ガーデン・ダイアリー
             
2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012
2002 3月 4月 5月 6月 7月 1〜4月 5月 6月 2月 8月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月
8月 9月 10月 11月 12月 7月初 3月 9月 2月 8月 2月 8月 8月 2月 8月 2月 2月
2003 1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月初 4月 10月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月
7月 8月 9月 10月 11月 12月 9月初 5月 11月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月
2004 1月 2月 3月 4月 5月 6月 10月初 6月 12月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月
7月 11月 12月 11月 12月 7月 6月 12月 6月 12月 6月 6月 12月 6月 12月
2012年  1月
20 雪が降りました。
今年の寒さは格別で、最低気温がマイナス5℃、6℃と言う日がたくさんあります。
雪景色雪景色
9 ゴマダラチョウとアカボシゴマダラの標本
昨年10月末、羽化したゴマダラチョウとアカボシゴマダラは、昆虫部会の先輩が記録のため引き取られた後、立派な標本になって帰ってきました。
ゴマダラチョウの触角1本はうちに残っていたのですが、時間を置かなければ接着剤で付けることができたそうです。
いろいろと勉強になり、考えることの多かったチョウたちです…。

アカボシゴマダラの終齢幼虫は昨年のようすと全く変わっていません。
1
昨年、ヤマトシジミが産卵していたオキザリスもたくさん花を咲かせています。
が、卵がどこにいったのか、どうなったのかは不明です。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。