2005年 8月 営農日誌 


2005/08/31(水)

天気 最高気温 最低気温
27.0 20.0
セッセと桃の秋季剪定(散髪)

今年の桃・・・反省するのも辛いなぁ・・・7月の気温、就農してから2〜3番目に低かった。1番はナンと言っても一昨年・・・ヤメヨウ反省。
来年の
のために「秋季剪定」はしっかりやる!。29日日誌のように今年は新梢の伸びが強い。こんな強い枝には来年実が着かない。強い枝の奥に隠れた(潜んだ)短果枝に日の光が届くよう・・・散髪、散髪。落葉まで2ヶ月・・・2ヶ月の間にでっかい花芽と納得のいく樹形をつくる。来年の桃作りはもう始まっている。自身は散髪より抜け毛が気になるのだが・・・(-_-)。

2005/08/29(月)

天気 最高気温 最低気温
32.6 20.6
今年は枝の伸びが良い(強い)

黎王の収穫が終了してから葡萄の新梢管理、百目柿の摘果、桃園の支柱片付け・草刈り・・・ここにきて爺さんは自家用野菜の定植から田んぼの草(ヒエ)取りも今日はじめちゃった・・・今年はどれもこれも手強い仕事だぜ・・・ってことは柿は豊作かな??。やっと明日から桃の秋季剪定に入れそう・・・。これも今年は例年になく新梢の伸びが良い。これも手強そうだなぁ・・・ハッハッハ・・・ハ。
葡萄・・・もう暫くお待ちを・・・も少し夜温が下がればブドウの季節。

都合により『掲示板』を閉鎖しました。ご利用、ご協力ありがとうございました。

皆さんに(メールで)ご心配いただいたギックリ腰ですが、2週間経過し普段通りの仕事が出来るまでに快復しました。無理はしないよう努めていますが・・・。ご心配をお掛けして申し訳ありません。

2005/08/26(金)

天気 最高気温 最低気温
37.4
本年最高
23.6
だから秋果実はたくましい

こちら台風11号は無事通過しました。それでも関東上陸、通過となると、見慣れた中継映像の中にも「その土地土地に、手塩に掛けた作物もあるだろうに・・・」と心配になる。こちらも接近中は「出来るだけのことをしよう!」と人事を尽くすのだが、出来うることをし尽くせば・・・あとは神頼み・・・と、「台風が怖くて秋果実が作れるか!」開き直るしかない。だから数々の障害を乗り越えた秋果実はたくましいのよ。
そして台風一過は・・・本年の最高気温更新。

2005/08/24(水)

天気 最高気温 最低気温
31.5 22.4
万全を期して・・・待とう

「台風11号、無事に通過してください。」・・・の願いを込めて、葡萄園に柱を補強!
明日もつづく。

2005/08/22(月)

天気 最高気温 最低気温
31.9 23.5
…(__).。oO

散髪の完了した葡萄園から収穫前の最終防除実施(ボルドー液散布)。たぶん9月中から10月中までの長期戦になる。ここまでは順調・・・台風はちょっとだけ心配・・・防除は最後の願掛け
(当園の葡萄は6月から袋の中で生育しています・・・薬剤は掛からないから心配しないでね)
葡萄棚上の網張り・・・カラス除けの最強兵器・・・やっと全園完了。葡萄園の散髪はあと2割。
スタッフ給与の最終回、今夜やっと明細出来ました・・・あしたJAのチエちゃんにお願いしてきます・・・遅くなってゴメンね。
お客様へ請求書の案内もやっと終了・・・そんなこんなで深夜の更新・・・メールのお返事はイズレマタ・・・(__).。oO。

2005/08/19(金)

天気 最高気温 最低気温
33.0 24.3
葡萄救出作戦2005

桃の品質に多大な悪影響を及ぼした7月上旬の低温長雨。そのおかげかどうか・・・、いやいや昨年の異常高温で吸収されない肥料が残ったのか・・・、とにもかくにも今年は桃も葡萄も新梢(今年伸びた枝葉)の成長が著しい。どちらも散髪(新梢管理→夏期剪定)を急がねば・・・。先ずは葡萄園から・・・(50%達成中)。

『川中島白桃』発送完了。本年の桃、打ち止め。

2005/08/17(水)

天気 最高気温 最低気温
33.9 23.5
月の要

ギックリ生活4日目、収穫出荷が待った無しなので昨日から選果に立つ。超スローモーションで選果箱詰めする。「腰は体の要です」・・・実感。今日はちょっと楽になったか???。強引なリハビリで治すしかなさそうだ。
『黎王』の収穫終了で桃は一段落。つづけて葡萄園で伸び続けた新梢の整理が待っています。ストレッチついでにいってみよう!

2005/08/14(

天気 最高気温 最低気温
34.5 22.9
報告U

昨日の延長戦でスキャナー駆使する余裕もないので・・・、ピンボケ画像でご報告。
朝からたくさん「見〜た〜ぞぅ〜〜!」の連絡有り。「ハイ、無事に過ごしておりまする」とご報告。

関係者、購読者は紙面でご確認を・・・。
購読出来ない応援団の皆さんは画像をクリックして、ビックサイズをどうぞ・・・。
『黎王(レイオウ)』
報告(番外)

昨日のイモムシ生活もヨチヨチ二足歩行に回復。16日には黎王の出荷だぜ!

2005/08/13(土)

天気 最高気温 最低気温
34.2 23.7
4年ぶりの脂汗 (>_<;)

今日より3日間は収穫休み。
そんな朝に草刈り機の修理を試みたのが間違いだったか?、来たのだ4年ぶり4度目のギックリ腰が。経験済みだから想像に難くない今後の展開。でも15日の晩には復帰したい(祈る気持ちデス)。それまでは脂汗かいてイモムシ生活・・・今宵もやっとの思いでキーボードに辿り着く。

2005/08/11(木)

天気 最高気温 最低気温
34.2 23.7
ひとり屋台2005

矢崎フルーツ園的ひとり屋台、実況中継。
黎王は箱選で勝負する。
屋台実況 ズー〜〜ム

2005/08/09(火)

天気 最高気温 最低気温
33.8 23.4
報告

これでもちょっぴり涼しいぜ。

某農業専門新聞の取材アリ。日曜日の紙面で
期間限定 『ちょっぴりスリムな矢崎』 をご確認ください。
この木下で・・・
−8/10 加筆−
『黎王(レイオウ)』

2005/08/06(土)

天気 最高気温 最低気温
34.1 24.9
近況

暑さに負けちゃいられない・・・
、暑い!!。
桃も収穫開始から一ヶ月が経過し、中生種『浅間白桃』までの収穫が完了。来週からネクタリン『黎王(レイオウ)』の収穫が始まる・・・桃もラストスパートだなぁ・・・。一ヶ月間、わき目も触れられず収穫の連続・・・7月初旬の曇天が影響した記録的な忙しさだった。ここのきて周囲を見回してみると・・・柿畑も葡萄園も収穫の終わった桃畑も草がボーボー・・・さすが地名のごとく“大草”である。草刈りから葡萄の新梢管理・・・、管理人の仕事はてんこ盛りある。先日、見事に15年前のスラックスが入った(^_^)v。
イトちゃんは熱いぜ!

イトちゃん、応援ありがとう!イトちゃんのお怒りをそのまま載せるとまた『桃大好きサイト?』の皆さんに叱られそうなので無言。
「誤解されるから掲示板閉めちゃえば!」のご意見ですが、お客様とのキャッチボールも楽しいし、なにより私の悪戦苦闘を楽しみに訪れる同業者や関係者、学友が全国に少なからずいますので、交流の場をいま暫く維持したいと思います。

本年桃農家は非常に厳しい戦いを強いられています。みんな頑張って!矢崎も頑張ってるよ〜〜〜!!

2005/08/04(木)

天気 最高気温 最低気温
35.8 26.0
・・・ ・・・

残しておいた脳の体力を匿名相手の掲示板書き込みに使い果たし・・・余力無し・・・。
「ソロソロ トジヨウ ケイジバン」

2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年日誌

トップへ 戻る

矢崎フルーツ園 入口
トップページご案内更新履歴スタッフ紹介南アルプス山麓
農産物直売所農家の広場リンクメール