ここ数日、下条さんのテキストがいつにも増して冴え渡っているのだが、どうしたのだろう。味の素でも舐めたかな。
敬愛とか言われちゃったよどうしよう。ばたばた(←走り回る)。いや、まて、敬愛→KI→K1→立技No.1を決める大会。→お前をこの稲妻のような右フックと骨まで粉砕するローキックで再起不能にしてやる。という隠喩だったらどうしよう。
冗談はさておき、毎年この時期に淀屋橋に行く予定がありますので。では次の機会には必ずご連絡差し上げます。お茶しましょう。水なら何杯でもおごりますよ。
Book buyer's Guide to Osaka
空は気持ちよく晴れ上がり空気は透明で風は肌に心地よいのにも関わらず、街の空気は重く沈んでいた。寝起きの回らない頭で状況を判断すると、どうやらここは大阪駅のホームで手に持っているのは新大阪からの160円区間切符である。改札を抜けて南口へ向かってみる。Book buyer's Guide to Osaka によると大阪駅付近の書店といえば、阪急グランドビル30階の紀伊国屋かジュンク堂書店梅田本店だそうである。
阪急グランドビルでググってみると、危ない危ない、ビルの近くに「阪急古書のまち」が待ち構えているではないか。様々なジャンルを取り扱う14店が皆様をブラックホールのように口を開けてお待ちしております。近くによれば入らずにはいられない。入れば脱出することは難しい。生きて関東へ帰りたい私は、阪急グランドビル30階の紀伊国屋方面は避けることにする。
ジュンク堂書店梅田本店。何故梅田本店。他の地方にそろぞれ本店があるのか。ないのか。それとも本屋だから本店なのか。馬から落ちて落馬するのか。本店トット。とりあえず駅前の歩道橋に登り、のろしを上げてみる。風の行方を見極め、えいやと決めた方向へ歩き出す。
しばらく歩くと人気の無い広場に囲まれた巨大な墓石にさしかかる。不吉な物を目に入れないようにしながら足早に立ち去る。しばらく進んでからあれがジュンク堂書店梅田本店が入店している堂島アバンザであることに気がつき引き返す。
足を踏み入れてからの記憶がないのだが、店を出て時計をみると二時間が経過している。
カバンの中には、「ほとんど記憶の無い女」「どんがらがん」「鳥」「パロマー氏の休暇」「真鍮の家」「法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー」が入っている。早川書房異色作家短編集をひとそろい自宅まで送ってもらおうという衝動と戦っていたことはかすかに記憶に残っている。
店を出るとそのまま河の方へ歩き、二つの橋を渡り墓石の中の会議室に入り死体のように座る。葬儀のような会議が終了し、ビルの外に出るとロッテが阪神から二点を先取していた。昼間感じた晴れているにもかかわらず街が重い雰囲気であった理由に思い当たり、我々はこの街を去った。
「いくでぇ豆タン!」「はいなあんさん!」というのは、水島新司の「男どアホウ甲子園」の藤村甲子園(投手)と岩風五郎(捕手)通称:豆タンとの間の決めゼリフ。アニメにもなりました。
久しぶりにカラオケ。カラオケは好きでないので、場を白けさせない程度にひっそりと一曲歌ったら、コーラス部の人がツツツと寄ってきて「君には才能がある。コーラス部に入らないか。」と勧誘されました。こいつ耳まで酔っているんじゃないかと思いました。
60 三年寄 031120
第六回雑文祭参加作品。ジジイの語り口というのは好き。ここで用いられている駄洒落は昔作ったものをリサイクルしたものです。資源の有効利用。
59 残念、魔の上着 031114
第大回雑文祭参加作品。バカな雑文祭パロディを書いたら、これまた嘘から出たまことで参加者が出てきたので泣きながら書いた記憶が。電波文。
58 第大回雑文祭始末 031111-
同上。
57 指輪の物語 031107
未だに二人とも結婚指輪ははめていません。仮面夫婦だったらどうしよう。
56 金木犀の香 031004
この話(洒落にならないくらい恐い話を集めてみない?Part23(2ちゃんねる))を読んだ衝撃はすごかった。似たような話を書こうということで試行錯誤。結局半年かかりました。縛りは、1)途中まで真剣に話が進行する。2)最後の段落を削除しても話が成立する。3)最後の駄洒落で何もかも台無しにする。
一日寝たらずいぶん楽になりました。
55 偽のプー 030909
「sham(ニセ)のpoo」というのは誰かの持ちネタだったような記憶がある。海外の作家だったような気がしますが思い出せません。電波文にチャレンジ。チャレンジしなくても電波とかいうなー。
54 <U>ラインアンダー</U> 030904
そろそろ時効かな。これは某雑文祭参加作品。私しか参加していないのがなんとも。参加要綱ももはやウエブ上に存在しないのではなかろうか。
53 極私的YMO 010412
その後、メンバー二人でスケッチ・ショー、三人でヒューマン・オーディオ・スポンジを結成しましたが、どうやら細野さんが飽きたらしく休止中。
52 トカイデハ 030415
一つの駄洒落でどこまでやれるかに挑戦。天丼という奴でしょうか。
51 ミウラオリ 030330
これはエディターで苦労して作ったような記憶が。ミウラ折というのは、大きな平面を畳む方法で、畳んだ端と端を引っ張ると広がる折り方。人工衛星の太陽電池パネルに応用されています。この折方の地図も売られているようです。地図の折り方を使って、地図を文章で表現するという意味のないチャレンジ。
風邪のせいか、肩と背中が痛い。
50 ゾーイトロープ (1) (2)030313
Excelで作成しました。ゾーイトロープは、少しずつ違った絵を貼り付けた台を回転させて覗き穴から覗くと、絵が動いて見えるという原始的アニメ。
49 妖精との楽しい過ごし方 030303
お電波さんに疲れたので書いたんだったかなあ。浜の真砂は尽きるとも 世にお電波の種はつきまじ。私もお電波 あなたもお電波 忍術使ってどろんどろん。
48 イマジソ 030219
オチに困ったときには生物都市。そのほかオチに困ったときには、アルジャーノン、宗教裁判、ウルトラQの蓮の種、家内が怒り出す、とにかく破綻させて死ぬ等の手法が有効です。
47 プロフィール 030209
これは失敗作のような気がしてなりません。いえなりませぬ。あーれー。(お女中:くるくる回りながら下手に去る。)
46 FAQ 030206
どっかから英文のFAQを引っ張ってきて、単語を入れ替えてみました。
今日は暑いのか、妙な脂汗が出てくるなあと思っていたらどうやら風邪らしい。
45 はらたちまぎれ 03027
状況は今もこの雑文のとおりです。不愉快な表情が地顔になりそうでいやだなあ。
44 ヘルブレス記 030121
オンラインRPGをやってみましたというお話。どうも性に合わなかったです。私の知らない面白さがあるのだろう。きっと。
43 熊(Bear) 030117
3つに分かれていますが、どれがお好みでしょうか。私は一番目の静かに終わる風景が好きです。ところで最近新約聖書をパラパラと読んでみたのですが、真面目に読むと結構精神的にきますね。キリスト教の人に怒られそうですが。
42 雑な国語辞典 030102
雑文でググると雑な文ばかり検索される状況への抗議の意味を込めたような気もしますが、単に思い付きを並べただけのような気もします。
41 レッド サンタ (バナー雑文祭参加作品)
なんだったっけ。レッドへリング(推理小説におけるニセの手がかり)という言葉を知って使ってみたくて結局使えなかった雑文だったという記憶が。全く関係ない二つの雑文を混ぜてみるという実験をしてみました。こういうのは書いている方は面白くても読むほうにとっては迷惑に違いない。
40 三万ヒット殺人事件
こういうのって、読まされた人の中には本気でおこる人もいるだろうなあ。などと思いながら書きました。
39 「こころ」殺人事件だよ
限りなく破綻しつづける雑文。2ちゃんねるで糞つまんねえと書かれていたのも懐かしく思い出されます。こういうのを読んでおこる人がいるとは想定外でした。
38 暗い部屋
♪鬱ポーエムー(アレグリアのメロディでお願いします。)
37 ドライむん
あえてどういうこともないドラえもんパロディのパスティーシュの贋作のパクリのインスパイア
36 奔馬性メロス
ワンアイディアもの。ラジオドラマ化されないかな。
たけさんから久しぶりにメール。AppleIIにはまっているというので、うちで埃をかぶっていたIIcをお譲りすることに。
35 キューブ
たまに書きたくなる鬱ポエム。
34 山河童
これ日記の中に埋め込んでこそ効果がある構成なんだが。嘘の話です、と繰り返し言っていれば逆に真実が浮かび上がらないかなどと考えてみました。どんな真実かは、書いている当人にもわかりませんが。
33 ヒートアイランド
なんかこの頃はホラーに可能性を求めていたような気がします。
32 変と身
カフカのパロディ。だから結局何を言いたいのかわからない話。だが、それがいい。
31 黄色いスリッパ episode II
廃墟チェインに登場したバイト君が再び登場。最初はおーたさんの女性人格を題材にしようとして書いていたのですが、最終的にこうなってしまいました。
30 黄色いスリッパ
どうして”黄色い”スリッパなんでしょうか。よくわかりません。オチが古すぎてわからない人も多いかと思いますが、仕方がない。
29 おうる
書き手の意図がさっぱりわかりません。テーマは、偉そうなことを言ってもしょせん鳥獣さ、と言ったところでしょうか。よくわかりませんが。
28 りありて
語り手の性格設定に難があるような気がします。
27 死刑制度の是非をめぐる言説
困ったときの宗教裁判はモンティパイソンのヒットギャグ。人はいつか死ぬのだから、老衰が原因で死ぬ事と死刑が原因で死ぬ事との間には、原因の差しかない。死刑を行う人間も、とどのつまり自然の一部であるから、実は両者には差がないともいえる。
チェンソーが終わって 僕らが生まれた
チェンソーを知らない 小斧たちさ
僕等の名前を 覚えてほしい
チェンソーを知らない 小獰猛たちさ
-----
これ毛皮の防寒着。あげる。え、別に君の体の心配しているわけじゃないから! 家で余ってたから持ってきただけなんだから誤解しないでね! 君なんか、永久凍土に埋まってしまえばいいのに。(ツンドラ)
-----
帰宅した瞬間に爆睡してしまったので、今日は駄洒落二つで勘弁してください。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
25 四次元の謎・不思議
物理学に関する新聞記事を読むと、この世界は十一次元から出来ていて余った八次元は細かく折りたたまれているとか書いてありますが、何のことやらさっぱりです。昔のSFでは四次元から高度な知性体が侵略に来るとかいう話がありましたが、細かく折りたたまれているなら侵略どころではあるまい。
24 うたほん
これは日記から掘り出した替え歌集(のようなもの)。長いこと間違えて同じ歌詞を二つ掲載していましたが誰も指摘してくれなかったという物悲しい思い出があります。”束子は掃いたことがない”というのは今でも時々口ずさんだりします。
23 リハビリイもしくはカツカレーをめぐる冒険
意味不明のリハビリイという単語は、”リハビリされる”という造語。しばらく雑文を書いていなかったということらしい。最近の社員食堂はアイディアカレーをだしてくれないので、このテーマの雑文が書けません。
22 帝都
賛否が分かれた雑文。雑文祭の縛りを守らないという縛り。メタ縛りといいましょうか。短い割りにドラマが盛り込まれているので割合気に入っているところの雑文でです。
21 廃墟バイト '020716
大西さんのところから始まった廃墟チェイン。私のだけ毛色が違っていてすいません。このバイト君、無事に家に帰れるのだがそこでもひどい目にあいますが、それはまた別の話。そういえば最近は雑文チェイン見かけませんね。チェインどころか雑文自体も減ったなあ。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
20 人間失格(しりにいたるやまい篇) '020713
最近また尻に違和感があるのだが、大丈夫だろうか。大丈夫に違いない。
19 名探偵は死んでいる '020602
死んでいます。この上もなく死んでいます。
18 春の小川 飲めや歌えや雑文祭参加作品 '020512
童謡のフロイト的誤解釈。もうちょっとネタの詰み込め方が足りなかったなあ。
17 みんな消えてしまう '020501
おーたさんの雑文にインスパイア。インスパイアとは言うまでもなく、クトゥルー神話の舞台となる地方にはえる熱帯植物インスマンスパパイアの略である。
16 花粉症でハナが '020320
匿名雑文祭−花粉症でハナが参加作品。しりとりにしてみました。「参加しているような、していないような雜文である。」の続編。他に言うことあるかな。ないな。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
15 名探偵の帰還 '020420
と言いつつ残念だとの声が寄せられたので節操なく復活。ヨコジュンというのは横田順彌氏のこと。ハチャメチャSFは、もう書かないんだろうなあ。
14 名探偵最後の事件 '020416
針井探偵の二度目の登場にして最後の事件。流行はすぐ滅びる、というか時事ネタの駄洒落は古くなるのが早いですね。
13 森の奧の沼 '020407
鬱の悪化時には、時々こういうのを書きたくなるのです。すいません。最近は、「猫」も「沼」もあると思い込んでいるだけで、「本当には」ないのではないかと思ったりもします。
12 ピアノ・リッスン '020403
ほのぼのしてみました。ピアノレッスンという映画の題名からいただきました。海?に沈みゆくピアノの映像が綺麗な映画。義指によるピアノへのタッチが美しくも物悲しい映画。って、映画の最後しか観ていない事がバレバレですが。
11 日本の主に休日について '020331
これは単に日記の小ネタを集めてみただけのものです。すいません。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
10 赤ちゃんが乗っています問題'020213
この雑文で何を主張したいかというと、特に何も主張しているわけではなく、単に目に付くものをすべて笑っているに過ぎませんが、同時にその笑っている自分自身を嘲笑しているのであります。この雑文に対して、赤ちゃんが乗っていますステッカーに対する批判という感想を読んだことがありますが、世の中には読まずに感想を書く人がいるのだなあと思いました。と書くことはそういう人たちに対する批判であると同時に、読まれる価値のない雑文を書く自分自身への批判でもあります。と、煙に巻いておく。
9 女将なんて恐くない ウソツキ雑文企画参加作品
'020204
今はなき…って、おきかげ&けい氏は今はブログやっているみたいですね。なくなってはいませんでした。謹んで訂正と謝罪をいたします。賠償はいたしません。
雑文祭のネタが思いつかなかったので昔書いた雑文で参加した記憶があります。業界の旅行で泊まった旅館の女将の話が長かったので退屈して思いついた話です。
8 後で決めます クリスマス雑文祭参加作品'011214
針井探偵初登場の巻。初登場の時は、それほど鬼畜ではないですね。
7 特に決めません クリスマス雑文祭参加作品'011202
雑文祭の追加縛りが凶悪な為、ガタガタになってしまいましたがそれはそれでまた一興。下条氏とあいば氏の底意地の悪さが身にしみました(笑)。
6 おそるべしカレー(カレーおそるべし) '011029
社員食堂のカレーに関する実話。あれから食堂の業者が変わったので同じカレーは出てきていません。しかし、安心してはならない。三千年前の蓮の実が花開いたということもあるじゃないか。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
5 お菓子の家 '010918
今はなき赤ずきんちゃん☆オ〜バ〜ドライブの「おはなし雑文企画」参加作品です。縛りを満たすだけが目的だったので、あんまり出来が良くないと自分では思います。
4 かえるの合唱 '010912
童謡シリーズ第四弾。誤解釈人拝一刀。なんちゃって。この恋人達、うまく結婚できただろうか。
3 桃太郎と風 '010910
全ての謎についての答えは、ボブ・ディランが歌っているように、風が知っているだけさ。そしてまた同時に全ての謎についての回答は"42"である。
2 兎と亀と私 '010822
珍しくうまくいった会心の作。と思ったらこれまた反響が全くなかったような記憶が。えてしてそういうものである。
1 一週間 '010804
むしまるさんがなかなか雑文書いてくれないので、誤解釈ものを書けばあせってなんか書いてくれるのではないかという企みで書いてみました。効果なかったけど。書いている途中で、前のサイトを閉鎖してしまったので、仕方なくこのサイトを開設したものです。反響がなければそのままサイトごと放置するつもりでしたが、下条さんが雑文日記で誉めてくれたのが嬉しくて今日まで続いています。
0 パリス '000926
自分でも訳がわかりません。
書くことがないので始まったこの企画、書くことができた(昨日の日記)ので中止すべきかどうか。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
-1 テキストサイト管理人に100の回答'011014
一時期流行りましたね100の質問。誰も自分のことに興味持たないという状況は想定していなかったんでしょうか。ひょっとしてこれがセカイ系という奴でしょうか。ダラスケテください! それは世界の真ん中でアイヌを叫ぶ。
-2 参加しているような、していないような雜文である。'010531
今はなき赤ずきんちゃん☆オ〜バ〜ドライヴ(現:赤ずきんちゃん☆ブレイクダウン)主催のしりとり雑文祭参加作品
ルールールールーの火星人や、IQ 1300のルチ将軍も出せばよかったかな。ここらへんから雑文祭のしばりをまともに解釈しない方向に走り出す。
-3 羊を数える '010214,'020314
夢の話。ほとんどが実際に寝る前に見た夢(妄想?)がそのまま書かれています。最近は眠れずに困るということがないので無縁な状況です。
-4 歩く方法 '010212
筒井康隆の「寝る方法」が大好き。作者本人の朗読が入ったLPが実家にまだあるはず。そのあと書かれた「歩く方法」が違うアイディアで書かれていたので、自分で書いてみました。いんすぱいあ。
-5 半分論 '010616
何事も小さいものの方が愛らしくて可愛いものであるという立場で書いてみました。巨乳の皆さんは、小さく品よく育つように産んでくれなかった親を恨んではいけません。捨てる神あれば拾う神ありというではありませんか。大きい方が好ましいと思ってくれる殿方が、きっとこの広い世の中には居るに違いありません。気を落とさないように。
新しい万年筆の私
たまたま入った店にカーボンインクのカートリッジがあったので買ってみる(プラチナ社、4本200円)。カーボンというか炭素というか墨の細かい粉末を溶かしたというか墨が溶ける訳ないので、混濁しているインク。通常のインクよりも黒くて水で滲まないというのが売り。
買ってから気がついたのだがプラチナの万年筆持っていないや。というかまともな万年筆は持っていない。コンビニで買ったまま放置していた使い捨て万年筆(PILOT Vpen F)のインクと無理やり入れ替えてみる。流体力学を学んだ方はご存知であろうが、幅が狭い空間(たとえば万年筆のインクカートリッジのような)に置かれた流体は、表面張力と粘度により、他の狭い空間(たとえば万年筆のインク入れ)に移動させるのには困難を伴う。残念ながら私の流体力学を学んでいないのでいろいろ試行錯誤した。
使い捨ての万年筆の方は、インクを補充するようには出来ていないのでまず分解してみる。ペン先がセットされている部分(ヘッド?)をラジオペンチでグイと掴んで引き抜く。インクを混ぜるとよからぬことが起こるらしいので流しに運んで洗う。ペン先もヘッドごと流水中で洗う。色が出なくなるまですすいでから乾かしておく。
インクカートリッジの方にとりかかる。蓋となっているボールベアリングを押し下げる。このまま逆さまにして振ればインクが落ちてくるかもと思ったが、あにはからんや、おとうとカラヤンや、ボールが下にさがって口をふさいでしまうためか、インクの粘度が高いためか一向に落ちてこない。そこで、最前線のビジネスマンが仕事場に常備すべき七つ道具の第一位(DHC調べ)であるところの、ピンバイスを取り出し、インクカートリッジの底に穴をあけてみる。インクカートリッジの口を万年筆のインク溜めの口に合わせて振ってみる。叩いてみる。空気穴が開いたのに、まだまだ落ちる気配が無いので底に空けた穴に口をつけて吹いてみる。
あっと思った瞬間に、機転と勇気を発揮したおかげで、せいぜい机と手と服と唇を黒く染める程度の被害で済んだ。これが仕事中でなければ大変なことになっていたところであった。仕事中であったため、パニックになりそうな所に自制心が働き、大騒ぎした挙句に被害をパソコンにまで拡大することもなく事態は収拾した。やはりこの手の実験を行うのは仕事中に限る。
大幅にインクを無駄にしたような気もするが、実験には犠牲がつきものである。(”蟻の牝がスキモノ”ではないことに注意)。試し書きしてみると、なるほど乾くまでは墨汁のような光沢がぬめぬめ。(試し書きは許されるが、試し牡蠣はRのつく月まで我慢しましょう。)特に乾きが遅いということもなく書けるようであるので、しばらくはこれで行こうと思う。
さて、顔と手は洗ってきれいになったが、この牛模様となったワイシャツはどうしようか。
夜が明けると月曜日で生きるための気力がむやみに低下するので、その前に更新。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
-6 酒とグラスと二分法 '010111
列挙の楽しみと言いますか。二つの話をむりやりくっつけた感は否めない。最近はちょっとは飲むようになりましたが、冷蔵庫に置いておくと、飲もうと思った頃には同居人が消費した後のことが多いです。
-7 庭に埴輪、裏庭に埴輪 '000811
鶏が咲きか、卵が裂きイカ という永遠の哲学的命題に関する考察。これ結構力いれて書いた記憶がありますが、むしまるさんが(先に)書いた雑文を後で発見して、そっちの方が面白いので落ち込んだ記憶が。まあ、それも青春の一ページということで。
-8 プールらしき '000812
ええと、村上龍の「テニスボーイの憂鬱」の一節から膨らました話とは思えないしみじみとした話。子供をプールに連れていく話ですが、長崎だったらネズミ島に連れていく話になったのだろうか?(もうないってば)。(ローカルなオチですまん。)
-9 エスカーエレベー '000808
エレベーター嫌いの話。エレベーターはなんか恐いのである。エスカレーターも隙間に引き込まれそうと思えば恐い。でもその二つより恐いのは階段(怪談)でございます。(落語的オチ)
-10 我輩は黒猫である '000803
タイトルでネタバレですが、「我輩は猫である」と「黒猫」を混ぜてみました。というだけの話さ。
【175573ヒット(素数)記念 蛸足企画】
-11 暗喩の國のアリス '000802
全く反響がなくてがっかりした雑文ですが、まあ言い回しをポストモダンにしたというワンアイディアですからコメントしづらいのもしょうがない。オチもありきたりと言えばありきたりですし。
-12 ぼつちやん(不夜城編)'000730
これは冒頭の「無鉄棒」という駄洒落を思いついた瞬間に、結末まで一気に思いついた。こういうのはこの雑文だけ。大抵は、いろいろ捏ね繰り回した挙句に放り出してしまうことが多い。鬼畜系雑文と言われ始めたころですが、なに漱石の坊ちゃんも程度が違うだけで、本質的には回りに迷惑をかけて顧みない主人公ですよ。
-13 マグロ '000921
これ、横浜の方で評判が良かったんですけどね(マギー司郎風)。この話、実話と書くと差し障りがあるような気がするのでそこらへんはノーコメント。
-15 上野動物園 '001112
上野動物園に行くときは、まず上野駅の中で迷子になる覚悟が必要です。というわけで子供を連れて行ってきた記録。動物園はなごめるけど、臭いがきついのがなあ。
-14 始業式 '000902
このころはピンホールカメラを作ったりジャンクカメラを1000円で買ってみたりしてました。カメラつながりでお知り合いになったのがヤマザキ氏。写真を撮る気力(世界に関与する気力)が足りなくなったので、最近はカメラはタンスの中で順次発酵していくのをなすすべもなく放置。小さいデジカメが欲しいような気がするのですが、ズームばっかりで広角側が弱いのがなあ。
本当に書くことが思いつかないので、175573ヒット(素数)記念ということで昔書いた雑文のネタバラシをします。飽きたらすぐ止めます。こういうのは蛇が自分の尻尾にくらいつくようなものというか、空腹になった蛸が自分の足を喰うようなものだと思いますが、食べ尽くしたあとに何が残るか、ちょっと興味があります。
-16 ペペロンチーノの作り方 '001114
久しぶりにペペロンチーノのコピペを見かけました。もう最近は見かけると失笑。
レシピというものは、主人公の感情を記述しないという点からするとハードボイルドであるというアイディアから始まりました。最初はカツ丼の作り方で書くつもりでしたが、レシピが判らなかったのでペペロンチーノになったという経緯があります。ちなみに私自身はペペロンチーノを未だに食べたことがありません。これも書いた後に知ったことですが、ペペロンチーノは別名”絶望のパスタ”だそうです。なんとなく内容に合致しているところがユング的でしょうか。
-17 昔話 '001118
カルヴィーノの影響が甚だしい。もうちょっと読み終わったあとに寂寥感が出るように書けたらなあと思わずにいられない。
-18 夢三夜 '001206 '010115 '010114
もともと日記でした。この時期から仕事イヤイヤ病が悪化しだしたらしい。夢十夜にする前にアイディアと気力が尽きました。江口君の話は実話。
-19 車輪の横 '010612
前の話の続き。三部作になる予定が未だに完結篇が書かれていません。無意識の内に日記に書いてしまったかもしれない。
-20 人は枕木 '010209
番号の前のマイナス記号があるものは、前のサイトの時に書いたものです。
学校の塀の上を歩いたり、近所の鉄橋やガス橋を歩いて渡ったりしていた小学校の思い出を書くつもりだったのが、いつの間にかこういう話に…。書いてから知ったのですが、枕木はイギリス英語で"Sleeper"だそうでなんとなく内容に合致しているところがユング的でしょうか。
あいかわらずの鬱話で申し訳ないが、明日も会社ということを考えただけで胃が重くなる動悸がする呼吸が浅く早くなる目眩がする。こういうことでは先が思いやられるので、対策を考えてみました。「明日は会社」と考えるのがまずいので、発想を180度転換して、「昨日は会社」と考えてみました。するとどうでしょう。もう嫌なことも辛いことも、全てみな過去のことになってしまって気が楽になるではありませんか。そこの人あまり深く考えないように。
それでも駄目な場合、「明日は会社」と考えが浮かんだら、すかさずアナグラムにして「あたし破壊者」と変換してしまうのはどうでしょう。「あしか墓石社」でもいいかもしれません。いっそのこと「アンニョンハシムニカ」まで音をずらしてしまえば歓迎ムードになるかもしれません。
本日は“マリオの誕生日”とも言える日。ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』が、20年前の1985年9月13日に発売された。
20年前……。そのころは講義をさぼってゲーセンでペンゴとかギャラクシアンとかゼビウスとかマリオブラザーズを指から血が出るまでやっていた頃だわさ。20年前から全然成長していないように思える自分というのも内心忸怩たるものがあるのだが、なに、内心忸怩たるものがあると書いて反省しているふりをしておけばよろしい。
ともあれ、誕生日おめでとう。>自分
------------------------
で、誕生日プレゼントにと思って電器屋に行ってiPod nanoを見に行く。小さすぎる……。写真だとクールに見えたのだが、実物は小さすぎて大き目の電車の切符のように見えて、どうも写真ほどはそそられない。それでも4Gのものがあれば買ったかもしれない。残念ながら2Gのものしかなかったので購入は見送り。隣の無印良品でアルミ軸の万年筆と文庫本ノートを買って自分への誕生日プレゼントとする。安上がりだな。
テレ朝「内村P」9月で終了
あのグダグダ感があったから一週間を乗り越えることができたのに……。
有吉猫男爵や五文字ネタレッド。そして、唐突な「お前達はダメだ!」。
クールビズ:
夏の軽装の新名称。ノーネクタイ、ノー上着が基本。冷房設定温度が高くされる。
グールビズ:
夏の怪談に新名称。ノーネクタイ、ノー上着で剥き出しになった首筋をグール(食鬼)が喰らいつこうと狙うので涼しい。クール、きっとクル。
クールヒス:
夏の係争の新名称。ノーネクタイ、ノー上着なんて、私が誕生日にあげたネクタイなんか趣味が悪くて締められないということなのかしら。そうね、いつもあなたはそう。文句があるならはっきりいったらどうなの。このまえだってそうだわ……。という具合に冷静なヒステリーでじわじわと責められて背筋が涼しい。
クーレビス:
夏の組立ての新名称。ノーネクタイ、ノー上着で作業。そう、そこに置いてあるビスとドライバーとってくれ。はやくくれよ。クーラーの組立てが終わらないといつまでたっても涼しくならないぞ。
クルリピス:
夏のアンチの新名称。ノーネクタイ、ノー上着で歌う くるり なんて小便みたいなものよ、と訳のわからない悪口でアンチを気取るので涼しい。
ゴールビズ:夏のサッカー中継アナウンサーの新名称。ノーネクタイ、ノー上着でゴーーーール、ゴーール、ゴールゴールゴールと叫んでいるだけで商売になる涼しい職業。
クールヒザ:
夏の軽装の新名称。ノーネクタイ、ノー上着で半ズボンだと膝が涼しい。
暑くて何も書く気になれない時期が過ぎて、ずいぶん楽になりました。もうちょっとすると季節の変わり目でホルモンバランスが崩れて鬱になりますので、何も書けなくなります。
昨日書いた酸性雨でボロボロの神社ですが、今日通りかかったらユンボで全部なぎ倒されていました。
この素晴らしき世界
到底乗り込めないと思いつつ体を押し込むと、不思議なことに電車の中に収まる。腰を前方に折り曲げ、首は左斜め前、右手はつり革に届かない。左手は遥か後方でなにかぐにゃりとしたものに引っかかっているが下手に動かせない。電車が駅を発進すると体は押されて斜めに傾いたまま元に戻れない。右足は床から浮いているが体は何故か倒れこまない。日差しが窓を突き刺していてもだれも日よけをおろそうとしない。止まって動いて止まって動いて止まって動いて。電車は地下に入る。灰色の横線が後ろに飛んでいき、なおも電車は進む。灰色の横線は一向に終わろうとせず、電車の走行音はコンクリの壁に反射して篭ったまま耳の中に居座り続け、そのまま頭の中をコンクリ色に染めていく。駅に降りるととたんに汗が大量に出る。晴れていても常に雨だれが落ち続けるガード下をくぐり、誰かが勝手に赤いビニールテープを滅茶苦茶に張り巡らせて封鎖している公園の一画を抜ける。誰かが管理しているとはとうてい思えない荒れ果てた神社の石塀は、酸性雨のためかボロボロで触ると拳大の欠片が落ちる。神社の入口ではないところに、なぜか立派な狛犬が何故か数十匹まとめて設置されている。不思議なことに狛犬は全て同じ方向を向き吼えている。その視線の先には古びたビルの壁があるだけである。
そこから先の、すれ違えないほど狭い歩道の片側の塀は、触れると服が真っ白になりその汚れは決して落ちない。橋は錆びまくりその下のコールタールのような黒を湛えた運河からどぶの臭いが立ち昇る。会社の入口を抜けるとクールビズのおかげか、外よりも更に気温が高いのがわかる。エレベーターの中は更にモーターの熱が篭っている。席に辿り着く頃には下着どころかワイシャツも汗でずぶぬれとなる。
トイレで下着をとり替えて作業を開始する。自分の速度で作業を仕上げると、何故か怒られる。君は仕事が速すぎて回りが迷惑だ。何を考えているのだ。はぁ、そうですか。席に戻り十分間仕事しては五十分間サボる。これでもまだ怒られることがある。五十分時間をつぶすのは、結構骨である。ウエブを巡回して喫煙して缶コーヒーを飲んで。他の島へ世間話をしに行く。気をつけないといつの間にか仕事の話になってしまい、下手するとその場で問題を解決してしまったりするので、また怒られる。そうならないように注意しながら世間話をする。
席に戻ると、後ろの席では誰かの悪口を大声で延々とがなり立てている。あれはちょっとひどすぎるのではないでしょうか。上司に相談すると、なにを言っておる世間話も仕事の一部だ、と睨まれる。作業が終わりそうになったので、終わらないように引き伸ばしに掛かる。この作業は、社内の手順が決まっておりません。また、正式な連絡も来ていないので、私は動きがとれません。調整をお願いします。上司に投げると、調整能力も実務処理能力もやる気もないので、そこで仕事は止まることになる。止まったまま、ある日突然私のほうに何も解決していないまま舞い戻る。そこからまた片付けないように作業をする。
このビルは、免震構造のためか地震が起これば必要以上に揺れる。揺れる。揺れる。まだ揺れている。近くをトラックが通過しても揺れる。揺れる。揺れる。まだ揺れている。床と同期して揺れながら周りを見回すと、社長がフロアを通りかかる。社長のあだ名は自閉症。彼がちゃんと喋っているところを誰一人社員は聞いたことがない。揺れる。まだ揺れている。
夕方になったので帰る。定時で帰ると睨まれるが、下手に残っているとつい仕事を片付けたりしてしまって怒られることになる。狭い歩道の少ない街灯は街路樹のトンネルに遮られて闇となる。闇の中を線路の明かり目指してとぼとぼと歩く。闇のトンネルの中の雨だれが落ち続けるガード下を通るのと、運河の黒い水の中を歩くのと違いあるだろうか。
久しぶりの飲み会の帰り、珍しく電車で座れる。前には若いサラリーマン三人組が立っていて、私の前の奴は両手で吊り輪につかまり、足元がおぼつかないのか妙なステップを踏みながら腰をグラインドさせている。足を踏まれるやら、股間が目前でグラグラしているやらで気分が悪い。
隣の席が空くと、人ごみを平泳ぎで掻き分けてオバサンが飛び込んでくる。座ると同時に肘打ちと日傘の凶器攻撃。これだけではおさまらず、バックの中身をざかざかざかざか探し物の開始。いつまでたっても終わらない。イヤホンで音楽を聴いていたので気がつかなかったのだが、このオバサン時々奇声をあげているらしい。イヤホン越しにかすかに奇声が聞こえると、車両の視線がこちらに集まる。
オバサンとサラリーマン三人組が口論を始めたらしい。オバサンが右側のサラリーマンを指差してみる。
「話を聞いていてわかった。あなたが一番学歴が低い。」
イヤホンの音量を下げてみる。
「話を聞いてて判ったけれども。あなたは文句ばっかりです。あなたは学歴が低いです。私にははっきり判ります。貴方に言われて恥ずかしい学校は出ていません。右端の貴方は学歴が高い。断言します。そう、人を学校で判断することはよくありません。でも私にははっきりとわかります貴方は学歴が低い皆判っていますこの電車の中の人一人一人に聞いてもそう言いますはっきりとそうです私は恥ずかしい学校は出ていません。」
サラリーマン三人組も困ったようで、「あれ〜、言われちゃったよ〜。」などと笑って受け流そうとしている。しかし彼女の追及は止まらない。
「そうです。そのとおりです。学校がどうであれ努力することが大事ですでもあなたは学歴が低いです私にはわかりますけいおうしゅっしんですってけいおうってなんですかそんなことよりわかりますわたしにはわかりますそうがっこうでひとをはんだんするのはいけないでもあなたがでたがっこうはひくいですわかりますそうですそうそうあーーーーーーーーーひくいがっこうでもがんばってくださいがっこうではずかしいなんておもうことはありませんありませんありません あ! でもあなたのがっこうはひくいです。」
そろそろサラリーマン三人組がキレだす。
「おばちゃん、いいかげんにしてよ。電車の中で大声出してさ。それに答える俺達もバカみたいだしさ。絡むおばちゃんもバカみたいだしさ。とにかく静かにしようよ。」
「そう、みなさんに聞いてもいいですよ。あなたは学歴が低い。文句ばかりでもんくばりでもんくもんく。学歴がひくデスそれに比べてあなたはいい学校を出ている話を聞けばわかるそういいがっこおうお ああああああ そうです。まちがいありません、いいえがくれきがひくいですわたしは人に聞かれてはずかしいがっこうは出ていませんしゅうとめさんにきいてもらってもいいですそうそのとおりがくれきでひとをはんだんすることはよくないことですよくありませんでもあなたのがくれきはひくいです。
「おばちゃんさあ」
もう車両中の注目が、私の隣のおばちゃんVS.私の前に立つサラリーマン三人組に注がれる。対面にすわっているアンちゃんがニヤニヤ笑いながらこの状況を携帯でバシャバシャ撮っているのが不愉快。早く次の駅に着かないかなあ。
ビビビ、昔はロリ属性だったような気もしますが、最近はさっぱりです。やっぱり自分の娘より年上の対象でないと萌えないようにリミッターがかかるようです。利己的な遺伝子の仕業でしょうか。そういうわけで電波を受け損ねたにも関わらず:萌えバトン
1.属性を正直に告白せよ
アモルファス金属性 この原子配列の短距離秩序が、この少ないヒステリシス損失が、この少ない渦電流損が、ハァハァ。
2.萌え衣装を答えよ
衣装に萌えるためには、衣装をまとう中身があることが前提である。衣装だけではただの布。中身を問うことなく、衣装のみにこだわるという態度ではないでしょうか。いかがなものか!と言わざるを得ない。これではまるで餡子(あんこ)が入っていない最中(もなか)の皮だけを食べさせられるようなものである。イカサマ最中!と言わざるを得ない。
3.萌え小道具を答えよ(包帯とか首輪とか眼帯とか銃とか)
映画「電撃フリントGO!GO!作戦」に出てくるライター型秘密兵器(83通りの機能がある。いや、火をつける機能を入れると84通りでした。)あれは欲しかったなあ。
4.萌え仕草を答えよ(受けでも攻めでもどっちでもいい。ときめく仕草)
ヘイ!メン!
君のしぐさは、萌えしぐさ。
Two times three もシックスさ。
合計するには これΣ(シグマ)
受けでも攻めでもどっちでもいい
大阪見習い丁稚ども言い
開国反対同士でも井伊
最近なんだか、ときめかない。
いざという時、メカがない。
こんなに剃れても キレテナイ。
5.萌え場所を答えよ
いははしる垂水の上のさわらびのもえいずる春になりにけるかも
とあるように萌え場所といえば、万葉の昔から神戸の垂水。
6.バトンをまわすひと
バトントワラー
元から回っていないのをさておいても、暑くて更に頭が回らない。そういえば「五つの雑文祭を開催しなければいけない」という縛りがあったような、なかったような気がします。なんとかお茶を濁せないか。以下の5つから選んでみてください。
1)あきらめて五つの雑文祭を開催してみる。
→あなたは正直者ですね。褒美にこの金の掃除機をさしあげましょう。 ふすまを乱暴に扱ってはいかん。建具は大事に扱えばそれに答えてくれるものだ。障子=生き物。 不倫で密会するときには、やっぱり雰囲気的に和服がいいね。情事、着物 やあ、木野君。きみも習い事をなにかやっているそうだね。習字木野も。 今日は清掃しないのかね。掃除昨日も。 白黒の幕って、モノトーンで考えようによってはお洒落かも。葬式モノ。 以上、東海林がお伝えしました。
2)数字の5をテーマにした雑文でお茶を濁す。
→あなたはピタゴラス派ですね。5は安定したものから新たなる動きを生み出し、さらに進歩させていく働きを現わしています。人間の五感、人間の五体の象徴であり、陰陽五行学の元です。五房星や五角形は、あらゆる進歩や秘めた偉大なるパワーを呼び起こすシンボルです。今週のラッキーカラーはピンク。
3)It's No! That's a bloom. sigh.でお茶を濁す。
→あなたは和訳しようとしていますね。=違う! これは花だ。ため息。
花ではダメということなので、彼が求めていたのは つぼみ であろう。彼がいまわの際に呟いた謎の言葉「薔薇のつぼみ」とはいったい何をさすのであろうか。
4)五つの袋を大事にしてください。一つ目はお袋。二つ目は堪忍袋……という雑文でお茶を濁す。
→あなたは結婚式でスピーチしようとしていますね。池袋。ブックローン。フクロにしてやる。いくらでも連想が広がります。さあ、斬新な、いままで誰も聞いたことがないようなスピーチをお願いします。
5)五つの雑文祭を集めたものに、世界を支配する力が与えられるというテーマでファンタジーを書いてお茶を濁す。
→あなたは、雑文祭を火口に投げ入れて消滅させようとしていますね。大いなる力に触れたあなたは、一人、孤独な旅に出るでしょう。
あんまりお茶を濁してばかりいると、そのうち半濁茶になっちゃうぞ! ←誰だお前。
夏ばて
夏ば
夏
二代目桂枝雀の件にて御座候
前述のバトンの回答でお判り候や
支配側に立つのは
勘弁蒙りたいと思い候
至極面倒臭いからは逃げ回りたく候
しからば二代目に固執するのも道理にて候
三代目なれば自然と人民の上に
立つこと相成るべく候へば
古人も川柳にて曰く
いざ候 三代目には 総統だし
(居候 三杯目には そっと出し)
--------------
読み返してみて、非常に判りにくいということがわかったので、駄洒落である旨を明確にしてみました。するとどうでしょう、たいして面白くないということが明確になってしまいました。はて、どうしたもんじゃろうなあ(急にヨーダに変身する。)
下条さんから毒電波恋愛バトン
1)初恋はいつですか?
ツルゲーネフ:1870年
村下孝蔵 :1983年
2)今まで付き合った人数は?
ナイフで突き合った人数は三人。槍で突き合った人数は一人。さすまたで突き合ったことはない。
3)好きな人とデートしたい場所は
好きじゃない人とデートして、気まずい時間を過ごしたい。雑文の種になる。好きな人とデートするなら本屋がない街。本屋があるとそちらに引き寄せられてしまってデートどころではなくなる。
4)好きな人と見たい映画は?
好きな人が見たい映画を見るのがよい。自分が見たい映画を見て、貶されたりすると気分を害する。
5)好きな人に言われて一番うれしかった言葉は?
愛は言葉ではないというのは男のエゴなのでしょうか。
6)好きな人はいますか?その人の好きなところは?
います。「ところ」が好きな訳ではありません。好きなら全部受け入れるべき。
7)こんな人は絶対無理って人は?
たいていの人は絶対無理。(向こうの方が)。よくこんな男と我慢して暮らしているなと思う。
8)浮気は許せますか?許せるならどこまで?
浮気が耐えられないようなら別れた方が良い。浮気に怒って殴る蹴るに耐えられないようなら別れた方が良い。殴る蹴るに耐え切れず死んでしまったら、別れるどころではない。
9)同棲してみたい?
一人暮らししてみたい。
10)あなたが愛を感じる行動は?
しょうがないわねと軽いため息をつく様子
11)愛と恋の違いは?
恋は変に似ているが愛は受に似ている。 愛と恋は雑文には必要でないが、変と受は雑文に必要である。
12)1番長く続いた恋愛は?
家内と知り合って20年を越しました。これは恋愛でしょうか。恋愛とはなんでしょう。それは食べられるものですか。見つけにくいものですか。それより僕と踊りませんか。うふふ。
13)お付き合いしたい有名人・芸能人は?
有名人・芸能人は精神的に全員男性だから、別につきあいたくない。
14)究極の選択!!一生人を愛せなくなるor人に愛されなくなる どっちを選択する?
真面目な話、愛は人生に特に必要ないと思う。でも、情がなくては生きていけないと思う。
-----------------
下条さんから毒電波 独裁バトン て書いてから気がついたが、下条さん雪駄と、そもさん! せっぱ! は似ている。
1)あなたは洗脳派?粛清派?
独裁されたい派。洗脳されると、独裁状態が普通になるので、葛藤とか感じられる粛清状況で独裁されたい。
2)大衆を動員するのと軍部独裁でがっちり行くのとどっちが好き?
動員されると体が疲れるので、独裁される側としては、軍部の方で勝手にやってもらいたいものだ。
3)政敵を倒すには、暗殺と人民裁判と、どっちを使う?
暗殺の方がいろいろ憶測とか噂話に花が咲いて、人民的には楽しいのではないか。
4)もし悪魔の助けで好きな国を支配させてもらえるとしたら、どの国を選ぶ?
支配したくないけど、どうしてもと言うなら、シベリアあたりで、一人きりの独裁国を支配させてもらいたい。
5)ブッシュに「悪の枢軸」と呼ばれたら、なんと言い返す?
もっと! 汚い言葉で私を罵って!
6)子孫に自分の政権を継承させたいですか?
本人の希望通りの道に進んでいただきたい。
7)独裁者としていちばん欲しい称号(征夷大将軍とか総統とか大佐とか)は?
二代目 桂枝雀
8)人民になんと呼んでもらいたい?
枝雀