■海外ニュース
2024|2023|2022|2020|2019|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010|2009|2008 以前
2023年
2023年
2022年
2020年
2019年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
■水銀保管
2012|2011|2010|2009
2012年
2011年
2010年
2009年
■小規模金採掘(ASGM) ビデオはこちら
2023|2015|2014|2013|2012|2011
アマゾン川流域における水銀汚染に関する研究
2023年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
- Human Rights Watch ニュース・リリース 2011年12月6日 マリ:小規模金採掘は金と児童労働を生み出す (11/12/08)
- AGC 2011年7月8日 世界の小規模金採掘サプライチェーンに 5万の金取扱店がある (11/09/18)
- OECD due diligence guidance for responsible supply chains of minerals from conflict‐affected and high‐risk areas First meeting of the OECD‐hosted working group on gold 4 May 2011-SESSION 1 SETTING THE SCENE Kevin Telmer, Artisanal Gold Council
- Artisanal Gold Council, a non-profit organization based in Victoria, BC Canada
- Assessment of the Artisanal and Small Scale Gold Mining in Anka and Bukkuyum LGAs, Zamfara State, Nigeria, Kevin Telmer, Artisanal Gold Council, August 2011
- Fifty thousand gold shops in the world's artisanal gold supply chain, posted on July 8, 2011 by Kevin Telmer, Artisanal Gold Council
- EHN 2011年4月11日 ペルーでは町の人々と金精製作業者が水銀に曝露 (11/04/20)
- 2010年12月4日 NGO国際水銀シンポジウムの記録 途上国における小規模金採掘 フィリピンの事例 リチャード・グティエレスさん(Ban Toxicsバン・トクシックス代表)
- The Sault Star 2009年1月10日 記事紹介 水銀で毒された金/第三世界諸国の金採鉱での水銀使用は手っ取り早くて安いが現実の脅威 (09/01/11)
アマゾン川流域における水銀汚染に関する研究
■ビデオ
水俣病関連 (12/03/15)
小規模金採掘(ASGM)関連
水銀問題一般
- Biyaheng Asoge (Mercury Trip) (水銀問題/Ban Tcsics(フィリピン)) (11/12/13)
- 'The Scars of Mercury' 大類義(おおるい・ただし)監督による「カナダ先住民と水俣病」に関するビデオの英語版。カナダ・オンタリオ州ドライデンの製紙会社であるリード社は、苛性ソーダ製造プラントで使用する無機水銀を1962年以来イングリッシュ・ワビグーン川に排出。それがメチル水銀となり食物連鎖により下流160kmにあるホワイトドッグとグラッシーナロウズという2つの居留地の先住民の主食である魚を汚染していることが1969年に判明したカナダ版水俣病;1975年と2004年の原田正純医師等による現地調査;先住民同化政策や森林開発などによる先住民のアイデンティティー喪失や生活環境破壊などを報告する優れたドキュメンタリー・ビデオ。カナダ政府の対応:”水銀汚染”の存在は認めるが、”水俣病”の存在は認めない。”救済”はするが、”補償”ではない。
■地域NGOs
|