|
2010年 |
5月 |
|
31(月) |

川原の土手にはクラピア(イワダレソウ)という植物が植えられ、土留めにもなり、よい蜜の出る花も咲き始めました。 |
|
|

週末は雨が降り、また最高気温は17℃でした。
左は雀の砂浴び。
クラピアはまだすべてを覆うほどには広がっていません。 |
|
|
|
|
28(金) |
少しずつ足を延ばして、五右衛門橋の先まで行きましたが、ほとんど成果はありません。 |
|
|
  |
|
|
|
|
27(木) |
昨日はまた雨で最高気温17℃、今日は晴れて24℃。
チョウの姿はほとんど見られず、ようやく見つけたナミアゲハは舞い上がったとたんにクモの巣にかかってしまいました・・・。 |
|
|
  |
|
|
|
|
25(火) |

4/11に怪我をして以来、1か月ほどカメラは持てず、さらにこれまで外にカメラを持ち出すことはできませんでした。
が、それがさらに体力の衰えを加速化しているようで、リハビリの気持ちも込めてそろそろ・・です。
昼休みに芝川に向かいました。
前日は雨で最高気温が20℃でしたが、今日は晴れて31℃。
4、5月に外に出られないということは、第1化のチョウをほとんど見られなかったということで、今年初めてのアゲハの写真です。
他にはツマグロヒョウモン♂、モンシロチョウ、ヤマトシジミかルリシジミなど。
|
|
|
  |
|
|
|