2005年 3月 営農日誌 


2005/03/31(木

天気 最高気温 最低気温
17.7 2.2
桜咲きました・・・甲府ですけど

甲府と東京でソメイヨシノの開花が宣言されました。普通、東京より2日ほど遅れるのですが、近年は競って?同じ日に宣言されるようです??。甲府の基準木が老齢化しているからでしょうかね???。この辺りではあと3日ほど掛かりそうです。甲府では昨年より一週間遅れとなりましたが、桃の生育も同じくらい遅れているようです。桃の開花予報へも変更しました。ちょうど4月第3週の週末辺りが“見ごろ”になりそうなので、お時間のある方はどうぞ・・・。
葡萄の誘引もあと少しです。

2005/03/28(月

天気 最高気温 最低気温
18.8 9.4
前線北上開始

桜の開花が静岡まで来たとか・・・、こちらはまだまだですなぁ。
定期的に(5日周期?)雨が降り、前線が通過すると強い北風が2日続きます。「一雨ごとに・・・」のとおり暖かくなりました。
桃摘蕾作業は葯を採る分を残してお休み。葡萄の結果母枝誘引を始めました。樹が水を揚げ始めるこの時期になると、硬かった枝も柔らかく曲げ易くなって誘引作業も楽です。

2005/03/25(金

天気 最高気温 最低気温
8.9 3.4
イカナゴ

2年前、別の農家さんと間違えて当HPにご来店いただいたお客様。「間違いですよ〜」とお知らせしましたが、頑固に2年当園の品をごひいきくださり、桃、葡萄のファンになってくれました。お優しいお客様です。お客様から手作りの「イカナゴのくぎ煮」が届きました。瀬戸内の珍味だとか・・・絶品です!!。「これを食べて仕事に精を出して・・・」のメッセージ付き。ご飯もお酒もすすみ「今年も丹誠込めて・・・」と力が湧きます。ただ・・・過去最高の体重に達している今、今後が心配ですが・・・。ご馳走様でした。ご心配をお掛けの件も今後努力します。

2005/03/22(火

天気 最高気温 最低気温
のち 13.8 3.3
お手柔らかに・・・

昨年の4月に大勢のお客様を迎えたイベントから、もう一年経つなぁ。 「大会の進行を円滑に・・・」と、ずーっと後回しにされていた県内桃生産者の視察が明日開催される。再び質問攻めかぁ...。日本一の桃生産県(今のところ・・・)ですからねぇ、大先生ばかりです。お手柔らかにお願いします。

2005/03/19(土

天気 最高気温 最低気温
14.1 3.2
開花3週間前

世間は3連休ですか・・・、関係ないな。
相変わらず摘蕾作業中です。毎日同じ仕事ですが、少しずつ変わっているものがあります。蕾の大きさ、硬さ。落ちた蕾が作業台の床をたたく音。暖かさを増すにつれ、さらに加速して成長するツボミ。
豊橋のお客様、無事にお戻りになりましたか?

2005/03/16(水

天気 最高気温 最低気温
19.0 1.8
痩せよう!

桜の開花予測がまた2日早まりました。甲府盆地は3月30日(最終発表)だそうです。3月に入ってから厳しい寒さでしたが、休眠を終えた樹は着実に蕾の重みを増していたんですねぇ。『桃の開花予報』も変更しました。たぶん「当たり!」でしょう!
話は変わりますが・・・桃の樹の寿命はだいたい20年前後のようですね。当園にも「そろそろかなぁ?」と言う樹が何本か有って、今日は養成していた苗の移植をしました。冬の間力仕事をしていなかったので心臓バクバク、汗ダラダラ・・・情けない姿です(痩せよう・・・)。・・・明日も移植の続きです(ゼエゼエ)。

2005/03/13(

天気 最高気温 最低気温
8.1 -0.1
「山煙」と書いて「○○」と読もう・・・

列島を覆う春の寒波、「寒寒、思温(カンカン、シオン)?」だな・・こりゃ・・・。蕾を落とす指も凍えそうです。
昨日摘蕾作業中に西のお山を眺めたら数カ所から凄い煙です!(画像)。「山火事か?消防署に連絡するか?」とマジに考えました。それにしても、白いような黄色のような緑のような・・・カラフルな煙です。・・・杉の
花粉でした。72歳の親父が「初めて見た!」ってくらいだから、凄いんでしょうねぇ・・・今年の飛散量。一日5発程度のクシャミです。まだ花粉症デビューにはほど遠いと信じています!!。皆さまお大事に・・・。


2005/03/08(火

天気 最高気温 最低気温
18.8 -1.1
ジェットコースター型気象

3月早々2度も雪が降ったかと思えば・・・三寒四温もキビシイぜ!
キビチイ寒さのため避けていた防除作業(水遊び?)を一気に消化中。一昨日から明日まで3連戦です。今日はホースを引っ張り桃のコスカシバ防除・・・久々の汗だく。明日も・・・?

2005/03/04(金

天気 最高気温 最低気温
のち 7.7 0.4
第一回開花予報

雛祭りも過ぎましたが、3月に入ってもまだ寒ぃ〜な。
ソメイヨシノの開花予測一回目が発表になり、平年より2〜3日の遅れで4月1日(甲府)頃らしい。ここ数年、桜も桃も開花が随分早まっていたが、今年の春の仕事は落ち着いて出来そうかな?。当園の桃の満開予測は4月15日頃としておきましょう。トップページに『開花予報へリンク』を貼りました。

2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年日誌

トップへ 戻る

矢崎フルーツ園 入口
トップページご案内更新履歴スタッフ紹介南アルプス山麓
農産物直売所農家の広場掲示板リンクメール