 |
 |
 |
 |
 |
きのこのスープは美味しいです。白ワインを少し入れるのが旨みを出します。 |
りんごは薄くスライスします。牛乳ばかりでは飽きるので豆乳のココア味です。 |
牛乳を使った料理の時はジュース等にします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヨーグルトは便秘気味の方のお通じをよくすることがあります。 |
さっぱりとして好評です。病院でも野菜ジュースで不足を補うこともあります。 |
ふきの油いためは味付けが濃いので量を減らして使います。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
365日休みなく稼動する病院給食です。完調理品で早出の方の負担を減らします。 |
完調理品のひじきと患者さまから言われたことはありません。 |
完調理品に簡単に手作り出来る一品を添えることもあります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
生の茄子を焼いて皮を剥くという作業は朝からは出来ないので、完調理品を使います。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
いなり寿司 |
カツ丼 |
カレー |
このいなり寿司は具に紅生姜が刻んで入れてあります。 |
やわらかいカツが使ってあります。寒天はブームになった時のメニューです。 |
ルーを2種類使うと美味しくなります。(写真と献立が一部違っています。) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
タコライス |
トンカツ |
花わっぱ飯 |
タコライスは人気メニューです。 |
ヒレ肉のトンカツです。 |
人参を花にして絹さやは葉です。手間はかかりません。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ラーメン |
肉豆腐 |
豆腐のあんかけ |
彩りも食欲に影響します。献立を作成する時に色もイメージします。 |
豆腐は味がよく染み込む様に煮ます。 |
右下の枝豆を半つぶしにして和え衣にしたずんだ和えは人気です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
守口漬 |
筍ご飯 |
卵の袋煮 |
名古屋の名物、守口漬がついた食事です。 |
筍ご飯は人気メニューです。 |
筍はサラダにしても美味しいですが、薄く切って充分に茹でます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いか納豆丼 |
えび玉のチリソースかけ |
親子丼 |
温泉玉子とよくマッチします。丼の時は野菜が不足がちなので野菜炒めをつけます。 |
エビチリには炒り卵を加えてボリュームアップです。 |
簡単なようですが、きちんと味をしみ込ませて卵を焦がさないのは難しいのです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
天ぷらうどん |
焼きあじ寿司 |
焼き肉 |
えびが2本入るうどんは豪華な感があります。 |
鯵はみりん干しを使うと美味しいです。鯖のみりん干しでもかまいません。 |
ロースを使うと脂質量が跳ね上がりますが、もも肉より軟らかいです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ポトフ |
スパゲッティーミートソース |
シーフードピラフ |
大きなじゃが芋も軟らかく煮込んであるのでスプーンでさっくりと切れます。 |
常食の方のみで、他の方にはスクランブルエッグの上にミートソースをかけてお出ししています。 |
白いご飯ばかりでは飽きます。たまには洋風の味付けご飯を提供します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ガーリックライス |
サラダ風そば |
|
しつこくない程度のにんにくなら使ってもOKです。 |
そばもサラダ風にすると栄養のバランスが一段と良くなります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
海鮮丼 |
ハッシュドビーフ |
かぶの飾り煮 |
冬場にはお刺身も出します。夏場は食中毒の防止で出しません。 |
ハッシュドビーフも気持ちが温かくなる盛り付けです。 |
かぶの中を繰り抜いてひき肉を詰めて蒸し煮にして、みそのあんをかけるという手の込んだ一品です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ペーストの工夫 |
長芋豆腐 |
栗の渋皮煮 |
ペーストはなるべく色を出して見た目をきれいにします。赤は人参・緑はアスパラ・白はチーズです。 |
ソフト食を試作してみました。 |
秋の旬には作りたいものです。保存するとおせちに使えます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
焼き鯖寿司 |
鯛のだし茶漬け |
夏野菜のビビンバ丼 |
お弁当にも使えます。 |
鯛は皮つきにして湯引きにしても美味しいです。 |
野菜は油で素揚げにしても美味しいですがカロリーはアップです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
極上ミートソーススパ |
タラコオムレツ |
とろろ蒸しの蟹あんかけ |
ミートソースはオムレツにかけてもgood! |
コレステロールの多いメニューなので頻繁に食べるのは避けたいものです。 |
茶碗蒸しより簡単で見栄えの良い一品です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
すき焼きうどん |
タコライス |
いかめし |
牛肉は小間でもかまいません。 |
多めに作っておくと便利です。 |
いかはするめいかでもやりいかでもOKです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サラダソーメン |
中華風金銀豆腐 |
肉まん |
麺つゆとドレッシングの相性が良いメニューです。 |
必ず、たれは食べる直前にかけます。そうでないと水っぽくなりまずくなります。 |
具はお好みでいいのです。写真は春雨を使った例です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鰆の田楽焼き |
|
|
鯖や鶏肉で同様に焼いても美味しいです。 |
|
|