ガーデン・ダイアリー
             
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
2002 3月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月 1月 7月
2003 1月 2月 8月 2月 8月 8月 2月 8月 2月 2月 8月 2月 8月 2月 8月
2004 1月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月 9月 3月
2005 1月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月 10月 4月
2006 2月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月
6月 12月 6月 12月 6月 6月 12月 6月 12月 6月 6月 12月 6月
2013年  4月
25(木) アオスジアゲハとイトトンボのペアリング。
アオスジアゲハイトトンボのペアリング
ヒメアカタテハ今年羽化したヒメアカタテハのようです。
23(火) アオスジアゲハアオスジアゲハは昨日から見かけていましたが、ようやく証拠写真。
22(月) ベニシジミベニシジミ。
19(金) 運のない日はチュウサギやシラサギの写真だけ。
18(木) ヒメアカタテハは越冬した個体でしょうか。
16(火) 昨日の場所にツバメシジミを探しに行きましたが見つかりませんでした。
ナミアゲハナミアゲハ
15(月) ツバメシジミが見られたのですがたいした写真は撮れませんでした。
ピカピカのナミアゲハがいました。
ナミアゲハナミアゲハ
12(金) 八重桜は満開です。
八重桜ツマキチョウ
11(木) 途中から小雨が降り出し、急いで戻りました。
10(水) ツマキチョウ
翅を閉じたツマキチョウ。
9(火) ツマキチョウ天気が悪く、ツマキチョウは翅を閉じてじっといています。
8(月) ツマキチョウ♂、キチョウ。
八重桜がきれいです。
ツマキチョウ♂キチョウ
八重桜八重桜
5(水) 越冬キタテハ越冬キタテハを見つけました。
4(木) ツマキチョウ♀ツマキチョウ♀ 産卵
ベニシジミツマキチョウ♀は産卵と吸蜜に忙しくしています。
久しぶりのベニシジミ。
1(月) 堤のサクラとナノハナ今月はがんばって昼休みに芝川に通うことにしました。
堤のサクラは満開を過ぎていますが、寒い日が続いたため、長持ちしています。

ツマキチョウも♂♀揃っていますから、早くから出てきていたことでしょう。
ツマキチョウ♂ツマキチョウ♀

ページのトップへ

トップページへ戻ります。