2005年 5月 営農日誌 


2005/05/31(火)

天気 最高気温 最低気温
のち 25.9 14.3
お覚悟・・・

昨夜から朝にかけて久しぶりの雨をいただき、お礼にスタッフには休暇?が与えられました。管理人は葡萄園の準備に頑張りました。明日からピオーネの“房づくり作業”に入ってもらいます・・・覚悟しとけよ。明日の最高気温は31度だとか・・・覚悟しとけよ。
さらに・・・明日月に二度の、スタッフさまにはうれしい日(^-^)/
(ダンナには内緒らしい・・、バレバレ??)。明日からもっとムチ入れてやろっと・・・覚悟しとけよ。


富士になごり雪


2005/05/30(月)

天気 最高気温 最低気温
19.7 16.1
現況

田んぼ・・・「代かき」終わった。
桃・・・「袋掛け」75%完了。
葡萄・・・「房づくり」工程までいま一歩・・・なのです。ここ「目下の急務」。

2005/05/28(土)

天気 最高気温 最低気温
27.2 15.8
『鬼』集う・・・

本日も土曜対応で作業協力可能な皆さまが集ってくれました。好天に恵まれ
(雨も欲しいよーっ)連続する作業・・・、さぞお疲れでしょうがご苦労さまでした(感謝!)。みんな若いんだから、疲れを歳のせいにするなよ!
そして今日は、アノ高根の×22003/06/14(土))が久々の参戦。今はそれぞれ企業にお勤めなので隠密行動なのです。力強い応援に疲れも吹き飛びます(感謝!感謝!)。
現在位置

毎年のこと・・・スタッフ招集から桃の収穫開始までを一本目のマラソンのように思う。収穫開始から全ての収穫が終わるまでが二本目ってことだ。一本目が完走出来なきゃ二本目は無い!。まだまだ一本目を走り始めたばかりです。

毎日お邪魔する建築家のHPが久々に更新されていて一安心しました。戦っていましたねぇ〜。

2005/05/26(木)

天気 最高気温 最低気温
25.3 15.7
未知数ですね

正直な話、素人(スタッフ)の皆サマにこれほど葡萄の誘引が出来るとは思わなかったなぁ(感動!)。当園スタッフの可能性はハテシナイ・・・。午後も鬼
(自分で言ってるし・・)のように袋掛けている・・・スゴイッ。管理人は10日で2kgのダイエットに成功している(体調は良い)のに、皆サマは食が進んで絶好調らしい・・・スゲエッ!(本当はお疲れなのでしょうが・・・)
摘果・・・侍!

「何でも書くからヘタコト言えんじゃん(言えないでしょ)!」
って、たぶんココのこと言ってますけど、もうとっくの昔・・・オープン当初から出演済みですから!残念ッ!!

2005/05/24(火)

天気 最高気温 最低気温
26.0 14.1
こんな順でいかが?

今日からは二刀流だぞっ!。午前はみっちり葡萄の誘引作業!午後はストレス解消と午前の凝りを溶くストレッチを兼ねて桃の袋掛け。順番を逆にすると明日にも労働組合を立ち上げてボイコットしそうなのでこんな順にしました(・_・、)。みなさん午前の困難にもめげず期待どおりの仕事を消化してくれます。感謝!!
上品にお願いします

「デカイな!デカイな!!(スタッフさま)」
袋掛け開始から一週間経ち、同じ加納岩白桃ですが知っている人はみんな知っているアノ畑に引っ越ししました。一週間経過して畑も変わればモモも着実に生長していますね・・・。そういえば先日「当園の
モモあこがれて当地区の担当に・・・」という役所のお嬢さまがいらっしゃいました。「矢崎さんじゃなくてモモにだよっ!!(やっぱりスタッフさま・・・)」わかってますよぅっ・・・。彼女があこがれるモモに仕上げてくれるのは、袋を掛けてくれるスタッフの皆さまのおかげです。「デカイな!」、「デケエな!」は止めましょう(管理人の願い)。

2005/05/23(月)

天気 最高気温 最低気温
27.4 13.6
ピオーネの新梢を誘引しよう!

桃の袋掛けを午前の作業で中断し、午後からピオーネの誘引作業にチャレンジ?しました。
6年目のスタッフさんも、2年目の方も初体験。管理人の私もこの作業を講義するのは初めてです。なにしろ私も未だに脳みそに汗かきかき、悩みながら誘引してますからね・・・ハハハ。一緒に悪戦苦闘してくださいm(__)m。
当園の品質は私に託され、私は皆さんに全てお任せします。現状維持ではなく、より一層の品質向上のためです。明日もよろしく。。。
誘引具(テープナー)

2005/05/21(土)

天気 最高気温 最低気温
27.4 11.0
一週目の夕暮れ(画像)

昨年の大会視察圃場にて樹2本を残し第一週目を終える。
来週は新たな作戦、チャレンジ有り。さて無事に成功となるか・・・ご期待あれ。

2005/05/20(金)

天気 最高気温 最低気温
24.5 15.7
5日目の8人は・・・、絶好調!!

5日目にして、計画よりかなりのハイペースで袋掛け作業を消化しています。それに間に合うよう『逃げ(摘果)』も必死なのですが・・・。畑では話題、エピソードが盛りだくさんなのですが、それを一つ一つ思い出しながら・・・爆睡しそうです。また・・・思い出したら・・・お知らせしましょう。
今日は日量10,000枚突破でした。ご苦労さまでした。心より感謝申し上げます。(-_-)゜zzz…

2005/05/18(水)

天気 最高気温 最低気温
22.3 11.4
今年も宜しくお願いします(画像アップ)

毎年、スタッフの皆さんにはご無理をお願いして写真を頂戴していました。当園を応援してくれる方達や、フルーツの到着を待っているお客さまのために・・・です。でも今年の場合、いちばん期待していたのは被写体の皆さんかもしれませんね・・・。いかがですか?。苦情対応はJAのヒロシ君(撮影者)が担当となっておりますのでヨロシク。私は画像をアップするだけであっぷあっぷ(睡魔)。
3日目・・・

今日も強風の中ご苦労さまでした。これほどの条件なかで無事に作業が進めばもう怖いものはありません!。
今日も一日ありがとうございましたm(__)m。

2005/05/17(火)

天気 最高気温 最低気温
25.4 9.3
守屋家の皆さま

守屋家の皆さま、インターネット開通おめでとうございます。いきなりの電話には驚かされました(失礼)。おっちゃんは数年前からこんなイタズラを始めていたんですよ・・・もっとも、このところ目新しいものはありませんが・・・。ここに足を踏み入れたら、おっちゃんのお仕事を応援しなければなりません。また6月のお忙しい時期にご厄介、お世話になります。宜しくお願い致します。お互い体に気を付けて収穫の夏まで頑張りましょう!。そうそう!、ウィルスはくれぐれもご注意を。
2日目の8人は・・・

本年度8名のスタッフ(いまのところ)は、今年もケタケタ笑いながら順調に仕上げ摘果作業を追いつめています。この『順調』が、実際は凄いハイペースなのですが・・・。なにより、お一人お一人が楽しい雰囲気を作ってくださる、そのことがとても有り難いのです。明日も頑張って逃げますよーっ、摘果。

2005/05/16(月)

天気 最高気温 最低気温
25.4 7.0
今年の風はテゴワイ・・

ここで度々『強風』を取りあげるから、今年はこんなに『風』にいじめられるのだろうか・・・。メイ・ストーム・・・そんな時期だからだろうか・・・?。
強い北風が吹き止まない中でのスタッフの皆さまの「仕事始め」、本当にご苦労さまでした。明日からも楽しく行きましょう!


2005/05/15(

天気 最高気温 最低気温
21.1 11.5
こんな天気でしたね
ととのった・・

袋掛け量1日半分の段取り(仕上げ摘果)がととのった。明日から長い戦いが始まるんだなぁ・・・。逃げ切れるか?何から??袋掛けの嵐が摘果を追いかけて来るんです・・・20日間。今年も賑やかに行きましょう!
ここのページをチェックされる方も多いようですが・・・援軍ですか?スパイですか?。内容薄くてゴメンね。市場関係のお客さまもおいでとか。どなたでも拒みません。お立ち寄りのついでに『野良仕事』も手伝ってくれるとありがたいなぁ〜。フォフォフォ。
草刈りヨシ!摘果ヨシ!! 脚立っ!

2005/05/14(土)

天気 最高気温 最低気温
22.1 11.1
畑で感じるエアコンの風(ちょっと強風)

本年度第一号の「桃の注文」をいただく・・・、ありがとうございます。カキ以外のご購入は初めてとなるお客さま・・・、桃も期待してくださいね。
相変わらず寒いような陽気が続いています。乾いた南風もブルッとふるえるくらい冷たくて・・・「こんなエアコン有ったらいいなぁ(夏にね)」と思いながら、桃の仕上げ摘果を進めています。冷夏は困りますけどね(桃が売れないの・・)。

2005/05/12(木)

天気 最高気温 最低気温
のち 21.9 13.3
5月中旬、冷えています

「冷えますねぇ〜」なんて挨拶が似合うこのごろ・・・、この陽気一週間ほど続くそうなので皆さまお体大切に。。。
2日続きの早朝防除、真冬かと思えるくらい芯から冷えました。葡萄の新梢誘引一巡目も残りわずか。やっと明日午後から桃の仕上げ摘果、袋掛けの予行演習が出来そうです。今夜の雨はタップリと、明日はスカッ晴れでお願いします。
「小粒ちゃん」が「中粒ちゃん」くらいになっているといいなぁ〜。
ハルジオン
畑は雑草だらけで歩きづらいけど、せっかく綺麗に咲いたので
花が終わってから草刈りします。

2005/05/10(火)

天気 最高気温 最低気温
23.5 14.3
風を集める地形です。今日は北から・・・

本当は明日から袋掛け(スタッフによる)を始める予定だったけどね・・・、やっぱ延期して正解だったね。昨年より5日遅れと読んでいます。昨年が早すぎたからこれが平年並みでしょう。葡萄はさらに遅れている気がしますね。しばらくは葡萄の新梢(下の画像です)が飛ばされないよう誘引作業を進めましょう。・・・そんな今日は、新梢いじめの強い北風が一日中吹き荒れたのでした(T.T)。

報告、「電気バケツ」の仕事ぶりはVery Good でした。

2005/05/08(

天気 最高気温 最低気温
26.8 11.8
商品代引き9,150円也

劇的な成長を始める第一歩を撮ってきました・・・、でも2枚は夕方で暗くなってしまいごめんなさい。
野良仕事で汚れた手袋をいつもゴシゴシ手洗いしていましたが・・・なかなか落ちないんですよねヨゴレ。そんなワケで、通販で「電気バケツ」なるものを買ってみました。あの、バケツの中がぐるぐる回るヤツです。見ているだけで面白い!。仕事ぶりは・・・明日の朝の楽しみです。出荷シーズン中お世話になるクロネコの深沢さんが畑に配達してくれました。これまたスゴイ。

2005/05/07(土)

天気 最高気温 最低気温
のち 27.0 14.8
桃満開より23日目のこと

昨夜から朝方まで良い「雨」でしたねぇ・・・とっても乾いていましたから。「もう少しだけタップリと・・・」なんて言ったら贅沢なんでしょうか。根っこの水を飲む音がゴクゴクと聞こえてきそうです。
桃園は摘果作業が一段落し、あとは袋掛け作業を待つばかりなんですが・・・肥大が進みませんねぇ。開花からの日数を数えると「機が熟さず」なのでしょうか・・・。「この雨で大きくな実にってね!」と願っています。
最近ここに立ち寄られるスタッフの皆さまもいるようですが、ご連絡した通知より作業開始日が遅くなりそうです・・・ゴメンナサイ。週明けに再度ご連絡します m(__)m 。

2005/05/03(

天気 最高気温 最低気温
24.3 11.8
好天のGWですが・・・、乾いてます。

民族大移動ご苦労様です
(皮肉はありません)。各地の渋滞情報をラジオで聞きながら・・・(連休)気分だけ分けてもらっています。
4月末からのポカポカ陽気で生育がかなり進んでいる気がしますね。ちょっと先が読み辛そうです。摘果作業あと2日の予定。まとまった雨が2週間ほど無いので少々乾燥気味。そろそろほしいですね「恵みの雨」。明日も30℃近い予想です。

2005/05/01(

天気 最高気温 最低気温
24.3 13.2
5月を練ろう!

毎朝同じ畑に到着して、前日の続きで桃の「小粒ちゃん」摘果作業開始。同じことの繰り返しだが確実に毎朝変化しているものがある。葉の枚数(緑の濃さ)、「小粒ちゃん」の肥大・・・、夜も休まずグングン成長しているのね。作物の生長に遅れを取らぬよう段取りしっかりしよう!。先ずは「桃袋掛け」の段取りからだなぁ。
最近「ブログ」なんてのが流行っているが、アレってどうやって使うんだろうねぇ?・・・まぁ、勉強する気もないけど・・・。ここのページは自分にとっても良い資料になっていて、過去の日誌をクリックしながら今年の計画を練っています。ン
ンン・・・・「小粒ちゃん」の様子や葡萄の展葉状況、2003年に近いかなぁ・・・。

2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年日誌

トップへ 戻る

矢崎フルーツ園 入口
トップページご案内更新履歴スタッフ紹介南アルプス山麓
農産物直売所農家の広場掲示板リンクメール