月 7月 2009 1月 7月
8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 7月初旬 3月 9月 2月 8月 2月 8月 8月
2003 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 8月初旬 4月 10月 3月 9月 3月 9月 3月
7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 9月初旬 5月 11月 4月 10月 4月 10月 4月
2004 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 10月初旬 6月 12月 5月 11月 5月 11月 5月
7月分 11月分 12月分 11月 12月 7月 6月 12月 6月 12月 6月
2009年  7月
27(月) 少し前に雨が止み、18:30 東南の空に虹が出ました!(下左)
それも天頂に向かって大きな弧を描いています。(下右)
東南の空に虹天頂に向かって大きな弧
裏に回ってみると、東北東に続きの虹がありました。(下左)
更にもう1本外側にも虹が見え(下右)、写真にはよく写りませんでしたが、その内側にもうっすらもう1本見えました。
6分ほどで薄れていきましたが、久しぶりに美しい虹が見られて嬉しかったです。
東北東に続きの虹1本外側にも虹
梅雨明けと同時に暑さが酷しく、また中旬にはぎっくり腰になったりして、昆虫写真は全く撮りにいけません。
7(水) 天気は晴れ、湿度が低いのですごし易かったです。
が、支所の森に行ってもあまり見られないので、元気が出ません。
10時前から1時間半ほど粘りました。
クロアゲハの♀も居ましたし、蒼いカラスアゲハも見たのに、写真は撮れませんでした。

コミスジ。
見る角度によって全く色が違って見えます。
ナミヒカゲですが、眼状紋がはっきりしています。一脚のおかげで、暗い場所でもフラッシュを炊かずに撮れるようになりました。
ナミヒカゲナミヒカゲ
七夕の満月
夜 9:45
七夕ですが、空は雲が多く、星はいくつかしか見られませんでしたが、30分ほど粘っていると、月が顔を出しました。
満月です。
これも一脚のおかげと、露出を下げて、ようやく撮ることができました。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。