|
2010年 |
4月 |
|
10(土) |
そろそろサクラも終わりそうですし、待望のチョウの季節ですから支所の森を目指しました。 |
|
|
  |
|
|
支所の森ではムラサキシジミやスジグロシロチョウ、ツマキチョウが見られました。
ルリタテハも居たのですが、写真は撮れませんでした。 |
|
|
  |
|
|

途中ではゴマダラチョウの幼虫観察です。
まだ地面から上がってきたばかりの幼虫や、伸び始めた新芽の色にそっくりに脱皮した幼虫も見られました。 |
|
|
  |
|
|
|
|
8(木) |
昨日は雨が降って、また日中の気温は7℃くらいしかありませんでした。今日も14℃ですが天気が良いので期待が持てます。
ツマキチョウの♂はたくさん居ました。 |
|
|
  |
|
|
これは、♂と♀!
もしかしたらと思っていましたが、数は少ないながら♀が出ていました。
♂が成熟するのに数日かかるので、♀はその分遅く羽化します。
産卵もしていました。
遠くまで行くと、ゆっくり写真を撮っている時間が取れないし、近くでも十分チョウが出ていたので、今日は4500歩くらいでしたか。 |
|
|
  |
|
|
|
|
6(火) |
このところ気温差が毎日激しく4月に入っても最高気温が7℃などという日が続いていましたが、ようやく最高気温は21℃まで上がったようです。
昼休みには17℃くらいでしょうか?
芝川沿いをかなり先まで歩き、往復6000歩。
予想通り、ツマキチョウの♂が見られました。春にしか見られない「スプリング・エフィメラル」ですから、かなり嬉しいです。
他にはキタテハくらい。モンシロチョウはほとんど見かけませんでした。 |
|
|
  |
|
|
サクラは満開です。ヒバリやツバメを見ました。 |
|
|
  |
|
|
|