ガーデン・ダイアリー
             
2002 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 2005 1〜4月分 5月 6月 2006 2月 8月 2007 1月 7月 2008 1月 7月
8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 7月初旬 3月 9月 2月 8月 2月 8月
2003 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 8月初旬 4月 10月 3月 9月 3月 9月
7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 9月初旬 5月 11月 4月 10月 4月
2004 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 10月初旬 6月 12月 5月 11月 5月
7月分 11月分 12月分 11月 12月 7月 6月 12月 6月
2008年  8月
30(土) 買い物帰りに自宅付近でナガサキアゲハの♂を目撃! 
翅の付け根に赤い紋がはっきり見えたので間違いありません。
もちろんカメラは持っていないけれど、せめて携帯のカメラ?・・・いえ、携帯は昨日水没して壊れてしまったのです。
急いでカメラを取りに戻りましたが、間に合いませんでした。
もしかしたら戻ってくるかも、としばらくアベリアの側で待ちました。この辺りの花は・・・道路沿いのアベリアは刈り込まれて全く花は見えませんでした。どこもここも大きい木は抜かれ、新しい花壇はたいした花も咲いておらず、がっかりです。
オオスカシバはアベリアの蜜を吸い、花の咲いていないサツキで・・・何をしているかと思ったら産卵でした。
オオスカシバオオスカシバ
ヤマトシジミとイチモンジセセリ?
ヤマトシジミイチモンジセセリ?
ツマグロヒョウモンの♀はスミレを探しているようでしたが、サツキで一休み。またすぐ産卵場所を探しに行きました。
ツマグロヒョウモンの♀ツマグロヒョウモンの♀
ツマグロヒョウモンの♂ツマグロヒョウモンの♂は♀を探しているのでしょう。
これもすぐに行ってしまいました。

8月は忙しく、夏休みも無く、背中が痛くなったり、疲れていたり、で、全く写真を撮りにいく時間がありませんでした。
このところずっと雨続きでしたが、午前中だけ晴れ間が出、夏の日差しの中、チョウを見ることができて癒されました。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。