2007年 9月 営農日誌 


2007/09/15(

天気 最高気温 最低気温
31.0 22.4
非売品の行方・・・

種無しピオーネ、順調に収穫中です。
一年かけて育てた葡萄、皆が甘く、大きく育ってくれればいいのですが・・・、粒の大きさ、色、房形、それぞれ個性があって、まったく瓜二つというという房は、一房もありません。出荷規格から大きく外れる房もほどほどにあります。ご家庭用(B-11)として販売していますが、味は変わりませんね。下の葡萄の房、就農して以来初めてみました、一粒一粒が大きくて、こんなにドデカイ房。980gありました。左は規格内でやや大きい房。ドデカイ房はお友達がいないので非売品となりました。嫁ぎ先は秘密です。
↑550g ↑980g

2007/09/09(

天気 最高気温 最低気温
32.7 22.4
ピオーネ発進!

台風9号、無事に通過してくれました。感謝、感謝。
8月の猛暑の中「夜温が下がらず着色が・・・微妙」といわれた本年の葡萄の作柄ですが、日を送って待てば、ピオーネらしい色に仕上がってきました。今年も納得のいく葡萄がお届けできそうです(^^)v。

200709/06(

天気 最高気温 最低気温
27.2 22.8
台風9号接近中

台風9号が、間もなく伊豆半島に上陸しそうです。ここも間もなく暴風域に入りそう・・・、桃の収穫後のお手入れも間もなく完了・・・、ぶどうは未だ一房も嫁いでおりません。どうぞ無事に通過してください。北の梨の産地も、リンゴの産地も・・・、もちろん米農家さんも、眠れぬ夜になりそうです。

2007/09/02(

天気 最高気温 最低気温
28.1 22.0
無事に営業中ですU

桃の秋季剪定、縮伐実施中。
着色遅れの目立ったピオーネもでしたが、8月末ごろから夜温が下がり順調に成育中。今月中頃から収穫できそう。
ただ今、仕事順調、体調良好です(^_^)v。
久しぶりの更新も・・・もう深夜。
寝ます(-_-)゜zzz…。

2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年日誌

トップへ 戻る

矢崎フルーツ園 入口
トップページご案内更新履歴スタッフ紹介南アルプス山麓
農産物直売所農家の広場リンクメール