2004年 7月 営農日誌 


2004/07/31(

天気 最高気温 最低気温
31.2 23.3


巣を守るのか・・・桃を守るのか・・・

ガンバレ、ハトさん!

「鳩さんの周りの桃は翼ではたかれて収穫できません!」 by MOMO1号・・・とのことです。
巣立ちの日までカラスに見つかりませんように。。。

本日、トラックの第4コーナーを抜け正面に『浅間白桃』のゴールテープが見えてきました。

2004/07/29(

天気 最高気温 最低気温
28.6 24.2
トラック勝負!

18日に「桃の本戦に突入・・・」と宣言してから10日が過ぎました。・・・まだトラックに入っても勝負が続くようです・・・、有り難いなぁ〜。一年間手塩に掛けた『浅間白桃』昨年の冷夏の中でも粘り強く糖度を出し、今年の猛暑においても更に力強く実っています。夏果実、桃はエライ奴ですねぇ。『浅間白桃』とってもエライ奴です!

宣伝:HP内のモモ販売所にてアウトレット販売中。。。

2004/07/26(

天気 最高気温 最低気温
29.0 21.7
スパートしよう!

4時半収穫開始も一月経つと心地良いリズムになってきました。6月末より体調は良いです
(ちょっと痩せましたが・・・)!。
ただいま心臓破りの35km地点を激走中です。
出荷に向かう!
極度の手ブレ、ピンボケのため拡大出来ず・・・。
画を撮る力も無かったか?

桃が到着された皆さまから多くのお褒めの言葉をいただきました。
一つ一つお返事は出来ませんが・・・ありがとうございました。
なによりの励みになります。


2004/07/23(

天気 最高気温 最低気温
35.1 24.9
なんとか生きてます・・・U

この猛暑は治まりそうにありませんね・・・。なんとか無事に乗り切れますよう・・・。

2004/07/20(

天気 最高気温 最低気温
39.9 23.4
なんとか生きてます・・・

・・・ ・・・ ・・・ 暑いよ〜っ。

2004/07/18(

天気 最高気温 最低気温
33.8 22.2
挑む

早生種、良い戦いが出来ました・・・。そしてこれから10日間が桃の本戦となるでしょう。『浅間白桃』、解禁です。一年の集大成、大事に行きます。3品種、7圃場の準備は万全です。

2004/07/16(

天気 最高気温 最低気温
37.6 24.4
2003年 = 20/31・・・2004年 = 35/31 ⇒⇒⇒ カナシバリ・・・

昨年は長雨・低温・日照不足で後発品種の生育が著しく進み、一月分の仕事を20日で終えた。
今年は6月の台風6号以来まとまった雨もなく・・・35度オーバーが当たり前の毎日、酷暑デス・・・。あまりの高温続きで桃の生育も停滞中、桃モギする手もカナシバリです。おかげで甘みはバッチリですよ。一年間、丹誠を込めたんです・・・急ぎませんよ! じっくり楽しませていただきます。

2004/07/13(

天気 最高気温 最低気温
38.4 26.2
アジッ

暑いねぇ〜〜」・・・・・・・罰金1,000円ですか?


お待たせしてます・・・
『浅間白桃』着色中!!!


2004/07/11(

天気 最高気温 最低気温
33.7 22.4
途中経過@

早生種の『加納岩白桃』、完璧に!納得のいく!仕事が出来ました。 ありがとうございます。
そんなわけで・・言葉も少なく・・オヤスミナサイ …(__).。oO 。

今週は中盤戦に突入します。

2004/07/09(

天気 最高気温 最低気温
36.6 26.2
感謝の日々はつづく・・・U

連日、本年の最高気温を更新中・・・そんな日でも当園のスタッフは浅間白桃の除袋2日目に参加してくれる・・・もちろん共選終了後
(小学校行事で不都合な方もあり)。当園の評価が高いのはマユツバものですが、当園のスタッフは間違いなく日本一でしょう。ファミレスほどの馳走は出来ませんが・・・私のお茶当番でご勘弁ください。心より・・ありがとうございました m(__)m 。

仕事ってのはね、ウワベの付き合いじゃ出来ないのよ。学びなさい、営業サン。

日本一のスタッフ


2004/07/08(

天気 最高気温 最低気温
36.1 25.4
感謝の日々はつづく・・・

梅雨中と思えぬほどの暑さの中・・・皆さまお元気でお過ごしですか?

本日は4回戦出動。第一回戦は4時30分から加納岩白桃の収穫、二回戦8時30分から共選所選果員担当、三回戦14時30分から浅間白桃の除袋、4回戦16時30分から加納岩白桃の収穫・・・。 本日の最高気温36.1℃のなか、15時より共選所出労中のスタッフを含め全員が浅間白桃の除袋に参加してくれました。感謝、感謝で涙がちょちょん切れます。ちなみにMOMO2号は4っつとも出動です。みんなありがとう。
「暑いっ!」って言ったら罰金1,000円かぁ・・・、それは勘弁してくれ。

2004/07/04(

天気 最高気温 最低気温
32.7 22.8

感謝の収穫中!!

早生種、『加納岩白桃』の収穫前半戦を戦っています。6月21日の台風以来、空梅雨ですが・・・近年にない最高品質で収穫中です!単価なんてどうでも良い!(でも、ちょっと心配)収穫に納得できる百姓は幸せモノです。 YASU−YASUさま、MOMO家の人々スタッフの皆さまタマさま・・・ありがとうございます。・・・あっ、お客様も・・・。発送は自信作『浅間白桃』からです。ほっぺたが落ちないよう対策を練ってお待ちください。

2004/07/01(

天気 最高気温 最低気温
34.1 22.3
優先順位により・・・ 『 一行日誌 』  は続く・・・

なによりも桃の収穫が優先です。そう・・戦なんです・・・。暑っ!

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年日誌

トップへ 戻る

矢崎フルーツ園 入口
トップページご案内更新履歴スタッフ紹介南アルプス山麓
農産物直売所農家の広場掲示板リンクメール