|
2010年 |
8月 |
|
23(月) |

朝、市民会館前の花壇で吸蜜するツマグロヒョウモン♀です。
今年は怪我の影響もあり、ツマグロヒョウモン♀の写真を撮るのは初めてのようです。 |
|
|
|
|
20(金) |

連日37℃、38℃という日が続いた後では32℃はしのぎやすいです。
とにかく新しいコンデジに慣れたくて、昼休みの芝川です。 |
|
|
  |
|
|
|
|
19(木) |
いつでもどこにでも一眼レフカメラを持って出かけるわけにはいきません。
他の荷物が多い時や、天気がすっきりしないときなど、使うかどうかわからない荷物を持って歩くのは大変です。
でも、もしかしたらめったに見られないチョウに出会うかもしれない・・・と、悩ましいのです。
で、証拠が抑えられるくらいのコンパクトデジカメを新調することにしました。
前のコンデジは2002年のものでしたから、起動も遅いしあれやこれや不満が・・・
とにかく小さくて軽いものにするか、ある程度の機能があったほうがよいのか、ずぅっと悩んでいましたが、年々体力も衰えていることから、コンパクトさを第一に、でもパスト連写というのがずっと気になっていて、カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-FH100に決めました。
ビックで見た時に、メニューの文字が大きくて見やすいとか説明され、そういうことも大切だと気付きました。が、購入したのは価格comで調べてネットです。
ちょうどお盆休みが入って、届いたのはお盆休み明けでした。
久々のコンデジは、やはりタイムラグがあり、10倍ズームとはいえ、思った位置にレンズを向けるのはなかなか大変でした。
この日は、久々に35℃を切り、最高気温32℃となり、昼休みに芝川に出かけてみました。 |
|
|
  |
|
|
|
|
7(土) |
恒例の花火ですが、もう近くまで行って観るほどの元気がありません。
三脚と飲み物を抱えていくらか移動しただけですが、それでも最初から最後まで観てしまいました。 |
|
|
  |
|
|
|